第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
数学教育法Ⅰ 第 4 章数学教育における心理学的知見 1 ,ピアジェの発達段階 2 ,ヴィゴツキーの発達の最近接領域理論 第 5 章数学教科における教育評価とテスト 評価,評定,偏差値とは何か.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
・作品の運命はシナリオが決定する ・ストーリーが良くても良いシナリオに なるとは限らない ・シナリオは技術である.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
第4章 「やる気」の心理学.
細胞の構造について復習しよう 植物細胞と動物細胞を見てみよう どんなちがいがあるかな? すべての生き物の身体は
序章 なぜ教育心理学を学ぶのか?.
心理学基礎論 4月14日 感覚・知覚① 感覚の測定.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
教育学入門Ⅱ Part I-2 複数の社会秩序を生きる 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育学入門2 後半パート 配付資料
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
大学院に向けての学習の進め方 〔注意〕 *この資料は、「このとおり学習すれば合格する」と保証するものではありません。 *筆記試験以外に「面接試験」があります。「筆記試験の成績さえ良ければ合格する」ということではありません。 *「ここに掲載しているテキストから試験問題が出題される」という意味ではありません。
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第3章 「やる気」の心理学.
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
第10章 発達上の心の問題.
第2章 記憶のしくみを知る 効果的な授業をするために(1)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
第9章 自己意識と発達課題.
第10章 青年期の問題と心理学.
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
第7章 性格とは何か?.
教育心理学 学習の多様性と個人差 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
知性の一般認識と 認知心理学における定義の相違
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
第3章 学習のしくみを知る 効果的な授業をするために(2).
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
子どもの育ちを支える教育 —発達にもとづき,発達を促すカリキュラムのあり方—
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
第6回 我々が見ているのはありのままの現実か?
執筆者:伊東 昌子 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
第6章 性格とは何か?.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
~レジリエンス研修~折れない心の作り方・心の筋肉の鍛え方
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
第5章 性格とは何か?.
教育と発達.
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
私の成長と家族や周囲の人々 B 家族と家庭生活 幼い頃からこれまでのことを、時を追ってまとめてみよう。
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?

道案内 1 準備 (1) 授業を始める前に * 2 (4) 子供に世界はどう見えるか? 3 (5) 子供はものごとをどう理解するか? 1 準備 (1) 授業を始める前に       * (2) 発達心理学とはどんな学問か? 2       (4) 子供に世界はどう見えるか? 3       (5) 子供はものごとをどう理解するか? (6) 子供は心をどう理解するか? 4       (7) 子供に愛情を注ぐこと 5       (8) 子供の性格は生まれつき? 6       (9) 友達の大事さを知る 7       (10) 青年期の発達課題 (11) 青年期の心の問題 8 まとめ (12) 試験問題発表        * (3) なぜ発達心理学を学ぶのか? 知覚の発達 認知の発達 感情の発達 性格の発達 社会性の発達 青年期の問題

メインメッセージ2 子供には「できること」と 「できないこと」がある

「発達期」の意味 注意!! 発達段階はあくまでも連続的で あり、個人差も存在することに 注意

発達期 乳児期 幼児期 児童期 青年期 0 〜 1 歳 1 〜 6 歳 6 〜 12 歳 12〜 18 歳 前期 6 〜 8 歳 前期 6 〜 8 歳 中期 8 〜 10歳 後期 10〜 12歳 乳児期 0 〜 1 歳 幼児期 1 〜 6 歳 児童期 6 〜 12 歳 青年期 12〜 18 歳

幼児期を特徴づける心理学用語はどれ? a) 社会的微笑 b) 自己中心的思考 d) モラトリウム c) アニミズム

発達期 乳児期 0 〜 1 歳 幼児期 1 〜 6 歳 初めての言葉 2足歩行 第一反抗期

発達期 幼児期 児童期 1 〜 6 歳 6 〜 12歳 ギャングエイジ 思考の脱中心化 前期 6 〜 8 歳 中期 8 〜 10歳 前期 6 〜 8 歳 中期 8 〜 10歳 後期 10〜 12歳 幼児期 1 〜 6 歳 児童期 6 〜 12歳 ギャングエイジ 思考の脱中心化

発達期 児童期 6 〜 12歳 青年期 12〜 18歳 第二次性徴 第二反抗期 心理的離乳

サブメッセージ2.1 分類は科学の基本。 分けて考えることの 意義を理解しよう

発達曲線の見方 指 標 年齢

運動の発達 全身運動の発達速度 [データ2.1]

小学校高学年はなぜ走るのが嫌いになるのか? 身体の発達 小学校高学年はなぜ走るのが嫌いになるのか? [データ2.2]

知覚の発達 視覚的断崖 奥行知覚の成立 [データ2.3] [VTR2.1]

道徳観の発達 善悪の判断 [データ2.4]

発達の方向 未分化 → 分化  渾沌 → 分節  曖昧 → 明確 不確定 → 確定

サブメッセージ2.2 発達はいつも上昇方向や 直線的とは限らない

3 発達心理学の研究法 横断的方法 複数の年代集団を同時に 測定する

3 発達心理学の研究法 縦断的方法 単一の年代集団を複数年に わたって測定する

3 発達心理学の研究法 横断的系列的方法 複数の年代集団を複数年に わたって測定する

サブメッセージ2.3 研究法には長所と短所がある ので、データの質に注意

4 なぜ発達心理学? (1) 正常な発達を検査するため (2) 教育効果を高めるため (3) 自分自身を知るため

メインメッセージ2 子供には「できること」と 「できないこと」がある