塩を溶かした水溶液の液性.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
Advertisements

色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
3章 イオン結合とイオン結晶  最終回 3.2) イオン結晶の構造
溶解の原則 ● (構造、性質が) 似たものどうしは 溶け合いやすい。
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
○化学反応式:同種元素は左辺と右辺で等しい。反応に無関係な化合物を入れない。
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
Alcian Blue  & PAS.
うめの躾はどのような時に使うの? オイルが汚れたら → オイル交換 油汚れには 質が良いオイルの補給 オーバーヒートの時は→ 冷却
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
天然物薬品学 天然物質の取扱い.
土壌管理学講義 「酸性降下物が土壌系におよぼす影響」.
緩衝作用.
シクラメンの 簡易栄養診断.
洗浄・消毒剤の種類 薬品名 主剤 末端濃度 BOD COD 次亜塩素酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウム 100〜1000 ppm
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
化学変化とイオン ・「イオン」って何だろう? ・・・・アルカリイオン飲料 ・・・・マイナスイオンで健康に ・「化学変化」とはどういう関係?
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
10mMの酢酸が完全に電離している時のpHは?
PHとは・・・ pHとは、水溶液の性質をあらわす単位にすぎません。ちょうど長さをあらわすのにm(メートル)という単位があるように、水溶液の性質を知るために必要な単位です。 では、pHは水溶液のどのような性質をあらわす単位なのでしょう。 水溶液の性質(酸と塩基) 1746年にW.Lewis(英)がまとめた考え。
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
水の溶解性.
HE染色.
モノカルボン酸の中和 【化学班】 大澤 祐介  多田 直弘  西村 有史.
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
物理化学III F 原道寛.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
教養の化学 第2週:2013年9月30日   担当  杉本昭子.
酸化と還元.
緩衝液-buffer solution-.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
常に強酸・強塩基から弱酸・弱塩基ができる方向。( )内はpKa
水の溶解性.
Introduction to Organic Compounds
アザン染色 (Azan stain) 結合組織の染色
金属のイオン化傾向.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
毒物及び劇物指定令の一部改正 新しく毒物に指定された物質 H30.7.1施行 1 官報公示名 CAS Reg. No. 構 造
中和反応 /16.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトン.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.1 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
中和滴定の実験器具.
中 和 反 応.
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
毒物及び劇物指定令の一部改正 新しく劇物に指定された物質 R1.7.1施行 1 官報公示名 CAS Reg. No. 構 造
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

塩を溶かした水溶液の液性

本日の目標 塩を溶かした水溶液の液性を予想し、調べよう。 酢酸ナトリウム水溶液の液性を調べる。 塩化ナトリウム、塩化アンモニウム水溶液の液性を調べる。 水溶液の液性を調べ、溶けている塩を決定する。 ステップ1 ステップ2

○水溶液中には水が電離して、少量のH+やOH‐が存在している。 ステップ1 酢酸ナトリウム 水溶液の液性を予想してみよう。 CH3COONa ヒント ○水溶液中には水が電離して、少量のH+やOH‐が存在している。 (塩の加水分解) Na+ CH3COO‐ H+ H2O OH‐ ○酸・塩基の強弱

塩基性? CH3COOH 酢酸 弱酸 NaOH 水酸化ナトリウム 強塩基 酢酸ナトリウム 水溶液の液性を予想してみよう。 ステップ1 Na+

ステップ1 酢酸ナトリウム 水溶液

塩の水溶液の液性を予想しよう。 塩化ナトリウム 塩化アンモニウム ステップ2 Na+ Cl‐ NH4+ Cl‐ OH‐ H2O H+ OH‐

ステップ2 塩化ナトリウム 水溶液 塩化アンモニウム 水溶液

水溶液A 水溶液B 水溶液C

考察 塩化ナトリウム 塩化アンモニウム HCl HCl 強酸 強酸 NaOH NH3 強塩基 弱塩基 塩化ナトリウム、塩化アンモニウムの液性 中性 酸性 塩化ナトリウム 塩化アンモニウム HCl 塩化水素 HCl 塩化水素 強酸 強酸 Na+ Cl‐ NH4+ Cl‐ NH3 H+ H2O NaOH 水酸化ナトリウム OH‐ H+ NH3 アンモニア OH‐ H+ 強塩基 弱塩基

考察 水溶液に溶けている塩を決定しよう。 炭酸ナトリウム 硝酸アンモニウム 硫酸ナトリウム H2CO3 炭酸 HNO3 硝酸 H2SO4 塩基性 酸性 中性 Na+ Na+ H2CO3 炭酸 HNO3 硝酸 H2SO4 硫酸 CO32‐ SO42‐ 弱酸 強酸 強酸 Na+ NH4+ NO3‐ Na+ OH‐ H+ OH‐ H+ OH‐ H+ NH3 H+ H2O OH‐ H+ OH‐ H+ NaOH 水酸化ナトリウム NH3 アンモニア NaOH 水酸化ナトリウム 強塩基 弱塩基 強塩基

まとめ 強酸 と 強塩基 の塩 中 性 強酸 と 弱塩基 の塩 酸 性 塩 弱酸 と 強塩基 の塩 塩基性 弱酸 弱塩基 と の塩 物質によって異なる。