野生動物と人間の共生について 研究動機: ①人間による身勝手な野生動物の駆除や保護に対する疑問

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.1 鳥獣の保護及び管理の現状 1.1.1 ニホンジカ、イノシシ等の 鳥獣の増加と被害の深刻化 1.1.2 主な鳥獣の生態と捕獲の留 意点 1.1.3 科学的・計画的な鳥獣の保 護及び管理の必要性 1.1.4 鳥獣の捕獲の担い手にかか る現状.
Advertisements

情 足立侑耶. 外来種とは? 人間の活動に伴って、意図する、し ないに関わらずそれまでその生き物 が生息していなかった場所に持ち込 まれた動植物のことです。
動物の殺処分をなく す ーイギリスから学ぶ動物保護ー 相賀美穂. はじめに ペット産業が巨大な市場規模を形成し、 ペットブームにわく日本。しかしその裏 では、殺処分さてれる動物が後を絶たな い。その命を救うことはできないのだろ うか。動物愛護の先進国であるイギリス を取り上げ、今後の動物愛護について考.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
新型鳥インフルエンザが発生 したらどうなるか 2008 年 5 月 7 日 Masa. 発表することはあくまで予想で す.
ネット自殺 マイシャ ・国行 インドレ・バロニナ ビル・ボク マン. テーマを選んだ理由は 先生から進めってただいたこと 日本で自殺は真面目な問題 ネットと社会問題の繫がり 集団自殺は日本に多い.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
こんなものも個人情 報. 1 課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)学校で扱う個人情報を確認する。 こんなものも個人情 報.
夢の車! 自動運転車 名古屋学院大学 伊沢ゼミ 北村邦彦 清水大靖.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
国際政治経済特殊研究Ⅷ 飯野光浩 ガイダンス.
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
雪印の食中毒 2005.5.5.
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
動物との共存型社会 ~大学におけるネコを考える~ 発表者 富岡弘典
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
触れ合い!体験!! NPO法人 S-NET きのこのコ.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
小宮山ゼミ      紹介.
コンピュータウィルス ~ウィルスへの対処編~
効果的な ポスターの分析 経営学部経営学科 木村 光佑.
日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
日本の 野生動物の脅威 3班は日本の野生動物の脅威について調べました。 3班.
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
鳥獣害防止対策技術の開発および 被害発生要因の解明
環境の変化における動物たちへの影響 申鎮燮, 杉江勇哉, 淺岡裕一朗, 平舘慶大, 石村史, 近藤綾香,
名古屋市内の生物多様性を保全する方法について考えてみよう。
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
魚を湖に入れてみた 3年8組11班 .
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
2つのテーマを90分に凝縮! 就活中間まとめ講座 ~工大生から毎年多い質問に答えます~
熊 1班 稲葉 山崎 小池ユウタン.
(プーさんの森)森林計画 .
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
森林破壊と地球温暖化.
環境省中部地方環境事務所の平成25年度の重点取組事項(その1)
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を補助します
国際的な「貿易と環境」の議論の展開と林産物貿易
とびだせ! どうぶつの森ぃぃぃ!! 進撃の外来種!?(゜Д゜).
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
獣害 四班        五艘佑揮  酒井香里        佐波聖樹  関雅子.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
慶應義塾大学総合政策学部 曽根泰教ゼミ 松原真倫
統計グラフコンクールの審査をして 秋田県立西仙北高等学校 藤田秀明.
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
私の研究姿勢(1) 具体的な解を求める 研究とは,科学者の立場から,社会に明確な判断材料を与えることです.
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
仕事と子育てにがんばる(?) 若い世代の立場から
クマファームが   熊を救う 6月18日 5限 4班 阪本、佐藤、濱野.
森を変えよう 気田教室 1年 野﨑裕理.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

研究テーマ発表 2997/1/9 研究テーマ発表 政策科学ゼミ2年 佐藤 由佳 政策科学ゼミ 2007/1/9 政策科学ゼミ2年 佐藤

野生動物と人間の共生について 研究動機: ①人間による身勝手な野生動物の駆除や保護に対する疑問  ①人間による身勝手な野生動物の駆除や保護に対する疑問       例)・外来種の駆除や希少種の過保護など、人間による動物        の数の操作           ・マスコミでドキュメント話題にされた動物のみの同情的保護      ②野生動物と上手く共存していく事は、森林を守る事にも繋がる  ③現在、日本には狩猟法から発展した法律があるのみ(動物愛護管理法など)で、生息地なども考慮に入れたものがなく、根本的解決にならない。  2007/1/9 政策科学ゼミ

テーマの絞込み ~クマと人間の共生~ 私たちに馴染み深い動物 クマ。 毎年秋になると問題とな るクマと人間との関係につ いて考えたい。 ~クマと人間の共生~          私たちに馴染み深い動物                クマ。                毎年秋になると問題とな                るクマと人間との関係につ                いて考えたい。                    2007/1/9 政策科学ゼミ

クマについて 現在世界には8種のクマが生存 (ジャイアントパンダ・メガネグマ・マレーグマ・ナマケグマ・アメリカクロクマ・・ホッキョクグマ)  (ジャイアントパンダ・メガネグマ・マレーグマ・ナマケグマ・アメリカクロクマ・・ホッキョクグマ) 日本では・・・ ツキノワグマ ヒグマ 絶滅 絶滅の危機 数十頭 2007/1/9 政策科学ゼミ

問題点 山から下りてきた熊の駆除以外の対処の難しさ 理由:経費や労力の問題。再び里に下りてくる可能性の高さ。山の所有者の受け入れ拒否。など   理由:経費や労力の問題。再び里に下りてくる可能性の高さ。山の所有者の受け入れ拒否。など 狩猟による減少    ←熊胆(ゆうたん)目的の密猟 アジアでは欧米に比べクマの調査や研究が遅れている。(2006年・国際クマ会議による)    ←現在日本に生息する正確なクマの頭数さえ把      握していない       日本のツキノワグマは減っていないという意見も                     (動物写真家 宮崎学 氏)  2007/1/9 政策科学ゼミ

今後の研究を進める上で 森には許容量があり、ただ単純に保護すればいいという問題ではない。 “愛護”“保護”ではなくあくまで“共生”というのが課題 目先の対策ではなく先を見通す事が大切 2007/1/9 政策科学ゼミ

参考文献 WWFジャパン(http://www.wwf.or.jp/index.htm) ツキノワグマ事件簿(http://tukinowakuma.blog77.fc2.com/) 日本熊森協会(http://hb6.seikyou.ne.jp/home/kumamori/) 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律   (http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04HO075.html) ALIVE (http://www.alive-net.net/wildlife/bear/kuma-data.html) 2007/1/9 政策科学ゼミ