日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
会 場: 九州大学 箱崎キャンパス( JR 博多駅 or 福岡空港より 3.5km ) 参加費: 3,000 円 (予稿集およびジャーナル代を含む) 2007 年 12 月 15 日(土) ● パネルディスカッション 13:00 ~ 16:45 「第二言語習得研究と教材作り」 小林典子 氏 小山 悟.
Advertisements

第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
日語文法研究 (大学院) 5月7日(木)~ 担当 神作晋一. 第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 ねらい: ある事態をどのように捉えて伝え るかは、話し手の視点に依存しま す。 日本語の受け身文の特徴を理解し、 スルとサレルが表す話し手の事態 の捉え方の違いを考えます。
初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
日本の伝統経験 059 51009 Kim Youn g-lim. 前書き 私は日本語の勉強をしながら日本の 文化にも興味を持ちになった。日本 に留学来て本で習った日本の伝統の 文化を直接経験することになった。 1 年間の留学生活の中で経験した日本 の伝統文化について話しようとする。
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
大規模コーパスから獲得した 名詞の出現パターンを用いた 事態名詞の項構造解析
河村家の食卓 ~Food faddism~ 河村一家 折戸ひとみ 芝﨑真寿美 田坂陽佳 前田悠太.
日語課程設計與研究 (大学院) 2月15日(水・三)~  担当 神作晋一.
学習者コーパスと動詞の習得 杉村 泰.
第28課 陳 志文.
よいパワーポイントファイルの見本 ・小さい字が並ぶ、長い文章、スライドに番号がない、などは避けた方がよい
「泣く子に乳をやる」 안세연.
日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
今日の予定 自動詞/他動詞(じどうし/たどうし) 試験じゅんびの続き: Reading Comp. Text Chat
ことばとコンピュータ 2007年度1学期 第13回.
上海師範大学集中講義 「日本語教育文法の研究方法論」
原因態 -(s)as- 出来事4種類 原因態 [3-1] 日本語構造伝達文法
心理的報酬と課題の難易度が 課題に対する評価に及ぼす影響 社会工学における戦略的思考 動機付け班 池田 遼太 岩渕 佑一朗 清宮 晨博
母語話者は「対象の変化」と捉えて自動詞の割合が高くなる 学習者は「動作主の行為」と捉えて他動詞の割合が高くなる
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
日本語統語論:構造構築と意味 No.5 使役構文
研究におけるWord、Excel、 Powerpointの利用法
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
北京理工大学日語系暑期論壇(2日目) 日本語の格助詞
Sales Presentation Skill-up
カーク・マスデン 熊本学園大学 国際経済学科 2011年7月8日
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
二者会話場面における指示詞(コソア)の選択
新聞の中で「優遇」「委託」「しかし」「問題」のうち頻度が一番高いものはどれか。
國立高雄大學東亞語文學系 「中級日語會話Ⅰ」 第4堂
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第5回) (教師対象) 中国語話者のための 日本語教育文法の開発
日語会話.
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
クイズルール説明 チーム毎の団体戦及び個人戦。 問題数は全10問、1問1点、全て4択形式。 基本は七大学に関する問題、1問20秒で回答。
アンケートの対象設定・実施・データの分析について
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
日本語教育のための文法研究             名古屋大学 杉村泰.
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
中国人日本語学習者の格助詞の誤用 名古屋大学 杉村 泰.
中国語話者における起点を表す 格助詞「を」と「から」の選択について
专题论坛2:如何提升教学科研立项与学术写作的能力 日本語習得研究のための プロジェクト設計と実践
みんなが集うからおもしろい! ~サポートセンターよねざわの実践から~
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
中・韓・ウズベク語話者における 日本語の有対動詞の 自動詞・他動詞・受身の選択
自動詞/他動詞.
上海市私立大学若手教師研修プログラム(上海市民办高校强师工程)
ウィルス 河野 裕哉.
自動詞/他動詞.
ヨーロッパ日本語教師会 第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 「複合動詞「-疲れる」のV1+V2結合について」
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 背景知識 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
中国語話者における「~てならない」の許容意識と 中国語の“~得不得了”による転移の可能性について
在住外国人の人権保障の実現 在住外国人にとっての     住みやすい町作り.
モデル化とシミュレーション.
黒はいや!   白のパンダにして!.
日本語の関係節の処理に有生性が及ぼす影響―セルフペーストリーディング実験による日本語母語話者と中国語母語話者との比較を通して―
見た目から受ける 印象について ~バドミントン競技において 強そうに見える条件はあるのか~
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
明示的文法知識が 正確な言語使用に結びつかないケース 浦野 研(北海学園大学)
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
2009年度日本語教育学会秋季大会 [パネルセッション] 中国語母語話者による日本語動詞の自他の習得
韓国人日本語学習者による多義動詞の習得における母語の影響 ―典型性と転移可能性の観点から―
ピクロスのプログラミング 発表者 07A1075 八尋貴文.
Presentation transcript:

日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較) 名古屋大学 杉村 泰

はじめに このたび私は結婚することになりました。(自動詞) ?このたび私は結婚することにしました。(他動詞) ↓    このたび私は結婚することになりました。(自動詞)  ?このたび私は結婚することにしました。(他動詞)       ↓   日本語では自動詞が好まれる。   自動詞、他動詞、受身の使い分けはなんだろう?

アンケート (例) 家に帰ったら、窓ガラス(が/を)(割れて/割って/割られて)いました。

被験者 日本語母語話者 名古屋大学学部生114人 日本語学習者 韓国語話者:国際大学N1合格7人 中国語話者:湖南大学日語系3年生58人  名古屋大学学部生114人 日本語学習者  韓国語話者:国際大学N1合格7人  中国語話者:湖南大学日語系3年生58人  ウズベク語話者:タシケント国立法科大学N1合格6人

対象の内発的変化(自発) 典型的な自動詞文

対象の内発的変化(自発) 1

対象の内発的変化(自発) 2

対象の内発的変化(自発) 3

対象の内発的変化(自発) 4

対象の内発的変化(自発) 5

無情物の非意図的な作用 自動詞文

無情物の作用1

無情物の作用2

無情物の作用3

無情物の作用4

無情物の作用5

被害や迷惑の意味(非人為的) 自動詞文

迷惑の意味(非人為的) 1

迷惑の意味(非人為的) 2

迷惑の意味(非人為的) 3

迷惑の意味(非人為的) 4

迷惑の意味(非人為的) 5

対象の状態描写(動作主不特定) 自動詞文

対象の状態描写(動作主不特定) 1

対象の状態描写(動作主不特定) 2

対象の状態描写(動作主不特定) 3

対象の状態描写(動作主不特定) 4

対象の状態描写(動作主特定) 自動詞文

対象の状態描写(動作主特定) 1

対象の状態描写(動作主特定) 2

対象の状態描写(動作主特定) 3

対象の状態描写(動作主特定) 4

★対象の変化(人為的) 自動詞文または他動詞文

対象の変化(人為的) 1

対象の変化(人為的) 2

対象の変化(人為的) 3

対象の変化(人為的) 4

対象の変化(人為的) 5

対象の変化(人為的) 6

対象の変化(人為的) 7

韓国人と日本人の感覚の違い 韓国人:肉を焼いた (他動詞) 日本人:肉が焼けた (自動詞) ・肉を火にかける → 火による肉の化学変化  ・肉を火にかける → 火による肉の化学変化    (人為作用)      (自然作用) 韓国人:お茶を入れた (他動詞) 日本人:お茶を入れた (他動詞)、お茶が入った (自動詞)  ・茶葉をお湯に浸す → お湯によるお茶エキスの抽出    (人為作用)       (自然作用) 動作主の意図性が強い (誰か/何かのために) 動作主の意図性が弱い (動作主を背景化)

韓国人と日本人の感覚の違い ※次の場合は韓日とも他動詞が選ばれる 韓国人:ケーキを切った (他動詞) 日本人:ケーキを切った (他動詞)  ・ケーキを切る →  ?    (人為作用)  (自然作用) この場合、「ケーキが切れた」は自動詞ではなく可能の意味になる。

韓国人と日本人の感覚の違い 韓国人:問題を解く (他動詞) 日本人:問題が解ける (自動詞) ・問題の思考 → 思考の熟成  ・問題の思考 → 思考の熟成    (人為作用)   (自然作用) 韓国人:メニューを決める (他動詞) 日本人:メニューが決まる (自動詞)  ・意見表出 → 意見統一までの成り行き 「結婚することになりました」 も同じ 動作主の意図性が強い (独断的な感じがする) 動作主の意図性が弱い (独断的ではない)

被害や迷惑の意味(人為的) 自動詞文または受身文

被害や迷惑の意味(人為的) 1

被害や迷惑の意味(人為的) 2

被害や迷惑の意味(人為的) 3

被害や迷惑の意味(人為的) 4

被害や迷惑の意味(人為的) 5

動作主の意図的行為 典型的な他動詞文

動作主の意図的行為1

動作主の意図的行為2

動作主の意図的行為3

動作主の意図的行為4

動作主の意図的行為5

動作主の意図的行為6

動作主の意図的行為7

ありがとうございました。 ソウル女子大学校講演会 2013年4月9日(火) 於ソウル女子大学 「日本語の自動詞・他動詞・受身の選択 (日韓ウ中比較)」 杉村 泰