授業の法則化運動 生徒を動かすことは可能か・妥当か.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
軽度知的障害児の 不適応行動改善の支援. はじめに 機能分析 3 項随伴性(弁別 - 反応 - 結果)に基づいて、 問題行動が対人関係の中でどのような機 能を持っているのかを分析する。 確立操作 強化子の効力を増大させるような環境の 変化。
Advertisements

1 最終発表 模擬授業について 2205/11/17 知識情報工学専攻 修士 1 年 平野幸児.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
いじめを考える いじめは人間の本性か. 導入として考える ( 前回省略 ) 今の教育・教育制度は、ストレスを生む 要素を本質的にもっているのか、そうで ないのか。 学校は唯一の義務教育システムであるべ きか、別の形態があるのか。
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
第4章 「やる気」の心理学.
医療面接(生活指導)に使える解決志向アプローチ(SFA)
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
第3章 「やる気」の心理学.
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか.
中学部の生徒に対して、 平仮名の拗音単語を読むことが できるための支援
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
斎藤喜博の実践 ロジャースとの比較.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
青少年・人材育成事業部門 親子で遊ぼう~グラスポキッズ 公益社団法人周南青年会議所.
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
Snake Game.
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
日本教育の特質 国際教育論2.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
アイデア創出Labo       について 2016年10月25日 2017年 5月18日 石神勝博.
(School― Wide Positive Behavior Support)
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
生徒を動かすことは可能か・妥当か TOSSと仮説実験授業
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
タイプ別ストレス対処法.
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか.
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

授業の法則化運動 生徒を動かすことは可能か・妥当か

人を動かすこと 教師は子どもを「動かす」 人が人を動かすものは何か(考えてみよう) 人はコントロールできるか やってみせ 言って聞かせて させてみて   誉めてやらねば 人は動かじ 山本五十六  人はコントロールできるか ワトソンの言葉「自分に赤ん坊を預けて、条件が整えば、どのような人材にも育てることができる。

スキナー1 教育に最も大きな影響を与えた行動主義者 適切な報酬と罰をあたえることで、人間の行動はコントロールできる。 基本的に大きな影響力は報酬にあり、罰は補充的に過ぎない 人が学習するのも報酬・罰によって規定 報酬 褒美・賞賛・評価の向上 罰   得られるものが不可・恥・地位の低下

スキナー2 「わかる喜び」最大の報酬→プログラム学習 5原則 積極的反応 即時確認 スモールステップ 自己ペース 学習者検証 Cf 公文が典型的なプログラム学習

スキナー3 行動療法 スキナーは、適切な報酬と罰で知的な学習も、また行動の学習もコントロールできるとした 行動療法では、クライエント(または保護者等)とセラピストが共同して行動面での治療目標を立て、さまざまな技法を用いて不適切な反応を修正します。たとえば、楽しい雰囲気の中で、スモールステップで、徐々に恐怖対象に近づき、慣れるようにさせたり、賞賛やごほうび等を用いて、新しく適切な反応(感情や行動)を習得させます。(日本臨床心理士会の説明) スキナーは、適切な報酬と罰で知的な学習も、また行動の学習もコントロールできるとした

法則化運動とは 斎藤喜博からの脱出 名人芸(?)から誰でも可能な技術へ 斎藤喜博からの脱出 名人芸(?)から誰でも可能な技術へ 授業は技術であり、追試によって検証された技術は誰でも使用でき、同じ効果がある。 教室の問題は、教師の技術の問題である。 原則 テキスト

法則化運動原則1 一時一事の法則 一回にたくさんの指示をしない。子どもは同時に複数の指示で混乱する 最後の行動まで示してから、子どもを動かせ 一時一事の法則 一回にたくさんの指示をしない。子どもは同時に複数の指示で混乱する 最後の行動まで示してから、子どもを動かせ 1 何をするのか端的に説明せよ。 2 どれだけやるのか具体的に示せ。 3 終わったら何をするのか指示せよ。 4 質問は一通り説明してから受けよ。 5 個別の場面をとりあげてほめよ。

まずい例 まずい例とされる(どこがまずい考えてみよう) これから校庭の石を拾います。ごみなんかもあったら拾って、ごみ箱へ持っていってください。もぐり込んでいる石はそのままでいいです。ガラスなどを拾う時にはよく注意して、ケガしないようにしましょう。拾った石はバケツに入れます。バケツは玄関のところにあるから誰かがとりにいってください。そうね、田中君と吉田君にバケツ係をしてもらいましょう。終わった後は、手をよく洗います。

法則化運動原則2 桑原泰樹(学級崩壊させる教師) 対策 教えてほめる (1)教師が言ったことが揺らぎ、徹底させることができない    →指示系統が不安定である (2)一部の子(やんちゃな子、反抗的な高学年女子)に遠慮してしまう   →不公平である (3)いけないことをいけないと叱れない →制御できない (4)授業がつまらない →指導者としての権威がない 対策 教えてほめる

考えてみよう1 着任式の終了後、向山氏は校庭のはじっこに連れて行ってしゃがませた。 2人の子どもが、近くの丸太に腰かけた。明らかに向山氏が出した指示とは違う行動であった。2人の子は、3月まで学級担任の指示に従っていなかったのであろう。そこを向山氏は見逃さなかった。向山氏は毅然とした口調で「先生の言った通りにしゃがみなさい」と言った。2人の子どもは、素直に丸太から降りた。 一瞬のできごとであるが、向山氏がやんちゃな子との闘いに勝った瞬間である。教師の指示に従わせることで、やんちゃな子の「自分が1番」という意識を変えることに成功した。

考えてみよう2 いじめを起こさないクラス作り 挨拶運動 分析批評

法則化運動の批判 マニュアル主義 子どもの多様性主体性を無視 命令的 教育内容への検討意識が欠落 人のコントロールは許されるか