震災時における医療施設の機能維持 都市減災研究センター(UDM)2010年度研究成果報告会 研究テーマ5

Slides:



Advertisements
Similar presentations
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
Advertisements

平成26年度 平成 27年04月・総会発表 中村 忠 夫 01 必ず来る 3.4 m の 大津 波 今回は、町内代表河川 【堀川】 の沿岸を 2 回 に 分けてウオッチングし 危険個所や要改善状況 などを検証してみまし た。 ウオッチング参加メン バー H26 / 06 / 14 堀川河口の水門に.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
J班 高取千佳 大村朋之 斎藤いつみ 瀧口洋平 植村恵里
アンケート結果と考察.
① 災害時の医療   救護体制について.
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
GPSを用いた行動分析の在り方 Analysis of park arrangement using GPS.
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
※ 駐輪場・駐車場のご用意はございませんので、公共の交通機関をご利用になってお越しください。
−東京の地下鉄の事例研究− 卒業研究 中間報告
我が国の移動通信トラヒックの現状(平成28年6月分)
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
山口市における ヒートアイランド現象の解析
首都直下地震では 何が起こるか?.
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
仕事帰りと拘束時間に着目した行動目的選択
大型家電量販店の立地選択 倉橋尚武 吉川泰生 磯貝哲志.
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
灯 ー離したくない土浦市ー 都市計画マスタープラン策定実習 1班 ともしび 東川聡志 横手翼 ■導人) 今井唯
02-1 (○○市) 【別紙1添付】事業の概念図(本体)
全体図 三河大島海水浴場 三河大島 a B A D C c b 情報ネットワークセンター内 生命の海科学館 凡 例 基幹事業 提案事業
池86系統 短縮運行のお知らせ 2017年12月31日(日) 21:00~最終バス 渋谷年末カウントダウンに伴い、
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第10回 災害と交通
愛媛大学C班 M2 前川朝尚 M1 谷本善行 B4 薬師神司
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 企画のための情報分析 川村洋次 教科書ページ 経営情報論.
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 図書室
I班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
大阪市の帰宅困難者対策の取り組み 大阪市危機管理室 平成29年度 第1回帰宅困難者支援に関する協議会(H )
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
(6)分布と変化①総人口 分析の 視点 ①総人口の分布(H22) ②総人口の分布の変化(=H22-H12)
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
IDEA SHEET 作成した地図画像を を貼り付けてください 未来リゾート都市大津 2
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
チーム (チーム名) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名4
Aグループ 歩行者空間 姫路城の新参道.
ソーシャルコミュニケーション研究室 仲谷 善雄.
救急車利用について.
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
実都市を対象とした初期マイクロデータの 推定手法の適用と検証
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

震災時における医療施設の機能維持 都市減災研究センター(UDM)2010年度研究成果報告会 研究テーマ5 自治体・地域協働による震災時の都市機能維持 小課題5・1 震災時における医療施設の機能維持 工学院大学建築学部 山下てつろう・長澤泰・筧淳夫・村上正浩

非定住者: 新宿には観光・買い物・飲食・営業などの訪問者といった、非定住者が多く訪れている。 非定住者は災害時に混乱状態に陥りやすい。 観光客や買い物客、飲食店利用者、営業や出張等による訪問者のことを指す。 新宿には観光・買い物・飲食・営業などの訪問者といった、非定住者が多く訪れている。 非定住者は災害時に混乱状態に陥りやすい。 理由 個別行動しているため情報提供や避難誘導を受けにくい 土地勘が少ない(病院や避難所の場所を知らない) またそのような人たちが駅等に集中する,等・・

新宿の昼間人口は夜間人口の約2.5倍、買い物等の訪問者が他の区と比べ高い。 新宿区と隣接区の人口データ 平成17年国勢調査、帰宅困難者対策報告書P.2によるデータを利用した。 新宿の昼間人口は夜間人口の約2.5倍、買い物等の訪問者が他の区と比べ高い。 また隣接区にも大都市が多く、推計されている帰宅困難者は7区で東京都全体の約半数に当たる。

本研究では防災計画の課題でもある非定住者に着目し、新しい災害時救急医療体制を検討するものである。 現在の災害時医療体制 至近の病院で治療。あるいは地域外の病院に搬送して治療。 DMATや派遣医療チームにより直接現場で治療。 救護所や避難所で治療/処置。 問題点 非定住者は病院・救護所等の場所が分からない可能性がある 道路の断裂等による搬送能力の低下 DMATや派遣医療チームの応援が必要

新宿区の救護所・避難所等の位置関係と調査範囲 0 250m

フロントライン救急医療拠点 救護所に指定されているのは、学校がほとんどのため、商店街やオフィス街には救護所は僅少。 人が多い地域には救護所が少なく、新宿駅周辺の被災者に医療提供するのは難しい状態になっている。 新しい災害時医療体制の仮説 公共空間・施設やオフィスビルのエントランスホール等を利用し、最前線救急医療拠点を設け、救護所と同様に医療を行う。またこの拠点をDMATや派遣医療チームの拠点として医療提供できるよう検討する価値は大。

研究の方法 新宿駅周辺の被害想定 医療施設の位置関係 救護所・避難所の位置関係 震災時の被害状況を予測 被災者の人口分布  新宿駅周辺の被害想定  医療施設の位置関係  救護所・避難所の位置関係  被災者の人口分布  被災者の受療行動予測 震災時の被害状況を予測 それらのデータを基に、フロントライン救急医療拠点の配置方法や拠点数、拠点規模等の計画をする。

新宿駅周辺の人口分布 調査概要 被災者がどこに多く存在するか明らかにするために、新宿駅周辺の人口分布を交通量調査から明らかにした。  地上/地下  平日(金曜日は除く)/休日  晴れ/雨  朝(8:00~)/昼(13:00~)/夜(19:00~) 計24回の調査を実施した

地上交通量調査の方法 新宿駅西口周辺 (JR線路、十二社通り、青梅街道、甲州街道に囲まれた地域) 新宿駅東口周辺  新宿駅西口周辺 (JR線路、十二社通り、青梅街道、甲州街道に囲まれた地域)  新宿駅東口周辺 (明治通り、JR線路、甲州街道、職安通りに囲まれた地域)  自転車で1回の調査当たり1時間程度の道を回る  デジタルカメラの録画機能を使い動画撮影する  調査後に動画から集計作業を行う ※尚、調査前に事前に調査範囲を十分に下調べしてもらった後に、調査実施日時に一斉に調査を行った。

地上人数表(平日・晴・朝) 新宿駅西口周辺(平・晴・朝) 新宿駅東口周辺(平・晴・朝) 番号 人数 人/m 1 140 0.605 36 35 0.278 71 68 0.353 106 2 0.025 32 0.325 0.022 25 0.210 146 0.618 141 0.319 30 0.182 37 17 0.076 72 57 0.329 107 47 0.497 33 0.286 23 0.167 22 0.239 0.290 142 0.035 3 0.030 38 6 0.037 73 241 0.939 108 0.080 46 0.357 5 0.127 0.020 0.015 143 0.000 4 0.028 39 11 0.256 74 0.056 109 0.159 27 0.402 0.100 144 0.092 40 49 0.350 75 13 0.148 110 0.355 28 0.246 19 0.138 16 0.079 145 50 0.433 7 0.096 41 0.297 76 0.248 111 206 2.573 116 0.997 0.104 0.048 0.163 29 0.173 42 15 0.077 77 0.364 112 175 1.897 20 0.130 0.034 53 0.397 147 44 0.335 8 43 10 78 0.024 113 0.252 0.011 12 0.065 0.269 0.232 148 63 0.348 9 0.018 14 0.078 79 0.183 114 70 0.625 0.046 0.122 149 0.108 0.187 45 0.287 80 255 1.748 115 0.098 0.071 0.150 150 0.085 0.029 54 0.531 81 178 1.456 0.109 0.062 0.083 151 21 0.135 0.748 82 0.636 117 0.708 0.097 0.228 0.012 152 0.146 48 0.224 83 62 118 31 0.151 153 0.027 0.102 84 0.394 119 0.573 0.032 154 24 0.119 85 0.377 120 58 0.628 0.058 155 0.047 51 0.676 86 0.195 121 0.114 0.043 0.172 156 0.084 0.042 52 135 1.351 87 94 0.702 122 0.229 0.036 0.220 157 0.026 18 0.045 181 1.770 88 0.198 123 60 0.284 0.164 0.340 158 1.512 0.320 89 101 0.826 124 126 0.730 0.301 159 55 0.089 90 0.848 125 0.822 0.023 0.094 160 0.064 59 0.639 56 0.093 91 138 0.704 163 1.251 0.053 161 0.126 0.243 0.656 92 185 1.448 127 0.087 0.009 162 0.075 0.435 93 104 1.027 合計 5792 0.074 0.193 128 0.153 0.322 0.277 0.067 0.194 129 164 0.263 0.356 95 0.627 0.116 0.101 130 165 26 0.180 61 0.061 96 0.788 0.019 131 0.010 166 0.038 0.253 0.161 97 0.125 0.082 0.103 132 167 0.323 0.090 98 67 0.044 133 168 0.105 0.281 64 99 0.139 0.014 0.111 134 0.052 169 0.121 65 0.112 100 0.310 0.189 0.373 0.072 170 0.154 66 0.142 0.324 0.408 0.031 136 171 102 0.214 0.147 0.328 137 0.221 172 0.110 0.443 0.070 103 1.017 0.088 173 0.136 34 0.427 69 0.358 0.212 0.049 1.092 139 0.171 174 0.660 0.389 0.588 105 0.383 0.757 2655

地上(平日・晴・朝) 0 150m

地上(平日・晴・昼) 0 150m

地上(平日・晴・夜) 0 150m

地上の人口分布(1) 新宿駅から直線距離250m圏内に、人の行動範囲が多いことが分かった。 調査前は歌舞伎町付近が一番混むと予想していたが、マルイや伊勢丹がある、新宿3丁目の方が、歌舞伎町よりも人が多く滞在していることが、調査から分かった。 平日・晴・朝 平日・晴・昼 平日・晴・夜

地上の人口分布(2) 西口周辺は、人の行動範囲は朝が広く、夜になるにつれて狭まっていく傾向が見られた。朝昼夜と滞在人数に大きな変化は見られなかった。 オフィス街と商店街地域の特徴を持っているため、朝は通勤通学、昼は昼食と買い物客で、夜は帰宅といった理由で、人が常に滞在しているためだと推測される。 平日・晴・朝 平日・晴・昼 平日・晴・夜

地上の人口分布(3) 東口周辺は人の行動範囲は、靖国通りや新宿3丁目を中心に人が多く訪れている傾向がある。朝が少なく、夜になるにつれて増加していく変化が見られた。 繁華街と商店街地域の特徴を持っているため、昼時から買い物客が訪れ、夜になると仕事や学校帰りに食事や娯楽等の目的で、人が訪れてくるのだと推測される。 平日・晴・朝 平日・晴・昼 平日・晴・夜

地下交通量調査の方法 新宿駅地下全域(都庁前、新宿3丁目駅、西武新宿方面を含む、 ただし建物が所有する広場は含めないものとする。)  新宿駅地下全域(都庁前、新宿3丁目駅、西武新宿方面を含む、 ただし建物が所有する広場は含めないものとする。) タップ式カウンターによって5分間の交通量を計り、1人当たり8ヶ所程度回り、1回の調査当たり約1時間の調査を行った。 ※尚、調査前に事前に調査範囲を十分に下調べしてもらった後に、調査実施日時に一斉に調査を行った。 算定式 Amの道を5分間にC人が平均速度Dm/分で通過した場合の道路上人数 A × C = 道路上人数 5 × D ※尚、平均歩行速度は国際交通安全学会112プロジェクトチーム「地域文化特性と運動行動」国際交通安全学会誌5巻4号より、平均歩行速度=93.6(分/m)を利用した。

地下調査時に使用した地図

地下人数表(全日) 平晴朝 平晴昼 平晴夜 平雨朝 平雨昼 平雨夜 休晴朝 休晴昼 休晴夜 休雨朝 休雨昼 休雨夜 人数 人/m 1 137 0.4509 164 0.5406 40 0.1325 133 0.4359 36 0.1197 0.1303 0.0043 5 0.015 8 0.0278 27 0.0876 12 0.0406 25 0.0833 2 162 0.7286 88 0.3974 49 0.2222 156 0.7009 41 0.1859 48 0.2137 17 0.0791 0.0342 13 0.0598 21 0.0962 14 0.0641 18 0.0812 3 222 1.0064 59 0.265 69 0.312 213 0.9658 56 0.2521 65 0.2949 9 0.0427 15 0.0662 20 0.0919 23 0.1047 4 207 1.2158 0.0897 96 0.5662 0.0684 0.1004 0.0235 6 11 0.062 0.0214 10 0.0577 0.141 7 34 0.2094 0.0064 0.0107 52 0.2009 104 0.4038 0.0128 0.0021 0.3034 0.0855 109 0.5556 19 0.0983 0.0256 0.0491 0.0385 0.0363 125 0.7158 16 35 0.1987 290 1.6581 31 0.1752 71 0.406 0.1432 0.0449 22 0.1261 0.1026 0.7991 63 0.2265 649 2.3333 382 1.3739 216 0.7778 95 0.3397 42 0.1517 53 0.1902 30 0.109 248 2.0321 117 0.9594 258 2.1154 296 2.4231 127 1.0449 263 2.1538 93 0.765 150 1.2329 1.0427 0.7585 144 1.188 169 1.3825 46 0.4274 68 0.6325 119 1.1154 92 0.8632 77 0.7179 122 1.1368 24 0.2201 0.2863 74 0.6944 28 66 0.6154 80 0.7457 29 0.4957 0.7244 67 1.1282 38 0.6517 0.8739 0.235 39 0.6624 44 0.7436 281 1.7543 105 0.6581 208 1.2991 367 2.2927 113 0.7051 249 1.5556 0.1346 45 0.2821 0.1731 57 0.3568 252 1.5833 0.7885 244 1.5342 330 2.0726 0.9423 261 1.641 58 0.3632 0.3547 37 0.2372 0.3355 0.5043 107 0.7308 47 0.3205 84 0.5705 142 0.9679 0.5021 82 54 0.3697 0.3056 33 0.2244 126 0.7756 111 0.6645 0.8996 94 0.5641 106 0.6368 0.1816 0.3419 43 0.2564 0.2778 1.7671 121 1.891 171 2.6838 1.6688 1.8611 166 2.5876 0.656 98 1.5363 116 1.8162 51 0.7949 97 1.5171 100 1.562 2.641 1.1517 1.8077 70 1.9487 1.8056 0.297 0.2906 61 1.6944 0.391 1.1859 83 2.3098 514 6.4252 238 2.9722 325 4.0662 519 6.4829 210 2.6303 4.1303 110 229 2.8675 2.6987 1.2201 123 1.5321 329 4.109 492 4.641 239 2.25 602 5.6752 584 5.5107 247 2.3291 313 2.9509 1.5299 267 2.5192 277 2.6111 1.1966 377 3.5598 75 0.8675 73 0.844 91 1.0406 79 0.9124 0.7564 1.0491 0.0534 0.2436 0.2329 0.3333 0.3291 183 2.1795 1.2457 196 219 2.6026 0.8077 221 0.2927 0.8269 0.8419 0.8034 0.6346 0.6239 0.7863 0.3504 0.25 0.3526 161 1.9915 1.3953 0.8803 90 1.1303 1.015 0.4722 132 1.6282 1.0577 0.8483 1.4915 1.7521 0.9487 1.5128 0.6432 1.0107 1.3526 0.4701 0.3996 120 1.7201 26 0.1603 32 0.188 0.2415 0.2585 0.2607 0.0748 0.0192 0.6175 64 0.8141 0.6303 0.3825 0.5363 0.3162 0.4402 0.4145 0.1368 0.1389 0.0726 0.094 0.1966 0.0705 0.1667 0.2735 0.3184 0.4658 0.2308 0.2543 0.1068 0.0171 0.2179 0.2671 0.1624 87 0.0513 0.3611 0.359 0.6987 0.438 0.2628 0.4872 0.453 0.3868 1.2244 0.3376 0.7265 136 1.0278 0.1218 0.7415 0.5684 101 0.8761 0.9829 0.609 1.3312 1.1688 0.4979 0.9786 0.4808 1.1923 0.4017 0.9402 50 0.7927 148 1.2799 0.5812 112 0.9167 0.9252 0.7799 0.3846 0.4316 0.2115 0.4338 128 0.985 0.047 1.0919 0.9466 135 1.0385 0.4103 0.3013 0.6496 0.5726 0.3483 0.5128 89 0.0299 0.0556 140 0.9722 0.6068 129 0.8932 0.3782 0.5534 102 0.7094 0.2073 76 0.5299 0.2393 72 0.0321 0.2714 0.3462 0.1132 0.1538 0.9573 0.8697 130 1.1667 0.4637 60 0.5449 0.4829 172 1.0812 0.4252 149 0.9316 170 1.0598 0.0769 0.1944 0.1688 0.1453

地下(平日・晴・朝) 0 150m

地下(平日・晴・昼) 0 150m

地下(平日・晴・夜) 0 150m

地下の人口分布 地上と同様に新宿駅から250m圏内に人が多く滞在している。 昼時の交通量は朝、夜と比較すると低く、地下の交通は通勤通学利用者の割合が大きく、新宿の地下はオフィス街と類似した特徴を持っている。 平日・晴・朝 平日・晴・昼 平日・晴・夜

人口分布のまとめ 西口では平日の方が休日に比べ人が多く滞在し、東口は昼時から急激に人口が増えていくことが分かる。 また西口と東口を比べると、地上人口は東口が多く、地下人口は西口が多いことが明らかになった。 ※調査範囲が西・東は違い、特に地下は西口方面に大きく広がっているために滞在人数の差が出ている。 また今回の地下調査東口駅前において調査ミスがあったため、地下東口の滞在人数が低くなっています。今後一部の調査をやり直し改善していく。 西口周辺人口 東口周辺人口

地上人口分布(休日・晴・昼)と病院の位置関係 0 150m

今後の計画 今回は人口分布の平日・晴・朝/昼/夜を主に考察してきたが、同様に休日や雨時についても比較し検討する。  今回は人口分布の平日・晴・朝/昼/夜を主に考察してきたが、同様に休日や雨時についても比較し検討する。  地下人口分布調査、東口改札前の一部修正。  アンケート調査により、非定住被災者の震災時受療行動を明らかにしていく。 フロントライン救急医療拠点の配置や拠点数、規模等の検討