集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「成功体験」の思い出しシート ★シート作成の方法 1ハロウィンパーティや戦略企画、地域活動などの取組で、あなたが何らか の行為を行った結果、自分なりに大きな満足感を得たり、成し遂げたと思え る事柄 ( これをここでは「成功体験」と呼びます ) を3つ思い出して、その概 要を下のA,B,Cの欄に記入してください。場面を選び出す時の注意とし.
Advertisements

社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
ゲーム理論の誕生と発展 von Neumann & Morgenstern The Theory of Games and Economic Behavior.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
16 寡占.
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
「生き残り競争」から抜け出したい! -ゲーム理論入門- 東京国際大学オープンキャンパス (2014年8月23日) 経済学部体験授業
第37回日本看護研究学会学術集会 シンポジウムII 20011/8/8(月)(デブの日)14:40~16:40 中山和弘(聖路加看護大学)
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
感情移入に基づく 共感性と信頼行動: 囚人のジレンマゲームによる検証
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
政策決定のプロセス 政策過程論 公共選択 ゲームの理論.
東京大学保健社会学同窓会シンポジウム 「保健社会学の発想と方法」 2005年12月10日 聖路加看護大学 中山和弘
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
第5回 人間関係の中で生きるということ 社会心理学.
『企業と市場のシミュレーション』 井庭 崇 第12回: 貨幣の自生と自壊モデル
ネットワーク上を拡散する 技術革新のシミュレーション 日本大学文理学部 情報システム解析学科 谷研究室 安藤勇希 帆苅裕貴
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
DiSC® が語られています.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
慶應義塾大学経済学部 グレーヴァ香子 Takako Fujiwara-Greve
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
第13章 フォンノイマン/モルゲンシュテイン解
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
消費者が受ける接客好感度と店員のモチベーションの比較・分析
居酒屋の接客に関する研究 西林 愛華.
パソコンでゲームの理論 第1,2章 ゼロ和2人ゲーム ゼミ合宿 東京理科大学理学部第2部数学科・統計学ゼミ
マクロ経済学初級I 第3回.
一橋大学大学院経済学研究科 岡田 章(おかだ あきら)
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
疫学概論 交互作用 Lesson 18. 交互作用 S.Harano, MD,PhD,MPH.
VI 短期の経済変動.
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
意外と身近なゲーム理論 へなちょこ研究室 p.
法数学における ベイジアンネットワーク(2) ~成書で学ぶ~
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
所属集団の変更できる社会的ジレンマ実験について2
サンクションの進化モデル 大浦宏邦 (帝京大学).
シグナルとしての企業の債務 担当  岩永 剛 2005/7/11.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
本時のねらい 「逆の意味を知り、ある命題が正しくても、その逆は正しいとは限らないことを理解する。」
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
模擬裁判を経験して,裁判員制度を学ぼう 裁判員として,話し合いをして判決を決定する 本日の学習の流れ 裁判員制度について
信頼の構造 原 謙治 2004/10/13.
契約法の経済分析 麻生良文.
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
囚人のジレンマ ―― 裏切りのインセンティブ ――
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
マーケティング.
法数学における ベイジアンネットワーク(2) ~成書で学ぶ~
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
タイプ別ストレス対処法.
部活動の特徴と学校教育における意義について
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘

前回のおさらい ~集団を媒介とする適応~ 「三人寄れば文殊の知恵」という言葉に期待されるような創発性は、なかなか生じない。 グループにおける意思決定は非効率であるが、重大なエラーを事前に防ぐ働きがある。

適応とはなにか? 進化生物学的適応の概念に基づいて説明すると、「ある社会的行動が社会的環境において個人(血縁者)の生存という最終目標にどのような意味で有利になるか」と言うことである。 人の適応環境は、(人同士が協力したり争ったりする)相互依存関係にある。そこで、人の適応的行動が他者にとっての社会的環境を作り出し、それがその人の行動に再び影響するという個人(マイクロ)と社会・集団(マクロ)の相互規定関係がある。

-The Prisoner‘s Dilemma- 囚人のジレンマ  -The Prisoner‘s Dilemma- 銀行強盗を働いた犯人(A)と犯人(B)はついに 逮捕され、刑務所に拘留されてしまった。 二人は互いに話をしたり、 メッセージを交換したりする ことが絶対にできない状態で、独房に入れられている。 警察は、二人を重罪で有罪にするだけの十分な証拠は持っていない。 そこで自白させるために次のような取引を持ちかける。。。

取引の内容 二人とも<協調しようと>黙秘し合ったら +3 +3 二人とも<裏切って>告白したら +1 +1 +3  +3 二人とも3年減刑。 二人とも<裏切って>告白したら +1  +1  二人とも1年の減刑。 Aが<協調しようと>黙秘し、Bが<裏切って>告白したら  Aは減刑ナシ、Bは無罪放免 +0  +5 Aが<裏切って>告白し、Bが<協調しようと>黙秘したら  Aは無罪放免、Bは減刑ナシ +5  +0

つまりこういうこと A\B 協調 裏切り 協調 [cooperation] 3年減刑 3点 減刑ナシ 0点 裏切り [defect] > > > > A\B 協調 裏切り 協調 [cooperation] 3年減刑 3点 減刑ナシ 0点 裏切り [defect] 無罪放免 5点 1年減刑 1点

思惑その1・・・ Aが協調するなら Bが裏切るなら 協調 → Aは3年減刑(3点獲得) 裏切り → Aは無罪放免(5点獲得) A\B 協調 裏切り 3年減刑 3点 減刑ナシ 0点 無罪放免 5点 1年減刑 1点 思惑その1・・・ > > > > Aが協調するなら 協調 → Aは3年減刑(3点獲得) 裏切り → Aは無罪放免(5点獲得) Bが裏切るなら 協調 → Aは減刑ナシ(0点獲得) 裏切り → Aは1年減刑(1点獲得) better better どちらにしても裏切った方が得(?)

思惑その2・・・ しかし、 Bも同じような状況なので <裏切り>を選択する可能性が高いということ。 A\B 協調 裏切り 3年減刑 3点 減刑ナシ 0点 無罪放免 5点 1年減刑 1点 思惑その2・・・ > > > > > > > > しかし、 Bも同じような状況なので <裏切り>を選択する可能性が高いということ。 共に裏切れば、共に1年減刑(1点獲得)。 共に協調していたら、共に3年減刑(3点獲得)。 better 安易に裏切るよりも協調すべき(?)

そしてジレンマ・・・ どちらにしても裏切った方が得(?) 安易に裏切るよりも協調すべき(?) × ○ 1点or5点 共に裏切って A\B 協調 裏切り 3年減刑 3点 減刑ナシ 0点 無罪放免 5点 1年減刑 1点 そしてジレンマ・・・ > > > > 根本的に: × ○ どちらにしても裏切った方が得(?) 1点or5点 共に裏切って 1点の可能性大 裏切られて 0点のリスク しかし: × ○ 安易に裏切るよりも協調すべき(?) 0点or3点

人はなぜ協力するのか? 仮に私がAだとする。このとき相手の容疑者Bが協調しようと裏切ろうと、私は裏切るほうが常に得になる。 たとえば、相手が協調する場合、私が裏切れば無罪、協調すれば3年刑が減るだけになる。 一方、相手が裏切る場合、私も裏切れば1年刑が減るが、協調すれば最悪減刑なしになる。 どちらの場合でも協力行為(協調)をとることは得にならない。

社会的ジレンマ 個人にとって利益と3者以上からなる集団全体 との利益が対立する事態 「自分ひとりくらいはいいだろう」と思って行動することが 結局は集団全体の首を絞める結果につながる社会的状況

社会的ジレンマ -定義- ①.各個人は、その状況で協力か非協力か選ぶことができる。 ②.1人1人にとっては協力よりも非協力を選ぶほうが有利な結果が得られる。 ③.しかし全員が自分にとって有利な非協力を選んだ場合の結果は、全員が協力を選んだ場合の結果より悪い。

社会的ジレンマの例 環境汚染 税金 違法駐車 割り込み乗車 など

まとめ  固定した集団で生きていく上でもっとも適応的な行為は、他の人間と安定した交換関係を築いていくことであり、そのためには利益が相反しても協力的に振舞うことが必要である。

結論 個人の利益追求とグループ全体の利益とが一致しないこと から生じるのが社会的ジレンマである。 このようなジレンマに直面したとき、しばしば人々は、ばらばら に行動するのをやめ、グループ全体としての統一施策を集合 的に作り出そうとする。こうした行為は、メンバーがグループと しての共通運命に積極的に関与していく、「集団を媒介とする 適応行動」にほかならない。