社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
薬物の適用外使用:状況 疾患・病態など: ネオスティグミンによる筋弛緩薬拮抗 対象: 小児への投与:ほとんどの薬物 投与経路:
情報モラル.
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
伊勢田哲治 名古屋大学大学院 情報科学研究科助教授
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
社会福祉調査論 第2回_1 1_2 社会福祉士の役割と社会調査
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
経営学特講 第3章 組織構造の構築   法政大学教授  洞口治夫.
東京大学保健社会学同窓会シンポジウム 「保健社会学の発想と方法」 2005年12月10日 聖路加看護大学 中山和弘
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
「調査1.0」から「調査2.0」へ SQS:Shared Questionnaire System2.0の開発
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
○○○学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
第6回 社会福祉の倫理.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
第45回日本集中治療医学会学術集会 COI状態の開示
社会福祉士の将来像と本会の将来構想について (社)岐阜県社会福祉士会 会長 宮 嶋 淳
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会 合同年会筆頭発表者のCOI開示
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会
第89回大腸癌研究会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
疫学概論 ヘルシンキ宣言 Lesson 23. 疫学研究の倫理 §A. ヘルシンキ宣言 S.Harano, MD,PhD,MPH.
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
第86回大腸癌研究会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
ようこそ 福祉用具国民会議 へ ご挨拶;これまでの経過の説明.
第46回日本集中治療医学会学術集会 COI 状態の開示
日本プライマリ・ケア連合学会 第32回近畿地方会 利益相反(COI)開示 筆頭演者名: ○○ ○○ 共同演者名: △△ △△、 □□ □□
認定鳥獣捕獲等事業者講習会 技能知識講習(1日目) 安全管理講習(2日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
日本プライマリ・ケア連合学会 利益相反(COI)開示 筆頭演者名: ○○ ○○ 共同演者名: △△ △△、 □□ □□
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
日本気管食道科学会 利益相反(CO I) 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉 社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉              1月31日

第5章 倫理と個人情報保護             p157-

1.倫理の要請 個人情報の保護に関する法律 住民基本台帳、選挙人名簿閲覧の制約 意識の高まり 調査への回答率の低下 住民基本台帳、選挙人名簿閲覧の制約 意識の高まり  調査への回答率の低下 新しいサンプリング方法の開拓が必要になってきた

2.倫理の考え方 (1)帰結主義 結果に深い関心 (2)義務論 人はいかに生きるべきか (3)徳倫理   結果に深い関心 (2)義務論   人はいかに生きるべきか (3)徳倫理   倫理は我々が生活する中で自ずと持っているもの

    徳倫理     義務論     帰結主義

(4)専門職の倫理   社会の安全等に鑑み、組織の都合等を超えて、  守るべきと主張し行動すべき規範 (5)調査研究者の倫理   他者の負担等への配慮 ...プライバシーの保護等   知識蓄積への貢献    (その他・・・基本的規範の遵守…捏造、剽窃はだめ)

3.倫理綱領 社会調査での判断 「都合」でなく「原理」に基づくこと 全ての関係者の利害に合せて何が正当か考える 社会調査での判断   「都合」でなく「原理」に基づくこと  全ての関係者の利害に合せて何が正当か考える 社会調査士 社会調査士資格認定機構 「社会調査倫理綱領」   義務論と専門職の倫理を基礎に形成

「社会調査倫理綱領」の骨子 科学的手続き① ハラスメント回避⑥ 法遵守② プライバシー保護⑤ 自由意思回等③ 年少者についての親の許可⑦ インフォームドコンセント④ 調査者の身分開示 ハラスメント回避⑥ プライバシー保護⑤ 年少者についての親の許可⑦ 機器利用の許可⑧ 回答記録の厳重管理   ⑨

研究の趣旨の説明を分かりやすくすること 予定しているプライバシー保護の方針を明記すること アポイントメントでの配慮 倫理委員会での承認 データ管理の留意

第7章 社会科学としての社会福祉             p180-

1.社会科学と社会福祉 評価のクローズアップ 根拠への志向

2.社会科学のおさらい 「西欧近代社会の自己認識」として成立 説明 解釈 批判 実証研究 基礎理論研究 歴史研究

3.社会福祉としての社会科学 交換的正義  vs. 分配的正義 市民志向  vs. 研究者志向

4.問題提起と展望 「大転換」 K.ポランニー 人間は  「共同社会的で身体的基礎をもち、文化的に媒介される」存在

時間末ミニレポート  専門職の倫理及び研究者(調査者)の倫理について説明せよ。