第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メディア論 第 4 回 メディアの特徴 ( ) 担当:野原仁(地域科学部). 独断と偏見による岐阜のオススメ店 (1) 丸デブ(中華そば) ラーメンというより もうどんだが、岐阜 でしか食べられない、 岐阜市民の soul food 丸デブ(中華そば) ラーメンというより もうどんだが、岐阜.
Advertisements

メディア論 第2回 基本的な概念 ( ) 担当:野原仁(地域科学部). 本日のテーマ 基本的な概念の定 義・説明 基本的な概念の定 義・説明.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
第3回ジャーナリズムの倫理( ) 担当:野原仁
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
学校価値の向上を目指して ~学校ホームページからのアプローチ~
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
第5回 ジャーナリズムと表現の自由 担当:野原仁
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
情報文化 1回目 高木  2010/4/8 1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化 文化情報 2011/4/7 1.
情報文化 1回目 2017/3/4 1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化 文化情報 2017/3/4 1.
参議院議員会館 講堂 (予定) (千代田区永田町2-1-1 )
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
労働組合執行委員・職場委員研修 HRコンサルティング株式会社.
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
文学部新聞学科開講科目 2年次必修 半期 2単位 I II (春・秋)履修
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
1.ジャーナリズムとニュース 2.テレビニュースの流れ 3.テレビ報道は何をどう伝えるべきか
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
健康・医療の知識とメディア                  林 剛生.
情報文化 1回目 高木  2010/4/8 1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化 文化情報 2011/4/7 1.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
第3回 現代社会におけるメディア ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
テレビ局に未来はあるのか? メディアプロフェッショナルコース 岡本花梨 加藤淳 ジャーナリズム研究会 
一体改革の現場で思うこと.
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
「スポーツの真実」 スポーツをする子どもの人権 ドーピングに走るスポーツエリート 国威発揚としてのスポーツ 日本のスポーツエリートの現実
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
全国の地域通貨の動向 と hana の位置づけ
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
1.出版社の仕事 2.編集者の仕事 3.出版メディアの役割
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
探究科スライド 教材No.10.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
ブログアクセスアップの方法  周 嘉鏐
考えるための日本語 インターアクションとは何か 2
Presentation transcript:

第2回 ジャーナリズムとは何か (2015.4.23) 担当:野原仁(地域構造講座) ジャーナリズム論 第2回 ジャーナリズムとは何か (2015.4.23) 担当:野原仁(地域構造講座)

本日のテーマ ジャーナリズムとは? ジャーナリズムの必要性 マスメディア事業体(=テレビ局・新聞社など)とジャーナリズムの関係

ジャーナリズムとは何か①語源 journalism=journal+ism journal→もともとは、ラテン語のdiurnus(一日の)diurnal(日刊の官報)が起源 journal;①日記・日誌、②雑誌・定期刊行物・日刊新聞・機関誌、etc. ism;①主義・主張②行為・結果を示す ③典型的行動・状態④特徴⑤病的状態

ジャーナリズムとは何か②辞書的定義 The Concise Oxford Dictionary; the business or practice of writing and producing newspapers 広辞苑「新聞・雑誌・テレビ・ラジオなどで時事的な問題の報道・解説・批評などを行う活動。また、その事業・組織」 日本大百科全書「マス・メディアが時事的な事実や問題に関する報道・論評を伝達する活動の総称。そのような活動を行うマス・メディア自身をさすことばとして使われることもある」

「ジャーナリズム」とは何か③私の定義 社会の主権者である市民に対して、民主的な社会の維持・発展のために必要な、世の中のさまざまな出来事や問題点を正確に伝え、その背景を説明するとともに、権力者の行いをチェックして報道する活動

ジャーナリズムの基本精神 批判精神 社会的真実の追求

ジャーナリズムと(マス)メディア&マスコミュニケーション 現在の社会の中では、ジャーナリズムを主に担当しているのは、テレビ局・新聞社などのマスメディア事業者 でも、たとえば自分の身近にあって、多くのほかの人にも関係のある問題を、インターネットの掲示板に書き込んだりすることもジャーナリズムのひとつ

ジャーナリズム:特定の理念や価値(何が望ましいのか?)を必要とする活動で、活動主体の精神面(実質)と深く関わる マスコミュニケーション:特定の理念や価値を必要としない活動で、活動主体の行為面(形態)と深く関わる

テレビ・新聞などマスメディア(事業者)による ジャーナリズム マスコミュニケーション ジャーナリズム

なぜ、ジャーナリズムが必要か? 同時代の正確な記録のため 民主主義の維持・発展のため 現代社会の特質のため

ジャーナリズムと歴史 ジャーナリズム:「いま、ここで起きている」ことを、未来に向けて記録する活動 歴史:「かつて、どこかで起きた」ことを、回想して記録し、その意味を解釈する活動

民主主義社会と情報 誰もが、自己に関係することを自分で決定することができる社会→正確な判断のためには、正確かつ自己が必要とする情報が必要であり、主権者はそうした情報を知る権利を有している 権力者が不当な権力の行使を行う危険性→権力者の行動に関する情報が必要

現代社会の特質 グローバル性 複雑性 自分の生活のさまざまな局面が、世界中の地域のヒト・モノ・情報から影響を受け、また与えている  自分の生活のさまざまな局面が、世界中の地域のヒト・モノ・情報から影響を受け、また与えている 複雑性  社会の仕組みが複雑になるとともに、人々の間の利害関係が錯綜している

現代社会の特質がもたらすもの 物理的(時間・距離・お金)に、自分が直接見たり聞いたりできない事柄で、自分の生命や生活・将来に直接関わることが増大してきている したがって、人々は多くの事柄を(マス)メディアを通じて知るしかできない=(マス)メディアなくして社会なし

マスメディアの社会的役割 編集・報道機能 論評機能 フォーラム機能 教育・教養機能 娯楽機能 広告機能

編集・報道機能=人々の目や耳の代わりとなって、人々が知らなければならないこと、知りたいことを取捨選択(=編集)して、正確に伝える 論評機能=複雑でわかりにくい出来事を、わかりやすく解説・評価するとともに、権力者の行いをチェックする

ウォッチドッグ(番犬)機能 取材・報道活動を通じて、権力者が不当な行いをしていないかどうかを、主権者である市民にかわって行うこと ジャーナリズムは、政府・自治体・企業などのPR機関であってはならず、市民の視点を踏まえて独自の立場から取材・報道・論評を行うべきである ジャーナリズム=編集・報道機能+論評機能+ウォッチドッグ機能

ここまでのおさらい ジャーナリズム=社会の主権者である市民に対して、平和で住みやすい社会をつくるために必要な、世の中のさまざまな出来事や問題点を正確に伝え、その背景を説明するとともに、権力者の行いをチェックして報道する活動

次回のテーマ ジャーナリズムの倫理について 具体的なケース・事件をもとに考えよう テレビや新聞などの報道や取材のしかたなどで、自分がオカシイと思ったことを答えてもらうよ!