論文読み A Communication Terminal for Sending and Receiving Ambient Information jum-p @HORN.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
事前アンケートの結果 調査日:平成 2 3年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 1.
Advertisements

情報の交換・共有・蓄積を目的とした GIS リモートコミュニケーションシステム の実装 Sho Otake Graduate Department of Computer and Information Systems The University of Aizu 1 Hirohide Demura,
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
状況に応じたサービスを 提供するための人や物に 共通の情報管理
個別化サービス提供のための 行動認識における 背景情報の活用
~ 顧客満足は顧客から。 「リーダーシップ」はGDL多面評価で!~
意識とは? 「意識がある」 「意識がない」 「気を失う」 「無意識のうちに」
Brittany Jonson†, Yoonki Song†, Emerson Murphy-Hill†, Robert Bowdidge‡
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求に応答する プレゼンスを設定または変更する ユーザーを検索する
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
SSR 論文調査 Safety and Cyber-Physical Systems
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
感情推測システム構築のための顔表情認識の実践
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
Ⅲ.精神医学的アプローチの提案 精神科医 片山知哉 療育研究大会全体会シンポジウム 家族背景の要因で「難支援」に至るケースへの対応
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
Estimating Position Information by Detecting Network-Connection
CRLA Project Assisting the Project of
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
センサネットワークにおける グルーピング機構
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
ネットの安全安心利用のための 標語を作ろう!
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
識別子の命名支援を目的とした動詞-目的語関係の辞書構築
-Lookie- WEBカメラを用いた対話時における視線不一致問題の解決手法の提案
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
1DS05174T 有光慶祐 1DS05185P 切原有一 1DS05192W 添田真由
いこーよ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 いこーよ 誕生の キッカケ
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
4人版リバーシYoninの解析 情報論理研究室 藤本 侑花
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
Kai Kunze and Paul Lukowiez Embedded Sysstem Lab, University of Passau
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
状況に応じたユビキタスサービス起動 のための即興セレクタ
~ゲームによる暴力性と社会性の変化はあるか~
九州大学 芸術工学部 芸術情報設計学科 1DS04173G 勝田 恒士郎 指導教員:富松 潔教授
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
類似度を用いた WWW のリンク構造の解析 谷 研究室    栗原 伸行.
情報通信ネットワークと コミュニケーション
ニューロマーケティング H 経営学科3年 李 ミヌ.
実空間における関連本アウェアネス 支援システム
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
Designing Robots in the Wild
JavaScriptを含んだHTML文書に対する データフロー解析を用いた構文検証手法の提案
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
P2P型アプリケーション用ライブラリ SUNET
ブースティングとキーワードフィルタリング によるシステム要求検出
The Effects of Culture in Anonymous Negotiations: Experiment in Four Countries Gergory E. Kersten J. Molson School of Business Concordia University, Canada.
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
コミュニケーション手段の 発達.
マルチエージェントシステムにおける 通信コストの構造依存性に関する解析
総合政策学部3年 HORN 丸山大佑(marudai) 親:shunaokiさん
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
表紙.
Presentation transcript:

論文読み A Communication Terminal for Sending and Receiving Ambient Information jum-p @HORN

A Communication Terminal for Sending and Receiving Ambient Information Author 酒造先生 @東京大学 読みたいと言ったら送ってくれました いい人 とってもいい人 Korea-Japan Design Engineering Workshop 2008 Seoul, July 9-10, 2008.

Abstract 離れた家族や友達とのコミュニケーション SHOJI 道具的or自己充足的コミュニケーション 既存システムはほとんどが後者 SHOJI ambient informationを交換するコミュニケーションターミナル Temperature, illumination, light color temperature, noise level, presence or absent, user’s emotion 評価実験

1. Introduction Network-mediated media communication tools 家族やromantic partnerと離れて暮らす ゴール: Kansei communication コミュニケーションのタイプ 道具的:受けての認識,感情,行動を変化させること 自己充足的:出来事,経験,感情に関する日常の会話 お互いの推測の共有が必要 非言語の情報は伝達されない 人間の無意識による情報・環境情報 →これを伝えられれば大きな進歩だ

2.Ambient Information “Ambient Information”(以下雰囲気)の定義 雰囲気の有効性 人間の無意識な情報+環境情報 雰囲気の有効性 ほとんどのメディアコミュニケーションで欠落 電話やビデオチャットでもだめ 意思を伝えようとする意思がない 推測の共有に効果的 同じ部屋にいるときには無意識に共有している 雰囲気は様々な情報を含む 共有できたらコミュニケーションがスムーズに

2.2. Related Works TSUNAGARI Communication(NTT) Lovelet(北陸先端科学技術大学) センサで取得した他者・環境情報・背景情報を遠隔地の人と共有し, つながり感を醸成 “Family Planter” Lovelet(北陸先端科学技術大学) 離れている親しい人同士のためのぬくもりコミュニケーションメディア 温度・タッチセンサ・ペルチェ ComSlipper お互いの感情をLEDや熱振動で知らせるスリッパ どうやって感情を取得しているのかは不明…

2.3. Our Approach 統一された暗喩による情報の表現 時間・状況による情報の選択 SHOJIの提案 情報の特定部位に焦点を合わせない 様々なタイプの周囲の情報を表現 時間・状況による情報の選択 プライバシー保護 SHOJIの提案 Symbolic hosting online jog instrument 様々な雰囲気を伝達するコミュニケーションターミナル

3.1. Target Usage Private communication Public communication 身近な人間で離れた場所にいる人 出張の夫,東京にいる我が子と… Public communication 離れた会社とコミュニケーション 関係を構築する上で充足的コミュニケーションが重要 雰囲気を伝達して,コミュニケーションのきっかけを作る端末は重要

3.2. Technical functional requirements 複数の雰囲気を伝達可能であること プライバシーを守る 生活の異なる人とコミュニケーションが取れる

雰囲気の伝達 人間と環境の情報を利用 感情を取得する試み 音声情報は利用しない ユーザが相手の環境・動き・感情をイメージできる 存在感と動きを生活の制限なく取得できること 感情を取得する試み 生活の制限がない 音声による感情解析 マイクから音声の特徴抽出 音声情報は利用しない プライバシーの保護 全ての音声がコミュニケーションに重要ではない

プライバシーの保護 双方向のコミュニケーション 色と光を用いた表現方法 抽象的な方法で行う 取得した情報はプライバシーに影響する 感覚的に情報を伝達する

生活の違いを考慮 遠隔通信のコミュニケーション 「今」と「過去」の情報を提示 生活の違いで崩壊する コミュニケーション端末に長い時間はかけられない 生活の違いをうまく処理すべき 「今」と「過去」の情報を提示 Ex)相手が寝た場合,過去の情報を提示

4.Questionnarie 4つの手法 アンケート方法 光の形,色,明るさ,動き それぞれの正当性を評価 対象:アダルト63人(♂33人,♀30人) イメージしてください あなたの親(または子)が遠く離れた場所にいます 端末がリビングにあります 端末はそれぞれの部屋の環境情報・ユーザの情報を取得し,情 報によって変化します

4.1 result 7つの情報はどの手法が適切であるか 1〜7で評価し,5〜7は適切だと判断

手法の決定 Temperature: Color Illumination: Light Color temperature: Color Presence: Light Motion: Light Emotion: color

5. Prototype terminal 日本の障子とは 隣の部屋の全体の情報を把握できる プライバシー保護 人がいるのか,明るさなど 双方向に感覚的に情報を伝達する

5. Prototype terminal

6.2. results 雰囲気をつかめた 表現手法について 感情の表現はいまいち 温度はわかりやすい LEDはgood サイズもちょうどいい 夜には明るい 調節が必要 行灯みたい The terminal increased the chance to imagine the other side. Through the terminal was a “machine”, I could feel connected to the other side. コミュニケーション増えた 相手の存在・状況がわかる 連絡しやすい 相手のことを話すきっかけ 伝えたくない情報もある 遅く起きたときとか

6.1 resultまとめ 情報の共有ができた コミュニケーションが端末による影響か不明確 コミュニケーションがスムーズにできた 連絡がとりやすい 相手のことを考えるきっかけ 端末を見ることで,快適な会話を提供 コミュニケーションが端末による影響か不明確 相手の状況がわかるから連絡とりやすい 相手の状況がわかるから連絡しなくていいや コミュニケーションがスムーズにできた 伝えたくない情報をどうするかが課題

7. conclusion SHOJI 今後の展望 雰囲気を伝達 スムーズな充足的コミュニケーションのレベルアップ 伝達する情報 Temperature, illumination, light color temperature, noise, presence, motion, emotion 光によって伝達 今後の展望 今後の結果をもとに,さらに評価実験を行う それぞれの情報の有効性を評価し,効果的な情報の特定を行う