意見形成の場としての SNS、ブログ、ネット論壇

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
Advertisements

企業の開示( disclosure ). 取引機会・ 取引環境の 提供 取引的立場 の平等化 情報提供 情報弱者 情報強者.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
消費者行動の変化 MR 4215 USU 1. 目次 1、消費者行動について 2、 AIDAM の法則 3、 AISAS の法則 4、 Web マーケティング 5、まとめ 6、参考文献 2.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
白井ゼミ 豊田秀樹(2008)『データマイニング入門』 (東京図書)。4章
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
15分で読む「貨幣の複雑性」 HPO:個人的な意見 ひでき.
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
「ランチェスター戦略活用セミナー」 起業家必見 ランチェスターをひとりビジネスに活かす モテ力経営のためのセルフマーケティング &
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
GD07WS マルチレベル共分散構造分析 指定討論
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
ソシオン理論における 三者関係のシミュレーション
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
イントロダクション.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
経済・経営情報コース コース紹介.
細川 英雄 早稲田大学大学院日本語教育研究科
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
エージェントベース経済シミュレーション におけるフレームワークデザイン
財務事例で鍛える戦略思考トレーニング講座
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
『企業と市場のシミュレーション』 井庭 崇 第12回: 貨幣の自生と自壊モデル
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
浜中 新吾(山形大学) イスラーム地域研究 東京大学拠点グループ2 パレスチナ研究班 研究会
総合講義B:インターネット社会の安全性 第8回 ネットワークの脆弱性
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
箱庭経済シミュレーションの基礎モデル、および政策分析への可能性
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
新しいSNSの提案 島本 尋史.
『企業と市場のシミュレーション』 井庭 崇 第9回: 成長するネットワークモデル
社会シミュレーションのための モデル作成環境
ランダムグラフ エルデシュとレーニイによって研究された.→ER-model p:辺連結確率 N:ノード総数 分布:
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
心理実験における データ分析 Q&A 平成15年12月3日(水) スポーツ心理学会第30回大会 ラウンドテーブルディスカッション
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
コミュニケーション手段の 発達.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
第Ⅲ部 情報デザインの技術編 情報インタラクションデザイン
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
広告会社で働く自分が 考えていること・考えてきたこと
考えるための日本語 インターアクションとは何か 2
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
企業の開示(disclosure).
Presentation transcript:

意見形成の場としての SNS、ブログ、ネット論壇 平成16年11月吉日 ひでき http://hidekih.cocolog-nifty.com/hpo/

論じたいこと とにかくなんでもネットワークにみえて仕方がない 現実を相手にすると出てくる問題 高速道路で走る車 マーケティング:MLM型と大企業型 論壇ブログの議論(後述) 現実を相手にすると出てくる問題 なかなか現実そのものを思考の対象として扱えない さまざまな相互作用 適応度(魅力)とネットワークの形 時間軸をとったネットワーク 現実 モデル

さらに先に ネットワーク思考とはなにか? ネットワーク思考の先にあるもの 写像のとりかたの「面」としてのネットワーク バラバシ、数理社会学など、グラフ理論 シンプルで、説明力の高い「現実」の写像(モデリング) 現実=会社、取締役ネット、Web、SNS ネットワーク思考の先にあるもの 写像されてモデルでシュミレーション、観察 研究手段としての最近のPCの発達、Webの発達 バラバシがシンプルで力強いのはWebというひとつの現象そのものが可視化されていて、直接研究対象となりうるため。 可視化されていることの価値 cf. WindowsとDOSの違い?

もっと先へ ネットワーク思考でなにがわかるのか? 「我々はどう生きるのか?」といへの答えとしてのネットワーク思考 ダイナミクスの研究 cf. ユキジさんの研究 ダイナミクスを意見形成としてとらえる SNSの研究:弱い絆の強い力、適応度の力 ネット上の信頼形成と貨幣的に交換される情報 ネットのトポロジー研究から意見形成としての焦点 「我々はどう生きるのか?」といへの答えとしてのネットワーク思考 意見の形成の場としてのネットワーク やっぱり、論壇ブログと新聞の議論へ 私の立場:ネットワークの形と意見形成の関係として「論壇ブログ」問題をとらえたい。

論壇ブログとネット ネットワークから考える ユキジさんの「ダイナミクス」を3種類のネットワークトポロジーにおける意見形成としてとらえる。 ネット形成後「終状態」到達までの「時間」がトポロジーによって大きく異なる。 大雑把に5世代から30世代くらい。 1世代を1ヶ月としてとらえるか、1年として捉えるか。 私自身が新聞を読まなくなるまで1年かかったので、どれだけブログが魅力的になっても5年から10年程度論壇ブログが「終状態」に達するまでかかるのではないか? 2002年度 修士学位論文  by ユキジさん 「ネットワークの違いがダイナミクスに与える影響」

一応の結論 今後 参考リンク: 詳細なシュミレーションが必要 「企業と市場のシミュレーション」 by 井庭崇さん 可視化、調査可能なブログを対象とすれば、「意見形成」の場として「流行」についてはシュミレーション可能であろう。 BOXEDEconomyに期待! 参考リンク: 「企業と市場のシミュレーション」 by 井庭崇さん http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/lecture/2004/sfc-simu/index.html

おまけ:時間軸への挑戦 「風の谷のナウシカ」の分析 仮説: 方法: 物語を構造主義的に捉えれば、スケールフリーネットワークトポロジーが発見できるのでは? 「物語」を時間軸を取り込んだネットワークとして分析が可能か? 方法: ネットワークの形成として物語をとらえる。

ナウシカの主要登場人物 ナウシカ 腐海 過去の文明 ドルク 王蟲 過去の人々(墓所) 皇兄 森の人 蟲使い チクク 皇弟 ヒドラ(牧人) セルム オーマ(巨神兵) チャルカ ナウシカ トルメキア クシャナ ユパ アスベル ヴ王 三皇子 風の谷の人々 第三軍

時間軸:ナウシカの物語の分析

構造主義とネットワーク 登場人物と場面を、ノード・レイヤーとしてとらえるか、ノード・アフィリエーションとしてとらえるか? Cf. ランチェスターの法則の分析 ナウシカを最初のノードとするスケールフリーネットワークとして捉える 次第次第に「人」(ノード)と「出会い」(リンクの追加)を通して、「物語」(ネットワーク)が形成される。 構造主義はネットワーク思考だったのか? 二部グラフ(ノード=アフィリエイト)で時系列分析できないか?