電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
Advertisements

1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
2. 数値微分法. 数値微分が必要になる場合として、次の 2 つが考えられる。 関数が与えられていて、その微分を近似的に計算する。 (数値微分の精度が十分で、かつ、計算速度が数値微分の方が 早い場合など。) 離散的な点の上で離散的なデータしかわかっていない関数の微 分を近似的に計算する。(偏微分方程式の数値解を求めたい時.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
応用数学Ⅱ:書き込み式ノート フーリエ解析とその応用 (知能機械学科,2年後期,バージョン2) 担当:綴木 馴.
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
Fortran と有限差分法の 入門の入門の…
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
プログラミング論 I 補間
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
2010年河合塾立川校 By 生越 茂樹 極限と微分 2010年河合塾立川校 By 生越 茂樹 ogose shigeki.
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
重力3体問題の数値積分Integration of 3-body encounter.
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
4.2 連立非線形方程式 (1)繰返し法による方法
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
2008年6月12日 非線形方程式の近似解 Newton-Raphson法
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
10. 積分 積分・・確率モデルと動学モデルで使われる この章は計算方法の紹介 積分の定義から
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
応用数学Ⅱ:書き込み式ノート フーリエ解析とその応用 (知能機械学科,バージョン3) 担当:綴木 馴.
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
3. 可制御性・可観測性.
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
6. ラプラス変換.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
解析学 ー第9〜10回ー 2019/5/12.
情報科学 第6回 数値解析(1).
C:開放,L:短絡として回路方程式を解く
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
数値解析 第6章.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
8.2 数値積分 (1)どんなときに数値積分を行うのか?
固体→液体 液体→固体 ヒント P131  クラペイロンの式 左辺の微分式を有限値で近似すると?
8.数値微分・積分・微分方程式 工学的問題においては 解析的に微分値や積分値を求めたり, 微分方程式を解くことが難しいケースも多い。
Presentation transcript:

電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式 電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 三角関数関連の公式 オイラーの公式 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出 微分積分 微分方程式 付録 Taylor(テーラー)展開とオイラーの公式の導出 sinc関数について (Taylor展開とロピタルの定理を用いた解法)

1.三角関数 1.1 定義 三角関数

1.2 定義2

1.3 定義3

1.4. 三角関数の公式 これだけは覚えよう 引き算の場合 スライド1.2より

1.5. 三角関数の公式2 を求める 両辺を足すと よって

1.6. 三角関数の公式3 を求める 両辺を足すとor引くと

1.7 三角関数の公式のまとめ 覚える必要があるのは,左上の式のみ あとは解き方を覚えておけばよい

2. オイラーの公式 2.1 オイラーの公式 オイラーの公式 電気,電子系で最も使われる公式の一つ 以下ではオイラーの公式を用いて 2. オイラーの公式 2.1 オイラーの公式 電気,電子系で最も使われる公式の一つ オイラーの公式 以下ではオイラーの公式を用いて 三角関数の公式を導出してみよう

2.2 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(1) 2.2 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(1) を計算する. 1.オイラーの公式より 2.オイラーの公式より 1と2の右辺の実部,虚部を比べて

2.3 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(2) 2.3 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(2) 先と同様に を計算すれば,以下の公式が 導出される

2.4 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(3) 2.4 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(3) さらに を計算する 1. 2. 1,2より実部と虚部を比較して

2.5 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(4) 2.5 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出(4) を計算する 1. 2. 1と2より,虚部を比較すると

2.6 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出のまとめ 2.6 オイラーの公式を用いた三角関数の公式の導出のまとめ 左の式をオイラーの公式を 用いて計算する (実部と虚部を比較する) 1.7の三角関数のすべての公式を導出できる

3.微分積分 3.1 基本的事項 微分 積分 ただしc1は積分定数

3.2 三角関数の微分積分 ここでは主に三角関数の微分積分を扱う. 微分 積分 c1は積分定数 符号を間違えないように

3.3 オイラーの公式を用いた三角関数の微分積分 3.3 オイラーの公式を用いた三角関数の微分積分 オイラーの公式を用いれば符号を考えずにすむ 微分 積分 実部虚部を比べると,3.2の内容と一致 よって,複数の微分積分を含む式を解く場合,青の枠線で囲った式を用いると便利である.(符号を気にする必要がないので)

掛け合わさった関数の微分について 偏微分(複数の変数が入っている場合) 3.4 微分に関する諸事項 片方ずつ微分して,足し合わせる 3.4 微分に関する諸事項 掛け合わさった関数の微分について 片方ずつ微分して,足し合わせる 偏微分(複数の変数が入っている場合) そのまま 微分 そのまま 微分 g(t)は,変数xを含まないので, xから見ると定数である. 定数の微分は0 xとは独立な変数tの関数

3.5 積分に関する諸事項 まず,以下の微分を考える. 移項する 積分はすべての関数で解けるとは限らない. 掛け合わさった関数の積分について 3.5 積分に関する諸事項 積分はすべての関数で解けるとは限らない. 掛け合わさった関数の積分について まず,以下の微分を考える. 移項する 両辺をxで積分する. (定積分を仮定して積分定数を省略する) この公式を用いれば,掛け合わさった関数の積分を解くことができる.(場合もある)

3.5の続き 例) ここで先ほど求めた公式を思い出す とする よって

4.微分方程式 (定数係数の2階線形微分方程式のみ) ここで扱うのは定数係数の2階線形微分方程式のみ.係数が変数の場合はもっと複雑な計算となるので,これを計算したい場合は専門的な数学の教科書を参考にされたし. 定数係数の2階線形微分方程式の形 一般的な形 について計算する.

微分方程式の解法1-1 次の微分方程式を解く ・・・(式A) まず, と に置き換えて, の2次方程式 まず,  と  に置き換えて,  の2次方程式 の根の性状に応じて三つの場合を区別する. (1) (式A)の一般解は

微分方程式の解法1-2 (2) (式A)の一般解は (2) (式A)の一般解は 注意

微分方程式の解法1-3 例題) 解答) 一般解は さらに, を代入する. したがって

付録 Taylor(テーラー)展開とオイラーの公式1 定理28 或る区間において,f(x)は第n階まで微分可能とする.然らばその区間において,aは定点,xは任意の点とするとき ただし, すなわち  はaとxとの中間に或る値である. 「解析概論」61ページ

Taylor(テーラー)展開とオイラーの公式2 マクローリンの級数 1.  をマクローリン展開しよう

マクローリン級数の続き 2.     をマクローリン展開しよう 3.     をマクローリン展開しよう

オイラーの公式の導出 ここではお馴染みオイラーの公式を導出する. スライド26の1より と置き換える 実部と 虚部に 分けて 前ページの2より 前ページの3より

オイラーの公式の導出 したがって,皆さんお馴染みのオイラーの公式が 導出される

sinc関数について 光の干渉波形を求めるときなどに良く使われるsinc関数について 定義 このsinc関数の を求めるには? (このままでは分母分子が共に0となるので計算できない) マクローリン展開を使おう. これを使うと したがって

f(x),g(x)が微分可能で,f(a)=g(a)=0の場合 sinc関数について –別の解法– ロピタルの定理を使っても,sinc(0)の計算ができる. ロピタルの定理 f(x),g(x)が微分可能で,f(a)=g(a)=0の場合 が成立する ロピタルの定理を用いると となる. 前頁の結果を参照