4.2 著作権の適用範囲と制限.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
情報漏洩トラブル根絶に向けて 平成20年度 光風台小学校 情報主任 松﨑作成.  要点は6つ ウィニー 個人情報とは?パスワード 情報管理 ウィルスモラル・ルール.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
1. 2 みんなの「著作権」理解度 (クイズの解答) ワークシートの1に記入します 3 Q 1 自分が買った音楽 CD を友達に貸し た。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
著作権 2002.11.5. 著作権1 著作物 – 第 2 条「思想又は感情を創作的に表現した ものであって、文芸、学術、美術又は音楽 の範囲に属するものをいう」 – 事実情報、データはここには入らない(編 集したデータは「編集著作権」がある – 「高度」という条件はない、コピーでなけ ればいい(余りにも短い情報には創作性な.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
Global Ring Technologies
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
著作権について.
インターネット上の著作権、肖像権に関する問題について
電子行政サービス基盤整備には行政手続きの専門家の任用を
知 的 財 産 権 教科書 P74,75,126,127 資料 P146,147 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
知らないで、 いつのまにか罪を犯していた…
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
1.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
情報科学概論 I 第5回 情報活用落とし穴(2) (個人情報・機密情報・著作権)
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
著作権.
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
   著 作 権(1) 情報社会と情報倫理 第5回.
PCT規則改正(2012年7月1日発効).
学校と著作権 ~複製について~ 兵庫県教育委員会 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
教員が   知っておくべき著作権 柏市立中原小学校 校長 西田 光昭.
人権と教育基本法.
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
法学特講 現代社会と著作権 第5講 著作権保護の展開
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
学校と著作権 ~複製について~ 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
著作権について グループ名:左後ろ.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
メディア定点調査2018 グラフ資料データ.
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
目次 知的所有権 国際条約 知的所有権の種類 データベースとプログラム 引用と私的利用 インターネットへの適用 ソフトウエアの配布
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
メディア定点調査2017 グラフ資料データ.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
著作権クイズ.
教育行政学2018 導入説明.
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
ミニディスカッション ~ディスカッションの流れ~ 講義④
メディア定点調査2017 グラフ資料データ.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
メディア定点調査2019 グラフ資料データ.
図表:NZGOALの審査および公開プロセスに関するフローチャート
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

4.2 著作権の適用範囲と制限

著作権の適用範囲 日本国民の著作物(国内に主たる事務所を有する法人を含む) 最初に国内において発行された著作物 条約により我が国が保護の義務を負う著作物(ベルヌ条約等)

著作権の対象外(1) 事実の伝達に過ぎない雑報及び時事の報道(著10②) 私的使用のための複製(著30) 図書館等で調査研究の用に供するための複製(著31の一) 図書館資料の保存のため必要がある場合(同二)

著作権の対象外(2) 絶版等で入手できない図書を、他の図書館の求めに応じて複製物を提供する場合(同三) 引用の目的上正当な範囲内で行われる引用(著32①) 国または地方公共団体が一般に知らせることを目的としているもの(著32②)

著作権の対象外(3) 教科用図書への掲載(著33)。ただし、小中高校その他これらに準ずる学校の教科書、教師用指導書。 学校教育番組の放送(著34) 学校その他の教育機関で教育を担任する者が、その授業の過程における使用に供することを目的とした複製(著35)

著作権の対象外(4) 営利を目的としないで、入学試験その他人の学識技能に関する試験又は検定の目的上必要な問題としての複製(著36)。 盲人用点字、福祉施設での盲人向け貸し出しのための録音(著37) 営利を目的としない上演(著38) 時事問題に関する論説の転載(著39)。ただし、学術的なもの、利用禁止の標示があるときを除く。

著作権の対象外(5) 公開して行われた政治上の演説(著40)。 時事事件報道の目的上正当な範囲内での複製(著41) 裁判手続き上必要と認められる場合、立法・行政上の内部資料と認められる場合(著42) 私的利用や教科書等での翻訳・翻案(著43)。

著作権の対象外(6) 放送する権利を持った放送事業者が一時的に録音・録画する場合(著44) 美術の著作物等の所有者による原作品の展示(著45) 屋外に恒常的に設置されている美術品又は建築物等の写真撮影等(著46) 美術品を公に展示する者が著作物の解説・紹介することを目的として小冊子に掲載する場合(著47)。

著作権の対象外(7) プログラムの複製物の所有者が自らの使用のために複製又は翻案すること(著47の二)。 美術の著作物等の所有者による原作品の展示(著45) 屋外に恒常的に設置されている美術品又は建築物等の写真撮影等(著46) 美術品を公に展示する者が著作物の解説・紹介することを目的として小冊子に掲載する場合(著47)。