日本語教育は 多言語化した日本語を教えられるのか

Slides:



Advertisements
Similar presentations
言語教育論演習 「 日 本の高校における 英 語の授業は 英 語で行うのがベストか?」 - 誤 ったグローバル化のためでなく 多 文化尊重のための英語教育へ - ドイツ語圏文化文学コース 立野真 央.
Advertisements

インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
日本語学科建設に関する諸問題 ― 日本語教育のカリキュラム作りを中心に ― 北京外国語大学日本語学部 于日平.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
民法教育におけるカリキュラムおよび教育方法の改革
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
日本の英語教育 c 奥田波奈.
日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
下嶋研の卒研 卒業研究説明会 2010年9月21日.
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
JPNS3006研究プロジェクト ケイトリン・ウェルズ トム・マーフィー エリン・スコット
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
文献管理ソフトRefWorksの利用 2009.
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
『まるごと 日本のことばと文化』について 「まるごと」の理念から模擬授業まで まるごと紹介!
日本語教育グローバルネットワーク J-GAP
京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻 (財)科学技術振興事業団 (株) NTT コミュニケーション科学基礎研究所
訪問学者研究活動綜合報告会 報告者:韓東洙 場所:非文字資料センター405号室 日時:2010年12月3日(金) 16時30分-17時30分.
論文名 海外で活動する日本人日本語教師に望まれる資質 -グラウンデッド・セォリーによる分析から- 著者 平畑 奈美 書誌情報
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
『談話研究と日本語教育の有機的統合のための
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
「公共的なネットワーク社会の構築」 の内容と指導
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
『談話研究と日本語教育の有機的統合のための
企業コンプライアンス 4036 かむかむ.
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
「日本語教育プログラム論」 構築に向けての提案
韓国の日本語学習者と 日本の韓国語学習者間における 協働型学習モデルの構築
アルビア・アンドルー JAPN 301S Fall 2012 マリナー・ビスタ小学.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
2015 The 10th International Symposium on Oral Proficiency Interview
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
新入生へのオリエンテーション 文学部 岡原正幸.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
前橋国際日本語学校 新コースのご案内.
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
考えるための日本語 インターアクションとは何か 2
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
文化について.
Presentation transcript:

日本語教育は 多言語化した日本語を教えられるのか 秋田大学国際交流センター 牲川 波都季 せがわ はづき segawa@gipc.akita-u.ac.jp

典型的な日本語教育 テキストの規範的日本語を教育 典型的な日本語教育 テキストの規範的日本語を教育

時代による異なり 長沼直兄 1931年『標準日本語読本』 1950年『改訂標準日本語読本』 編集方針:実際使用に近い日本語能力育成 1931年『標準日本語読本』  「い形容詞+んです」 1950年『改訂標準日本語読本』 「い形容詞+です」 編集方針:実際使用に近い日本語能力育成

同時代での異なり 『初級日本語げんき2』(1999) The Japan Times 『みんなの日本語』(1998)スリーエーネットワーク 「ら抜き」ありの可能形 『みんなの日本語』(1998)スリーエーネットワーク 1巻:「ことができる」,2巻「ら抜き」なしの可能形 編集方針 『げんき』        四技能,「流暢さ」 『みんなの日本語』  効率性

テキストの規範的日本語 著者の目標により多様 テキストの規範的日本語 著者の目標により多様

Japan earthquake how to protect yourself Japanese(easy ver.)=固有の存在意義 http://nip0.wordpress.com/

規範が創り出す規範 災害時の「やさしい日本語」 多様な初級用規範的日本語の共通項 可能表現:可能形ではなく「ことができる」 → 初級の規範的日本語が   災害時の「やさしい日本語」規範を創出

「やさしい日本語」は 初級の日本語規範になりうるか 規範提示側の規範意識多様 多様な「やさしい日本語」 → 「やさしい日本語」≠初級の日本語規範

「日本語」 ↓ 束ねたテキストの規範・唯一? ↓ 多様 ↓ 束ねた規範・唯一? ↓ 多様 「日本語」 ↓ 束ねたテキストの規範・唯一?  ↓ 多様 ↓ 束ねた規範・唯一? ↓ 多様

自覚・無自覚的な言語観・教育観 規範的日本語を多様化しつづける || 多言語化する日本語 自覚・無自覚的な言語観・教育観    規範的日本語を多様化しつづける || 多言語化する日本語

日本語教育は 多言語化する日本語を 教えられるのか

「日本語」教育は不可能

言語使用・言語教育を 放棄しないために

「多言語化した日本語」から始める 日本語教育 特集「日本語教育が育成する日本語能力とは何か」 2011.2 『早稲田日本語教育』9号 (1)日本語能力を育成する日本語教育 多様・変容・個別性をもつ日本語能力の探究的育成 (2)日本語能力育成をめざさない日本語教育 日本語・言語により別の能力・考え方を育成

表現観を育てる 規範的日本語を習得させるという目標 日本語を使おうという意欲を奪う 表現観:表現しようという意欲(牲川: 2011)   日本語を使おうという意欲を奪う 表現観:表現しようという意欲(牲川: 2011) コミュニケーション観:自他の発見・変容 人間観:平等性・代替不可能性 言語観:「言語能力」≠思考内容 文化観:個別性・変容性

「多言語化する日本語」という前提 言語使用・言語教育は放棄しない 教育目標の公開・議論→方法 表現観教育という目標と方法

引用文献一覧 http://www.pcix.akita-u.ac.jp/kokusai/segawa/index.htm 引用文献一覧 http://www.pcix.akita-u.ac.jp/kokusai/segawa/index.htm

日本語教育は 多言語化した日本語を教えられるのか 秋田大学国際交流センター 牲川 波都季 せがわ はづき segawa@gipc.akita-u.ac.jp

規範的日本語への回帰 規範的日本語の無自覚な絶対視 → 「多言語化した日本語」は誤り・逸脱 規範的日本語の自覚的な選択   → 「多言語化した日本語」は誤り・逸脱 規範的日本語の自覚的な選択   → 「多言語化した日本語」は教育不可

代表的テキスト中の可能表現