自己紹介.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

だまされない!! とられな い!! ~キミもねらわれる 振り込 め詐欺~ 871 角張 恭子 872 鎌田 有香.
インタビュー質問&記録シート ※取材のときに質問項目を書いておいたり、インタビュー内容を書き込んだりしま しょう。 ■ 基本インタビュー項目 お名前 職業名 そのお仕事の 経験年数 その職業につくまで 他の職業経験 所属する会社・組織 部署名 高校時代 ・部活 ・委員会 ・がんばってたこと ・やっておいて.
文体 下線部分を「だ. である体」に直してくださ い。 1. 専門は科学です。 2. さらに悪くなるでしょう。 3. このテーマは難しいです。 4. 何も言いませんでした。 5. 大学で研究しています。 6. ダイオキシンが原因なのです。 7. 実験を始めましょう。 8. サンプルがありませんでした。
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
日本人のリズム感.
うわさ.
POWER POINT ~自己紹介~ 芸術専門学群 芸術学専攻  岡田 希貞.
ハッピーエンド ご家族の方へ お片付け ひと部屋 5,000円 不用品引き取り 乗用車一回分 5,000円 お買い物お付き添い 一時間
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
小学校3年 指導資料例データ.
日本人の知らない日本語 第2話.
第7課 台風.
wikiの画像を 参考に作ってみました スライドショー推奨です
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
予習① 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
就活サプリ  佐賀大学 4年 田中美貴.
19課 意見を述べる.
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
日本語124 一月二十四日(月) イントロダクション シラバス 予定表.
画像の作成と編集.
第一課 名刺(めいし).
現金輸送車強奪事件について.
第36課 頭と体を使うようにしています.
PowerPointのチュートリアル 第一版( )
第八課 位置 学习目标 学习活动: 上野動物園にパンダがいます。 能听懂物体、人物的位置 能听懂存在句 听辨日语的语音 掌握听位置关系的技巧
今日の授業    担当 纐纈(こうけつ) ①発音 ②メールを読みましょう ③メールの表現を練習しましょう.
お正月とかるたと詩 写真と話しはぜんぶ のおかげで!
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
音楽で相性診断!? チュッチュTuneの発表をさせていただきます。
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
写真の入れ替え 2.テキストの入れ替え 印刷のポイント [書式]タブの[図の変更]から好きな写真を入れ替えることができます。
みんなの日本語 初級Ⅰ本冊 ー第7課への適用例ー.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
ネットの安全安心利用のための 標語を作ろう!
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
年度始めの校長先生のお話スライド.
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
へアクセスすると下記画面となって送付頂いた画面と異なってるので Microsoftアカウント名変更手順に進めません。 下記画面で
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
第1課 みんなの日本語(初級Ⅰ本冊) 始めましょう!.
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
平成30年度 みんな おいで くまろうクラブ熊本聾学校
日本語検定試験合格者の感想
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
あれから4年・・・ わたしが繋ぐ支援のかたち
目標 簡単な自己紹介が韓国語で できるようになる。
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
今日は広告のポスターを調べます。.
4年生 おたがいの感情について考え、 第1セッション よい人間関係を作ろう! 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある 感情語をつかまえよう!
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
写真の入れ替え 2.テキストの入れ替え 印刷のポイント
プレゼン発表用資料 私の自己紹介 金融のわかるSEをめざして KBクラス 千葉次郎(ちばじろう)
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Presentation transcript:

自己紹介

到達目標 大学のクラブで学生同士の自己紹介が聞き取れる。 大学のクラブで学生同士の自己紹介ができる。

聞く前に 背景知識 1.大学の部活やサークルに参加していますか。 2.部活やサークルで自己紹介をする時、どんなことを言いますか。

聞く前に Ⅰ聴解のポイント (1)縮約形 1.~なきゃ=~なければ、~てみなきゃ=~てみなければ 例:おどってみなきゃ、そんですよ。  例:おどってみなきゃ、そんですよ。 2.やっぱ=やっぱり  例:あれはやっぱおもしろいですね。 3.とこ=ところ    例:こんなとこです。 (2)音変化  1.母音脱落(cf.L1B予)  例:ぼくのおやじの影響です→ぼくノヤじの影響です        nooyaji noyaji (阿波踊りを)いちどおどりに来てください→いちドドりに来てください              doodori dodori  2.母音の間の[h]は、はっきりしないことがあります。   例:広島弁のほうが得意です→広島弁ノオうが得意です        nohooga noooga  3.「な」行子音は早く話されるとき、はっきりしないことがあります。鼻音化した母音のようになることもあります。  例:かねこです→かエ子です、ほかにはありません→ほかイはありません   4.~なので→~なンで    例:いいやつばかりなンでうれしいです。 (3)修飾節の音調  例:1.親父は、きびしくて男らしいスポーツが好きです。    2.親父はきびしくて、男らしいスポーツが好きです。  書きことばです「、」がありますから、1、2の意味のちがいがわかります。話しことばでは下線部を高く、はっきり発音したります。

聞く前に (4)表現 1.~みたいな=~のような 例:合気道は僕みたいな紳士にあっている。 2.ぜひ~てください:相手を強く誘うときに使う  1.~みたいな=~のような  例:合気道は僕みたいな紳士にあっている。  2.ぜひ~てください:相手を強く誘うときに使う  3.(Aさんに)~させてもらっています:「Aさんには迷惑でしょうけど、Aさんのおかげでわたしは~しています」という気持ちを表している。   例:このクラブに入らせてもらっています。  4.~とか言われる:例をあげるときに使います。   例:ひろしのやつは弱々しくてとか言われています。 (5)「自己紹介」の談話展開  1.名前を言う:  「ええ、~です。」「ええと、~です。」  2.所属、年齢を言う:  「~学部~年です。」  3.出身地の説明:  「~の出身です。」「生まれは~県です。」  4.趣味、特技の説明:  「趣味は~です。」「わたし(ぼく)は~が好きです。」  5.しめくくり:  「ま、こんなとこです。」「以上です。」 6.あいさつ:  「どうぞよろしく(お願いします)。」  ﹡友だちばかりの楽しい集まりでも、一人ずつ立って自己紹介するときは、「です」、「ます」の形を使います。

聞いている最中 Ⅱ 内容質問 三人の自己紹介を聞いて、次の点についてメモしてください。 名前 所属(学部、学年) 出身地 趣味 Ⅱ 内容質問 三人の自己紹介を聞いて、次の点についてメモしてください。 名前 所属(学部、学年) 出身地 趣味 クラブに入った理由 (1)佐藤さんは、今太っていますか。 (2)佐藤さんは、合気道の練習についてどう思っていますか。 (3)鈴木さんは、今何をしていますか。どうしてですか。 (4)金子さんのお父さんは、どんな人ですか。どんなスポーツが好きですか。 (5)金子さんは、高校の時はどんなクラブに入っていましたか。どうしてですか。

聞いた後 Ⅰ応用練習 CDの自己紹介を参考にして、クラスで皆さんの 自己紹介をしてください。  

Ⅱ関連語彙を覚えましょう 歓迎コンパ やじをとばす

日本語能力試験N2 即時応答