赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電子回路と制御 ロボット班. メンバー D 仲本康倫 G 山本武志 B 佐久川仁美.
Advertisements

自動追尾型移動体の作成 指導教官 : 青山 義弘 研究者 : 岡出 幸久 山本 雅俊 吉 田 創.
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
発表内容 研究背景 Txリークの概念 測定・シミュレーションの方法 測定結果・誤差解析 Txリークの主な原因を特定 まとめ
佐藤構二、武内勇司 TA 2名 素粒子実験研究室 連絡先
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
ガス増幅検出器読み出し用フロントエンド ASIC
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
[4]オシロスコープ(2) 目的 オシロスコープで位相差を測定する CR回路で各位相差になる周波数を計算(実1)
機械工学実験実習 「オペアンプの基礎と応用」
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
移動ロボットの車庫入れ 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T18R020 佐藤 潤.
肩たたきロボットの試作 T21R009 工学部 ロボット工学科  松下 拓矢 棒読みにならず話しかけるようにやる。
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
垂直多関節ロボット 座標認識システムの構築
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
赤外線機能を用いた牧羊犬ロボットの試作 指導教員 川中子 敬至 助教授 S03040  鈴木 良治 (共同実験者  S03060 濁川 豪)
PIC実習 ~PICを用いた電子工作~.
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
第11回 よく使われる順序回路 複数のFFを接続した回路を解析する際の考え方を学ぶ カウンタ回路の仕組みを理解し,設計できるようにする 瀬戸.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
外付けLVDSを選択する場面は? ■外付けLVDSバッファのメリットは? FPGA+外付けLVDSバッファ LVDSドライバ内蔵FPGA
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
現状報告 2015/1/13 M1 宮本 昂拓.
超音波センサのコンパクト化 T19E003  工藤 裕介 T19E013  田中 慶太郎 T19E026  松浦 孝輝 担当教員  杉本 恒美.
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
平成22年度 機械創成工学実習III 最終競技会 25班
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
トキのカタチ 2016 Arduino講習会 原田隆尚.
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど…
Presentation transcript:

赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション ソ17026 佐藤蓉子(矢萩研究室) http://www.aomori-u.ac.jp/staff/yahagi/lab/CW_2007/satou/

目標 赤外線センサ回路を設計 シミュレーション ブレッドボード上に実装(動作確認) 基板設計 ロボットへの組み込み

回路図の設計 回路図の作成(PSpice) シミュレーション (パラメトリック解析) 10~100Ω (間隔10Ω) 100~     500Ω (間隔50Ω)

シミュレーション結果

シミュレーション結果

動作確認(IC) 光変調型フォトIC(S7136)の動作確認 検出距離 =約4.4センチメートル

光変調型フォトIC(S7136) 発振器、タイミング信号発生回路 LED駆動回路 フォトダイオード、プリアンプ回路 信号処理回路 出力回路 ・・・等

動作確認(回路) 設計した回路の動作確認 R3の抵抗値を変化させ、検出距離の測定 パルス波の検出

Distance 検出距離のグラフ化 (Excel) 約2~10センチメートルの障害物を検出可能

パルス波の測定 左側が入力 右側が出力

アピールポイント 光変調型フォトIC(S7136) パルス波がほぼ一致した 非常に感度がよいIC 使用した赤外線センサ1つ (赤外線センサを2つ以上使用予定) パルス波がほぼ一致した パラメトリック解析のシミュレーション結果(PSpice) ブレッドボードでパルス波の検出

考察 シミュレーション 新たな問題や課題の発見 今後 今回のメインテーマ 予定以上の時間 研究題材としては興味深く、面白いと思える結果(発見が多い) 今後 AD変換を行う回路を設計・製作 2種類の回路を実際にロボットへ実装