第8回 関連多群の差の検定 問題例1 健常人3名につき、血中物質Xの濃度を季節ごとの調べた。 個体 春 夏 秋 冬 a

Slides:



Advertisements
Similar presentations
橋本. 階級値が棒の中央! 階級値 図での値 階級下限階級上限
Advertisements

1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
統計解析第 11 回 第 15 章 有意性検定. 今日学ぶこと 仮説の設定 – 帰無仮説、対立仮説 検定 – 棄却域、有意水準 – 片側検定、両側検定 過誤 – 第 1 種の過誤、第 2 種の過誤、検出力.
第6回 適合度の検定 問題例1 サイコロを 60 回振って、各目の出た度数は次の通りであった。 目の出方は一様と考えてよいか。 サイコロの目 (i) 観測度数 : 実験値 (O i ) 帰無仮説:サイコロの目は一様に出る =>それぞれの目の出る確率 p.
Q 1. ある工場で直径1インチの軸棒を標準偏差 0.03 の 管理水準で製造している。 ある日の製造品の中から 10 本の標本をとって直径を測定 したところ、平均値が インチであった。品質管理上、 軸棒の直径が短すぎるだろうか、それとも、異常なしと判断 して、製造を続けてもよいであろうか。
Wilcoxon の順位和検定 理論生態学研究室 山田 歩. 使用場面 2 標本 離散型分布 連続型分布(母集団が正規分布でない時など 効果的) ただパラメトリックな手法が使える条件がそ ろっている時に、ノンパラメトリックな手法 を用いると検出力(対立仮説が正しいときに 帰無仮説を棄却できる確率)が低下するとい.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
第4回 関連2群と一標本t検定 問題例1 6人の高血圧の患者に降圧剤(A薬)を投与し、前後の収縮期血圧 を測定した結果である。
数理統計学(第十回) ノンパラ検定とは?1 浜田知久馬 数理統計学第10回.
統計学第10回 多群の差を調べる~ 一元配置分散分析と多重比較 中澤 港
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
      仮説と検定.
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
第6回 分散分析(第7章) Analysis of Variance
第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析
第7回 独立多群の差の検定 問題例1 出産までの週数によって新生児を3群に分け、新生児期黄疸の
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
検定 P.137.
RコマンダーでANOVA 「理学療法」Vol28(7)のデータ
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
4. 統計的検定 保健統計 2009年度.
保健統計学第5回 「3群以上のデータ解析」 と、その他色々
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
第9回 二標本ノンパラメトリック検定 例1:健常者8人を30分間ジョギングさせ、その前後で血中の
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第9回:1要因被験者内デザイン 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
繰り返しのない二元配置の分散分析 データの値は,それぞれ偶然誤差による変動と処理の効果による変動とが重なってできている.
確率・統計Ⅱ 第7回.
統計学勉強会 対応のあるt検定 理論生態学研究室 3年 新藤 茜.
ホーエル『初等統計学』 第8章4節~6節 仮説の検定(2)
母分散が既知あるいは大標本の 平均に関する統計的検定
統計学  西 山.
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
クロス集計とχ2検定 P.144.
母集団と標本調査の関係 母集団 標本抽出 標本 推定 標本調査   (誤差あり)査 全数調査   (誤差なし)査.
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
analysis of survey data 第3回 香川大学経済学部 堀 啓造
analysis of survey data 第2回 堀 啓造
Excelによる実験計画法演習 小木哲朗.
早稲田大学大学院商学研究科 2016年1月13日 大塚忠義
相関分析.
リサーチカンファ 29 Aug, 2017.
第8回授業(5/29日)の学習目標 検定と推定は、1つの関係式の見方の違いであることを学ぶ。 第3章のWEB宿題の説明
第11回授業(12/11)の学習目標 第8章 分散分析 (ANOVA) の学習 分散分析の例からその目的を理解する 分散分析の各種のデザイン
統計学 西 山.
確率と統計 年1月12日(木)講義資料B Version 4.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
統計処理2  t検定・分散分析.
1.母平均の検定:小標本場合 2.母集団平均の差の検定
分散分析、判別分析、因子分析.
母分散の検定 母分散の比の検定 カイ2乗分布の応用
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
確率と統計2009 第12日目(A).
第12回授業(12/18)の目標 ANOVA検定の実習 WEB を用いたANOVA検定と、授業で行った検定結果の正誤の確認方法(宿題)
統計的検定   1.検定の考え方 2.母集団平均の検定.
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
母分散の検定 母分散の比の検定 カイ2乗分布の応用
第4章 統計的検定 (その2) 統計学 2006年度.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
クロス表とχ2検定.
母集団と標本抽出の関係 母集団 標本 母平均μ サイズn 母分散σ2 平均m 母標準偏差σ 分散s2 母比率p 標準偏差s : 比率p :
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
数理統計学  第12回 西 山.
確率と統計 年12月16日(木) Version 3.
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
Presentation transcript:

第8回 関連多群の差の検定 問題例1 健常人3名につき、血中物質Xの濃度を季節ごとの調べた。 個体 春 夏 秋 冬 a 9 6 6 11 第8回 関連多群の差の検定 教科書p172~191 問題例1 健常人3名につき、血中物質Xの濃度を季節ごとの調べた。 個体 春 夏 秋 冬 a 9 6 6 11 b 4 1 4 7 c 5 2 2 3 Xの濃度には個体差があるといえるか。 帰無仮説:Xの濃度に個体差、季節差を認めない 個体差によるバラツキも季節差によるバラツキも統計的である 対立仮説: Xの濃度に個体差、季節差を認める 個体差または季節差による要因で平均値に差がある 有意水準5%で検定

二元配置分散分析法 列間変動 B1 B2 ・ Bc 平均値 分散 A1 x11 x12 x1c m1・ s1・2 A2 x21 x22 xij Ar xr1 xr2 Xrc mr・ sr・2 m・1 m・2 m・c s・12 s・22 s・c2 行間変動 B1 B2 B3 B4 10 5 1 水準A1 水準A2 水準A3

誤差変動: (xij- mi・ -m・j+m) B1 B2 ・ Bc 平均値 分散 A1 x11 x12 x1c m1・ s1・2 A2 x21 x22 x2c m2・ s2・2 xij Ar xr1 xr2 Xrc mr・ sr・2 m・1 m・2 m・c s・12 s・22 s・c2 水準の平均値 m・j 水準Bj xij x1j 列間変動 誤差変動 xij-m 総変動 総変動:(xij-m) mi・ 水準Ai xi1 xij 行間変動: (mi・-m) 列間変動: (m・j-m) 行間変動 全体 誤差変動: (xij- mi・ -m・j+m) sT m

(xij-m) (mi・-m) (m・j-m) (xij- mi・ -m・j+m) 列間変動 B1 B2 ・ Bc 平均値 分散 A1 x11 x12 x1c m1・ s1・2 A2 x21 x22 x2c m2・ s2・2 xij Ar xr1 xr2 Xrc mr・ sr・2 m・1 m・2 m・c s・12 s・22 s・c2 行間変動 総変動 行間変動 列間変動 誤差(残差)変動 (xij-m) (mi・-m) (m・j-m) (xij- mi・ -m・j+m) ST=SA+SB+SE

偏差平方和 総変動: 行間変動: 列間変動: 誤差変動: 分散比: F分布:f(u:r-1,(r-1)(c-1)) 分散比: dfT=rc-1 行間変動: dfA=r-1 列間変動: dfB=c-1 誤差変動: dfE=(r-1)(c-1) 分散比: F分布:f(u:r-1,(r-1)(c-1)) 分散比: F分布:f(u:c-1,(r-1)(c-1))

二元配置分散分析 F(2,6)α=5%=5.14 F(3,6)α=5%=4.76 πF≧14.0<α 帰無仮説を棄却 πF≧5.0<α 要因 偏差平方和 自由度 分散 行間変動 56 r-1=2 28 列間変動 30 c-1=3 10 誤差変動 12    6 2 総変動 98 rc-1=11 F(2,6)α=5%=5.14 πF≧14.0<α 帰無仮説を棄却 Xの濃度に個体差が認められる 分散比 F(3,6)α=5%=4.76 πF≧5.0<α 帰無仮説を棄却 Xの濃度に季節差が認められる

4人の糖尿病患者にある薬物Aを投与し、0,3,6,12時間後の血糖値 を測定した。A剤投与後、血糖値に有意な変化があるといえるか。 問題例2 4人の糖尿病患者にある薬物Aを投与し、0,3,6,12時間後の血糖値 を測定した。A剤投与後、血糖値に有意な変化があるといえるか。 有意水準5%で検定しなさい。(正規分布ではない) データ数 n=4 水準数:k=4 帰無仮説:A剤投与後の血糖値の変動はランダム H0:時間ごとの順位の和は統計量χ2rに従う 対立仮説: A剤投与後の血糖値の変動は経時的に変動する H1:時間ごとの順位の和は統計量χ2rに従わない

Friedman検定(ノンパラメトリック法) B1 B2 ・ Bc A1 x11 x12 x1c A2 x21 x22 x2c xij Ar xr1 xr2 xrc データは水準毎にどんな分布かは 問わないが水準間の変化を見たい 要因Bの検定 合計 R1     R2 ・ ・   Rc 準          位 B1 B2 ・ Bc A1 x11 x12 x1c A2 x21 x22 x2c xij Ar xr1 xr2 xrc 要因Aの検定 B1 B2 ・ Bc A1 x11 x12 x1c A2 x21 x22 x2c xij Ar xr1 xr2 xrc 準     位 合計 R1 R2 ・ Rr 水準数:k=r、データ数n=c 水準数:k=c、データ数n=r Friedman検定の統計量χ2r:

Friedman検定表:χ2rの有意点 自由度k-1のχ2分布 k≧5 自由度k-1のχ2分布 k=3 k=4 n P<0.05 P<0.01 3 6.00 -------- 4 6.50 8.00 5 6.40 8.40 6 7.00 9.00 7 7.14 8.86 8 6.25 9.00 9 6.22 9.56 ∞ 5.99 9.21 k=4 n P<0.05 P<0.01 3 7.40 9.00 4 7.80 9.60 5 7.80 9.96 ∞ 7.81 11.34 自由度k-1のχ2分布 k≧5 自由度k-1のχ2分布

Friedman検定の統計量χ2r(k=4,n=4)α=5%=7.8 帰無仮説を棄却 A剤投与後の血糖値に有意な変動があることが認められる

5人の高血圧患者の尿水メタネフリン(MN)を2ヶ月毎に測定したところ 次の結果を得た。MNの排泄量には季節変動があるといえるか。 問題例3 5人の高血圧患者の尿水メタネフリン(MN)を2ヶ月毎に測定したところ 次の結果を得た。MNの排泄量には季節変動があるといえるか。 有意水準5%で検定しなさい。 患者 2月 4月 6月 8月 10月 12月 a 493 582 530 497 711 565 b 929 730 524 414 877 c 581 382 330 534 1134 d 432 615 451 392 1437 1442 e 729 818 463 440 437 550 平均 616 665 464 707 914 s 208 105 55 79 424 k=6,n=5 Bartlett検定 =10.9 χ2 (df=k-1=5)α=5%=11.07 M=23.08、C=1.10、χ2=21.03 等分散ではない πχ2≧10.1>α 帰無仮説を棄却できない

演習8.1 演習8.2 ある酵素-基質反応系で、pHを3段階、温度を4段階変化させて、その生成物の 有意水準5%で検定しなさい。 pH 温度 7.0 7.5 8.0 30℃ 5 12 7 25℃ 6 10 5 20℃ 3  8 4 15℃ 2  6 4 演習8.2 健常人6人に登山前後の血中GOTの動きを 経時的調べた。運動前後に血中GOTが優位 に変動してよいと考えてよいか。 有意水準5%で検定しなさい。