Please wait… Please wait… Please wait….

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
Advertisements

第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
BODPODの使い方.
1
筋トレ支援システム 青春!筋トレ日記        作成   IE4 高橋・中務・藤本・重田・市川 
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
サビナイ身体を手に入れたい 紫外線を浴びたり、呼吸によっても体内に発生する活性酸素。細胞をさびさせ、老化や病気につながる
脂質代謝.
第2回WATS勉強会 ~トレーナーを考える~
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
血液中の酸素と二酸化炭素 意味・役割・測定
無機質 (2)-イ-aーH.
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
筋力トレーニングにおける注意点 けん.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
活性化エネルギー.
運動と呼吸 および 心機能.
酒と環境 漆谷成悟 嬉野博志 三浦友来 宮本恭兵.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
後根神経節における持続性Na電流の解析 技術センター 医学部等部門 医学科技術班 柿村順一.
肺ガス交換と血液の酸素運搬 肺生理の基礎 肺ガス交換と血液の酸素運搬 1999年臨床呼吸機能講習会.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
緩衝作用.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖質摂取が及ぼす運動中の 反応時間への影響
ILMS・SAGAのご利用ガイド 体の健康が気になるなら… 心の健康が気になるなら.. お腹の脂肪が 気になる
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
中距離走におけるバウンディング トレーニングの有効性について
第3回周術期セミナー 吸入麻酔薬による麻酔管理 東海大学医学部外科学系麻酔科 金澤正浩.
みかけの拡散係数 Apparent Diffusion Coefficient:ADC
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
脂質異常症.
健康づくりのための 運動療法.
SAMPLE 1.人間の活動・運動の意義が理解できる. 2.随意運動の成り立ちが理解できる. 3.同一体位による身体への影響が理解できる.
キックフォース,パワーマックス,ジャンプメーターの使い方
脳活動をモニターできる functional MRI とは何か?
トライアスロンにおける ペダリング運動前後の ランニング動作の変化
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
ワールドマスターズゲームによる レガシーについて ~2021KANSAIが残すレガシー~
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学 全 校 集 会.
地域密着型通所介護、予防専門型通所サービス事業所番号: 運動型通所サービス事業所番号:23A
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
フリッカー値 17070510 穂崎健昌.
+ = 身体活動で消費する量の計算 A:項目 B:実施項目 生活 活 動 運 動 1: 2: 1: 2: C-17 生活活動で 消費する量
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
・神経とは ・神経細胞の発生 ・神経細胞の構造 ・膜電位生成 ・伝導のしくみ
スポーツアロマテラピー.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
アカデミーの成果を高める特徴的なプログラム 分析結果を踏まえたパフォーマンス向上・改善に関するサポート
サッカーにおける コーディネーショントレーニング 効果について
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
Presentation transcript:

Please wait… Please wait… Please wait…

トレーニング トレーニング × 知識思考 → ? 知識思考 トライアスロン勉強会

「つくトラ」では昨年末より勉強会を行っています。 1

「つくトラ」では昨年末より勉強会を行っています。 2

「つくトラ」では昨年末より勉強会を行っています。 3

体力測定の意義を知る ~「何を鍛える」を意識した トレーニングをしよう~ ツールドフランス 上から17段目右から2番目 体力測定の意義を知る ~「何を鍛える」を意識した        トレーニングをしよう~ 筑波大学体育会トライアスロン部 青柳篤

トライアスロンで求められる「身体的能力」とは? 4 Click Click インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

?????? 持久力を規定する生理学的要因 呼吸 中枢指令(セントラルコマンド) 中枢の血液循環 神経刺激伝導 筋代謝 末梢の血液循環 5 酸素拡散 換気 肺胞換気:潅流比 ヘモグロビンと酸素の親和性 中枢の血液循環 心拍出量(心拍数、一回拍出量) 動脈圧 ヘモグロビン濃度 筋代謝 酸素と酸化能力 エネルギー貯蔵 ミオグロビン ミトコンドリアの大きさと数 筋量と筋線維組成 基質運搬 末梢の血液循環 非運動部位への血流 筋血流 筋の毛細血管密度 筋血管へのコンダクタンス 酸素吸収 中枢指令(セントラルコマンド) 活動電位の大きさ 放電頻度 神経刺激伝導 運動ニューロンの興奮性 筋の求心性神経Ⅲ, Ⅳ群からの入力 ?????? インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

持久力を規定する大きな三要因 ① 最大酸素摂取量 (VO2max) ② 乳酸性作業閾値 (LT) ③ 経済性 (効率・エコノミー) 6 ・  ※ランニングの場合 (Bassett, 2000) ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

持久力を規定する大きな三要因 ① 最大酸素摂取量 (VO2max) ② 乳酸性作業閾値 (LT) ③ 経済性 (効率・エコノミー) 6 ・  ※ランニングの場合 (Bassett, 2000) ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

・ 最大酸素摂取量 (VO2max) 7 インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

・ 最大酸素摂取量 (VO2max) 7 インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

持久力を規定する大きな三要因 ① 最大酸素摂取量 (VO2max) ② 乳酸性作業閾値 (LT) ③ 経済性 (効率・エコノミー) 6 ・  ※ランニングの場合 (Bassett, 2000) ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

② 乳酸性作業閾値 (LT) 8 インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

持久力を規定する大きな三要因 ① 最大酸素摂取量 (VO2max) ② 乳酸性作業閾値 (LT) ③ 経済性 (効率・エコノミー) 6 ・  ※ランニングの場合 (Bassett, 2000) ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

③ 経済性 (効率・エコノミー) 10 インターネット 「いろいろな自転車」→「画像」から面白い自転車をたくさんコピペ

持久力を規定する大きな三要因 ① 最大酸素摂取量 (VO2max) ② 乳酸性作業閾値 (LT) ③ 経済性 (効率・エコノミー) 6 ・  ※ランニングの場合 (Bassett, 2000) ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

体力測定の方法 6 ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

体力測定の方法 6 ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

体力測定結果の見方 6 ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

体力測定結果の見方 6 ・ ゾーン 運動強度 心拍数 %最大 心拍数 血中乳酸 主な改善ポイント km/h /km beats/min % %最大  心拍数 血中乳酸 主な改善ポイント km/h /km beats/min % 1 (低強度) 9.7 以下 6分12秒 157 80 乳酸性閾値 以下 心血管系の発達、疲労回復 2 (低強度) 9.8 - 12.0 6分11秒 4分59秒 158 170 81 86 筋の毛細血管量・筋細胞内のミトコンドリア量増大 3 (中強度) 12.1 14.9 4分58秒 4分02秒 171 187 87 95 乳酸性閾値-OBLA 乳酸性閾値の上昇 4 (高強度) 15.0 16.4 4分01秒 3分40秒 188 以上 96 100 OBLA以上 最大酸素摂取量の増大 5 (超高強度) 16.5 3分39秒 ピーク 無酸素性運動能力 (最大走速度)・乳酸耐性の増大 6 (TABATA) 28.1 2分08秒 有酸素性・無酸素性運動能力の双方を刺激 ・ インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

最大酸素摂取量 と LT のイメージ VO2max OBLA LT 運動強度 6 運動を維持する能力 運動を維持する能力 有酸素的運動 運動強度 LT OBLA VO2max 運動を維持する能力 運動を維持する能力 運動を長時間維持する能力 インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

最大酸素摂取量 と LT のイメージ 6 運動強度 運動強度 LT LT 有酸素的運動 有酸素的運動 VO2max VO2max OBLA インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

最大酸素摂取量 と LT のイメージ 6 有酸素的運動 運動強度 LT 有酸素的運動 運動強度 LT OBLA VO2max OBLA インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

まとめ 「なんとなく練習してよくわからないけど強くなった」を 卒業しよう!! 自分の伸ばしたい (足りない)能力とは何なのかをまず考え、 6 自分の伸ばしたい (足りない)能力とは何なのかをまず考え、 それを伸ばすために必要なトレーニングとは何なのかを考える。 「なんとなく練習してよくわからないけど強くなった」を 卒業しよう!! インターネット 自転車の変遷 【デザイン】自転車の歴史-歴ログ—世界史専門ブログ-

to be continued… ようこそ筑波へ!! 合宿頑張りましょう!!!