第7回 二項分布(続き)、幾何分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散

Slides:



Advertisements
Similar presentations
5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
Advertisements

統計解析第 11 回 第 15 章 有意性検定. 今日学ぶこと 仮説の設定 – 帰無仮説、対立仮説 検定 – 棄却域、有意水準 – 片側検定、両側検定 過誤 – 第 1 種の過誤、第 2 種の過誤、検出力.
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
数理統計学(第ニ回) 期待値と分散 浜田知久馬 数理統計学第2回.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
看護学部 中澤 港 統計学第5回 看護学部 中澤 港
疫学概論 二項分布 Lesson 9.頻度と分布 §B. 二項分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
経済統計学 第2回 4/24 Business Statistics
数理統計学(第四回) 分散の性質と重要な法則
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
統計学 11/13(月) 担当:鈴木智也.
Microsoft Excel 2010 を利用した 2項分布の確率計算
統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布.
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
アルゴリズムイントロダクション第5章( ) 確率論的解析
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
大数の法則 平均 m の母集団から n 個のデータ xi をサンプリングする n 個のデータの平均 <x>
11.確率モデル 確率・・・不確実性の経済学や金融やファイナンス で重要 密度関数がある場合に期待値を取る計算を中心に、紹介.
放射線の計算や測定における統計誤差 「平均の誤差」とその応用(1H) 2項分布、ポアソン分布、ガウス分布(1H) 最小二乗法(1H)
確率・統計Ⅱ 第7回.
第2章補足Ⅱ 2項分布と正規分布についての補足
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
統計学 11/19(月) 担当:鈴木智也.
数理統計学  第8回 第2章のエクササイズ 西山.
数理統計学  第8回 西山.
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
統計解析 第10回 12章 標本抽出、13章 標本分布.
統計学  第6回 西山.
統計数理 石川顕一 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
計測工学 -測定の誤差と精度2- 計測工学 2009年5月17日 Ⅰ限目.
第11回 中心極限定理 と 大数の法則 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
相関分析.
数理統計学 第4回 西山.
第3回 確率変数の平均 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
確率・統計Ⅰ 第3回 確率変数の独立性 / 確率変数の平均 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
正規分布確率密度関数.
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
Basic Tools B4  八田 直樹.
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
超幾何分布とポアソン分布 超幾何分布 ポアソン分布.
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
計測工学 -誤差、演習問題 計測工学(第6回) 2009年5月26日 Ⅱ限目.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
第8回 二項分布の近似、ポアソン分布、正規分布
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
第5回 確率変数の共分散 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
確率と統計2007(最終回) 平成20年1月17日(木) 東京工科大学 亀田弘之.
1.基本概念 2.母集団比率の区間推定 3.小標本の区間推定 4.標本の大きさの決定
第8回 ポアソン分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
Microsoft Excel 2010 を利用した 2項分布の確率計算
第3章 統計的推定 (その2) 統計学 2006年度 <修正・補足版>.
統計現象 高嶋 隆一 6/26/2019.
第6回 ベルヌイ試行、二項分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
Presentation transcript:

第7回 二項分布(続き)、幾何分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散 確率変数の共分散 ベルヌイ試行、二項分布 二項分布(続き)、幾何分布 ポアソン分布 正規分布 正規分布(続き) 大数の法則、中心極限定理 統計学の基礎1(母集団と標本、確率論との関係) 統計学の基礎2(正規分布を用いた推定・検定) ここです!

確率・統計Ⅰ 第7回 二項分布(続き)、幾何分布など ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均 確率変数の平均(続き)、確率変数の分散 確率変数の共分散、チェビシェフの不等式 ベルヌイ試行と二項分布 二項分布(続き)、幾何分布など 二項分布の近似、ポアソン分布、正規分布 正規分布とその性質 i.i.d.の和と大数の法則 中心極限定理 統計学の基礎1(母集団と標本、確率論との関係) 統計学の基礎2(正規分布を用いた推定・検定) ここです!

二項分布(続き)、幾何分布 二項分布の平均・分散 幾何分布 ・幾何分布の式 ・幾何分布の平均と分散の公式 ・クーポンコレクター問題

二項分布の平均と分散 平均 分散 X が二項分布 B(n, p) に従うとき、 (問) 二項分布の式を用いて、これを証明せよ。 平均が np になるのは、直感的には当然。(「1回あたりpの割合で起こるのだから、n回あたりだと np の割合で起こるであろう。」)  (問)のヒント:階乗を用いる方法(代数的方法)のほかに、微分を用いる方法(解析的方法)もある。   さらに進んで、独立確率変数の和を用いる方法(確率論的方法)もある。 (問) 二項分布の式を用いて、これを証明せよ。

二項分布 B(n, p) のグラフ p = 0.5 n = 4 np=2 約3割 約4割 約3割 成功確率p=1/2 だから、n=4回の場合、平均2回は「成功」のはずである。じっさい、X=2 の確率がいちばん大きい。 しかし、それだけ(X=2だけ)では40%もない。「一回以下」X≦1 の確率も30%以上ある。(「3回以上」も同じだけある。) 約3割 約4割 約3割

二項分布 B(n, p) のグラフ p による変化 np=1 (n = 10) np=2 np=3 np=4 np=5

二項分布 B(n, p) のグラフ n による変化 (p = 0.2) np=0.1 np=10 ~50は省略 50 ただし Xのとりうる値x の範囲も広がるから、個々の x に対する確率は小さくなる。(グラフが平坦になり、しまいには苔かカビのようになる…) ~50は省略 50

[再演習] 確率変数と分布関数・平均・分散 (離散的な場合) [再演習] 確率変数と分布関数・平均・分散 (離散的な場合) [1] 偏りのないコインを3回投げる実験で、表の出る回数を X とする。 (1) 確率変数 X の確率分布を求めよ。 (2) Xの平均 E(X) 、分散 V(X) を求めよ。 (3) 表が出たら2ドル貰え、裏が出たら1ドル失うとして、獲得金額を Y とするとき、確率変数 Y の平均 E(Y) 、分散 V(Y) を求めよ。 (二項分布の概念と公式を利用して求め、 前の労力および結果と比較せよ) まったく同じ問題を、第4回の最後のところで解いた。(そのときは直接考えた。) ヒント: (1) 長さ3のベルヌイ試行(成功確率1/2)だから、B( 3, 1/2 ) (2) 二項分布の平均・分散の公式を用いれば E(X) = np = 3×(1/2), V(X) = npq = 3×(1/2)×(1/2) (3) Y = 2X – (3-X)

[まとめ演習] 二項分布とその平均・分散 [2] 1/100で当たるくじを考える。 (1) 100回引いて、ちょうど1回当たる確率を求めよ。 [まとめ演習] 二項分布とその平均・分散 [2] 1/100で当たるくじを考える。 (1) 100回引いて、ちょうど1回当たる確率を求めよ。 (2) 100回引いて、1回も当たらない確率を求めよ。 (3) 100回引いたときに当たる回数 X の、平均および分散を求めよ。 (4) 「少なくとも1回当たる」確率が75%以上であるためには、最低何回引く必要があるか。 ヒント: (1) 100C1 (0.01) (0.99)99 = 100・0.01・0.37 = 0.37 37% (2) 100C0 (0.01)0 (0.99)100 = (0.99)100 = 0.366 36.6% (3) E(X)=100・0.01 = 1 V(X)=100・0.01・0.99 = 0.99 (4) 1 - (0.99)n ≧ 0.75 n≧137.9…

二項分布(続き)、幾何分布 二項分布の平均・分散 幾何分布 ・幾何分布の式 ・幾何分布の平均と分散の公式 ・クーポンコレクター問題

幾何分布 (1/6)がp, (5/6)がq=1-p 例: サイコロを何度も投げ、初めて1が出るまでの回数 を X とする。 X の確率分布は「成功」確率 p=1/6 の幾何分布。 X 1 2 3 4 …… 確率 各事象 X=r には、ちょうどひとつずつの根元事象が対応している。この点も二項分布と異なる。 (1/6)がp, (5/6)がq=1-p

幾何分布 ・幾何分布のパラメータは、 p だけ (q=1-p) 一般に、 X が幾何分布(パラメータ p ) に従う場合の確率分布表 X 1 2 3 …… r 確率 p q p q2 p qr-1 p r→∞のとき、確率→0 であることにも注意。永遠に「成功」しない確率はゼロ。 ・幾何分布のパラメータは、 p だけ (q=1-p)

幾何分布 確率変数 X の確率分布 P( X = x ) が次の式で与えられるとき、「Xはパラメータ p の幾何分布に従う」と言う: 幾何級数(等比級数)の項になっていることから、幾何分布と呼ぶ。 問のヒント:等比級数の和の公式を使う。 (問) これが確かに確率分布であることを確かめよ。

幾何分布になる例 ・(無限)べルヌイ試行(一回あたりの「成功」確率pとする)で、はじめて「成功」するまでの回数を X とする。 (離散型) 「幾何分布」と呼ぶ理由は、分布の各項が「幾何級数」の各項になっているからであるが、数列・級数のほうで「幾何級数」はすでに古い用語であり、「等比数列」「等比級数」が一般的になっているのに、確率論のほうだけ古い用語が残っているのは変ではある。 「等比分布」と呼ぶほうがよいのだろうが、伝統習慣にはなかなか逆らえない? 幾何分布のパラメータ p (幾何分布には特に記号はない)

幾何分布(例題) 確率変数 X を「勝負がつくまでの回数」とすると、 X は パラメータ p = 2/3 の幾何分布に従う。 例題:2人がじゃんけんをするとき、グー・チョキ・パーを出す確率はどれも1/3ずつとする。2回目までに勝負がつく確率を求めよ。 確率変数 X を「勝負がつくまでの回数」とすると、 「勝負がつく」を「成功」と考える。グー・チョキ・パーの組み合わせは全部で3×3の9とおり。そのうちアイコは3とおりだから、 「成功」は 6 / 9 = 2 / 3 、「失敗」は 3 / 9 = 1 / 3 X は パラメータ p = 2/3 の幾何分布に従う。

幾何分布(例題) 確率変数 X を「勝負がつくまでの回数」とすると、 X は パラメータ p = 2/3 の幾何分布に従う。 よって 「勝負がつく」を「成功」と考える。グー・チョキ・パーの組み合わせは全部で3×3の9とおり。そのうちアイコは3とおりだから、 「成功」は 6 / 9 = 2 / 3 、「失敗」は 3 / 9 = 1 / 3 ちなみに3回目までだと、26 / 27 = 0.96 となる。

幾何分布の平均と分散 平均 分散 X が幾何分布(パラメータ p) に従うとき、 (問) 幾何分布の式を用いて、これを証明せよ。  (問)のヒント:二項分布の場合の証明のうち、この場合にも使えるのは、微分を用いる方法。 分散 (問) 幾何分布の式を用いて、これを証明せよ。

クーポンコレクター問題 n種類のクーポンが、毎回1/nずつの等確率で出るくじを考える。はじめてn種類目が出る回数 X の期待値はいくらか。 答: アサヒ飲料「Teao」の広末バッジ(12種類)とかハトムギ茶をはじめ、トレカ・ガシャポン・ボトルキャップ・チョコエッグなど、応用は広い(笑)。 この式によると、たとえばn=7のときE(X)=18.2 n=10のときE(X)=29.3 などどなる。

クーポンコレクター問題 考え方 1種類目のクーポンが現れるまでの回数の期待値 …1 2種類目のクーポンが現れるまでの回数の期待値 …n/(n-1) 理由: すでに1種は持っているから、目当てのクーポンはn-1種類。それらが出る確率は p = (n-1)/n パラメータ p の幾何分布の期待値だから、1/p 条件付(?)期待値を次々足して意味があるのか?というもっともな疑問を抱くかもしれない。 もっと正確に論ずるには、k種類目のクーポンを得たあとk+1種類目のクーポンを得るまでの回数を Xk とおく。 Xk は p = (n-k) / n の幾何分布に従う(本当は、これは自明ではない)。これを認めれば、もちろん E(Xk) = 1/p = n/(n-k) X = X0+X1+X2+…+Xn-1 だから、E(X) = E(X0)+E(X1)+E(X2)+…+E(Xn-1) = n/n + n/(n-1) + n/(n-2) + … + n/1 となる。 3種類目のクーポンが現れるまでの回数の期待値 …n/(n-2) 理由: すでに2種は持っているから、目当てのクーポンはn-2種類。それらが出る確率は p = (n-2)/n パラメータ p の幾何分布の期待値だから、1/p

クーポンコレクター問題 以上を加えれば、答えを得る。 考え方 3種類目のクーポンが現れるまでの回数の期待値 …n/(n-2) 理由: すでに2種は持っているから、目当てのクーポンはn-2種類。それらが出る確率は p = (n-2)/n パラメータ p の幾何分布の期待値だから、1/p …… 以下同様 …… 条件付(?)期待値を次々足して意味があるのか?というもっともな疑問を抱くかもしれない。 もっと正確に論ずるには、k種類目のクーポンを得たあとk+1種類目のクーポンを得るまでの回数を Xk とおく。 Xk は p = (n-k) / n の幾何分布に従う(本当は、これは自明ではない)。これを認めれば、もちろん E(Xk) = 1/p = n/(n-k) X = X0+X1+X2+…+Xn-1 だから、E(X) = E(X0)+E(X1)+E(X2)+…+E(Xn-1) = n/n + n/(n-1) + n/(n-2) + … + n/1 となる。 n種類目のクーポンが現れるまでの回数の期待値 …n/1 以上を加えれば、答えを得る。

メニューに戻る メニューへ