インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
専修大学 経済統計学(経済学部)・ 現代の経済/経済の世界(法学部) 作間逸雄
労働市場マクロ班.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
トラック事業の現状と課題.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
US Federal Government Sector
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
物価 モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI.
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
第70回 しがくセミナー ~日本のグランドデザイン~
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
QE 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
III 長期の実物経済.
素淮会 様 日本経済の復興と成長 2011 Aug 1 Takaaki Mitsuhashi
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
III 長期の実物経済.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際貿易の外観.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
財政健全化の嘘 と 政府貨幣のお話!.
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
第6章 IS-LMモデル.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
第3回講義 文、法 経済学.
Presentation transcript:

インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会

政府の目的は 経世済民! 政府の目的 世を經(おさ)め、民を濟(すく)う 上記は全て「手段」であり、目的ではない。  世を經(おさ)め、民を濟(すく)う  ・政府を財政黒字にする(プライマリーバランス黒字化)  ・政府の規制を緩和する、あるいは強化する  ・公共投資を拡大する、あるいは削減する  ・増税する、あるいは減税する  ・防衛力を強化する、あるいは軍縮する  ・自由貿易を拡大する、あるいは保護貿易を実施する 上記は全て「手段」であり、目的ではない。

日本の四半期別 経済成長率と名目GDP 出典:内閣府「国民経済計算」

日本の実質賃金指数の推移 日本の実質賃金は、バブル崩壊以降右肩下がりであり、日本人の生活は苦しくなっていく一方である。 出典:厚生労働省

所得創出のプロセス 労働 「誰かが働かない限り、財やサービスが生産されず、所得は生成されない」 生産者 付加価値(モノ・サービス) 家計・企業・政府・外国 消費・投資 (需要) 生産 所得 支出 労働 「誰かが働かない限り、財やサービスが生産されず、所得は生成されない」 「財やサービスが生産されても、消費や投資として支払いが行われなければ、所得は生成されない」 「消費や投資のためのお金は、所得から支払われる」 ※「生産物」には供給されたサービスを含む

インフレギャップとデフレギャップ 本来の供給能力(潜在GDP) 総需要(名目GDP) 本来の供給能力(潜在GDP) 総需要(名目GDP) 民間最終消費支出 政府最終消費支出 民間住宅 民間企業設備 公的固定資本形成 日本がデフレから脱却するためには、総需要を増やすことで、デフレキャップを埋めなくてはいけない。 純輸出 名目GDP (支出面)

日本の公共投資(左軸、単位:十億円)と対GDP比率 総需要を増やすためにはそうするべきか。それは、GDP比率に大きな影響を与える日本の公共投資を府yす必要がある。 出典:内閣府 ※93年までは平成12年基準、94年以降は平成23年基準

日本の公共事業費(単位:兆円)の推移 そんな中で、日本の投資は年々減額されている。 出典:国土交通省

日英仏独伊道路ネットワーク比較(制限速度100km/h以上) 日本の高速道路は、先進国と比較しても脆弱で、遅れていることがわかる 出典:大石久和氏(財)国土技術研究センター

日英仏独伊道路ネットワーク比較(制限速度60km/h以上) 60キロ以上の道路で見るとより顕著である。 出典:大石久和氏(財)国土技術研究センター

新幹線網とその路線計画図(2014年10月1日時点) 出典:乗りものニュース「整備新幹線決定から41年 未だ見えぬ全線完成」 日本の新幹線整備は、計画がるものの未だに、すべてが整備されていない状況である。 出典:乗りものニュース「整備新幹線決定から41年 未だ見えぬ全線完成」

日本国債所有者(16年9月末速報値)総額は971兆円 インフラ投資に、予算がかけられないのは、日本の借金が多いからだとマスコミで言われているが、日本の国債のほとんどが日銀が持っており、親会社の国債を子会社が持っている状態なので、、まったく問題ない。 出典:日本銀行

日本の総人口(単位:千人)と生産年齢人口比率 日本の生産年齢人口比率は、年々下がり続け、今後、大幅な人手不足に日本は悩まされることになる。そうなる前に、インフラ投資を促進し生産性を向上させて、人手不足を補う必要がある。日本の財務体質は、健全であり、現在のインフラは脆弱であり、人手不足を迎える日本が、生産性向上のためのインフラ投資を今、行わない理由はありません。 出典:統計局