MFER対応心電図データベースシステムの 実装報告とMFER規格への期待

Slides:



Advertisements
Similar presentations
院内オーダーリングシステム 連動型透析管理ソフトでの省 力化と診療支援 冨田兵衛、青柳直樹. 透析医療における電子カルテ と診療業務支援システム 維持透析医療には多くの定型化した業 務が必要である。また診療する患者が 全員慢性腎不全である点などで診療そ のものも定型化した面をもっている。 この、ルーチンワーク部分をできるか.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
5 月 28 日 説明会 1 Kiwi-W コンソーシアム 設立説明会 Kiwi-W コンソーシアム設立準備委員会 アイシン・エイ・ダブリュ株式会社 インクリメント P 株式会社 株式会社ザナヴィ・インフォマティク ス 株式会社ゼンリン 株式会社デンソー 株式会社本田技術研究所 三菱電機株式会社 株式会社トヨタマップマスター.
携帯電話の歴史 普及率と企業シェアの推移 パソコン実務科 吉﨑 ・ 梶原. 携帯電話の歴史① 1979年 移動電話(自動車電話)サービス開始。 1987年 携帯電話サービス開始 1993年 3月、800Mhzデジタルサービス始まる。 10月、ドコモ保証金制度廃止。 1994年 4月、端末買い取り制度始まる。
理解度テスト8 業務担当者の「情報活用」を支援するソフトウェアー
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
IIS 4.0で開発をするコツ Webアプリケーション構築.
「ICT在宅医療・介護システム」プログラム 開発等役務費一般競争入札のご案内 ー総務省「地域ICT利活用連携事業」を受託ー
エムアイシー//MIC 会社案内 1999 年6 月現在.
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
Shared Questionnaire System2.0の開発
~ 第8回 XMLコンソーシアムDay ~ セキュリティ部会活動中間報告 セキュリティ部会のご紹介
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
FREESPOTのご案内&ご提案について
動物実験計画書の 添付による審査 秋田大学 バイオサイエンス教育・研究センター 動物実験部門 松田幸久.
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
~第9回福島県糖尿病療養指導士会セミナー~ 2015年コメディカルのための糖尿病看護セミナー
益田市医師会学術講演会 製品紹介 ●特別講演 座長: 益田赤十字病院 第三内科 副部長 高瀬 裕史 先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
コミュニケーションロボットの 活用とこれからの可能性 特別講演 平成27年6月25日(木) 15:30~16:45
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
国立情報学研究所 メタデータ・データベース 共同構築事業について
オリエンテーション 測量学実習 第1回.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
第4回倉敷喘息フォーラム 『 小児におけるアレルゲン感作と免疫療法 』 『 成人喘息領域でのアレルゲン免疫療法 』
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
イーサネットについて 飯塚務.
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
研究開発名称 別紙4 (対象とする技術のイラストや図) 【受付番号: 】 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
空間情報サーバ (株)パスコ.
電磁化導入編 【電子化推進WG】 クインタイルズ・トランスナショナル・ ジャパン株式会社 公益社団法人日本医師会 治験促進センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
パソコンソフトの導入費用の1/2を補助金で負担!
次期経営情報システムの 段階的なWeb化事例
縦型の小型クロマトリーダーで狭い スペースにも置くことができます。
RT-Linuxを用いた 多入力パルス波高分析システムの開発
生産ライン情報管理システム.
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
東京医科歯科大学 歯科器材・薬品開発センター シンポジウム
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
◆3.0T MRIを導入 ◆世界初、画像を信号を全てデジタル化 3.0T MRI検査開始のお知らせ 大生病院のMRI装置が新しくなりました。
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
国内におけるICカード検討・委員会マップ
医用波形標準化の状況(2003/09/08) フクダ電子株式会社 緒方敏博.
公開請求の対象とするメールの範囲 対象 とする 組織共用の実質を備えた状態で管理されている電子メール ◆1対1メール
電磁化導入編 【電子化推進WG】 クインタイルズ・トランスナショナル・ ジャパン株式会社 公益社団法人日本医師会 治験促進センター
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
ご出欠のご連絡は右記QRコードもしくは裏面のURLから 『参加登録ページ』にアクセス頂けますと幸いです。
健診施設における デジタル心電計の有用性 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○布施 智子 大前 利道 大前 由美
2009年4月7日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
1.提案する地域見守りサービスの概要 2.調査事業の実施計画 調査事業:ア.地域見守りサービス創出における調査 代表団体名:
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
変更点説明資料(記述例) 【新規案件】と【類似案件】の相違点 1 基材を、金属板 → アルミニウム合金板に変更 2
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
モニターメーカー を活用したマシン室環境監視システムのご紹介
仮想マシンと物理マシンを一元管理するための仮想AMT
医療法人社団虎の門会 新浦安虎の門クリニック 堀内 純 永山 健二 大前 利通 沼本 美由紀 大前 由美
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
CO-Client Opeartion 1.1 利用履歴データベースの設計 (スキーマ バージョン 対応)
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
Presentation transcript:

MFER対応心電図データベースシステムの 実装報告とMFER規格への期待         委員長     副委員長              山内一信 堀川宗之    株式会社メディカルストレージ    田村 光司    東京女子医科大学循環器内科    萩原誠久 笠貫 宏

MFER制定の背景 心電情報を画像として管理していいのか DICOM,SCP-ECG等標準規格の重厚長大化 IS&C規格の方向性(Second Stage of IS&C) 心電情報データベースのニーズ もっと単純な規格 他システムと容易に協調できる

これまでの成果 MFER規格 ISOへの提案 標準12誘導用MFERビューアー 標準12誘導用MFER実装心電計試作機  これまでの成果 MFER規格 ver1.01(2003.3) ISOへの提案 標準12誘導用MFERビューアー ver1.11の開発・公開(2003.8) 標準12誘導用MFER実装心電計試作機 株式会社スズケン(2003.9) 日本光電工業株式会社(2003.9) フクダ電子株式会社(2003.9) MFER情報の共有PCへの転送(2003.9)

東京女子医科大学 日本心臓血圧研究所 心研医療情報システム 心電情報 38万件(1997.7~) 平成3年構築、運用開始  東京女子医科大学 日本心臓血圧研究所 心研医療情報システム 平成3年構築、運用開始 患者情報14万件、画像60万件 ホルター心電図レポート12万件 心電情報 38万件(1997.7~) 画像として保管しない 拡大、縮小、時系列表示、計測値グラフ

心研医療情報システム 公衆網 … FDDI 無線LAN アナログ TAP ISDN PHS 主装置 既設DB・Webサーバー 診察室 8台  心研医療情報システム FDDI … 印書装置 52台 病棟心電図装置 8台 超音波断層装置 血液ガス分析装置 4台 サーバー装置 1台 スキャン装置 3台 既設DB・Webサーバー 診察室 8台 スキャナー 4台 外来受付 7台 検査室 20台 病棟 15台 教授室 5台 医局 23台 コンピュータ室 17台 無線LAN デジタル脳波装置 1台 外来心電図装置 3台 コンピュータラジオグラフィー ISDN 主装置 PHS TAP 公衆網 NEWS 16台 H10 ソフトPBX PSTN H 8 アナログ MRI装置5台 核医学装置 1台 CT装置 7台

 心電図参照系 表示時間 表示速度 キャリブレーション 計測値トレンドグラフ

 MFER対応化

 時系列表示 Mwave1.11のActiveX機能を用い、frame(HTML)で記述

Holter心電図(圧縮心電図)ー参考ー

Holter心電図(イベントストリップ)ー参考ー

MFER委員会 事業計画 Long-termECGへの拡張(Holter心電図を含む) 付帯情報の標準化案策定 データベース仕様案策定 データベース試作と公開(取得系、参照系) ビューアのバージョンアップ 国際規格への提案活動 脳波、筋電図への拡張(関連学会への提案)

普及のシナリオーシステム側 付帯情報の書式設定(XMLなど) データベース試作(Open-source)   普及のシナリオーシステム側 付帯情報の書式設定(XMLなど) 製品仕様の早期確定 MFER対応心電計発売 データベース試作(Open-source) システム実装 旧デジタルデータのMFER変換サービス HTTP、SMTP利用 変換ソフトの公開 各社営業活動の足並み揃え 受注後要求仕様と委員会側設定仕様との相違は、 各社営業活動、ならびに委員会側の信用を喪失 MFER委員会の充実

普及のシナリオー利用者側 学会への期待 研究・開発促進 MFERセッションの開設 MFER規格の推奨・会告への掲載   普及のシナリオー利用者側 学会への期待 MFERセッションの開設 MFER規格の推奨・会告への掲載 研究・開発促進 多施設研究ーex.Brugada型心電図 治験(電子申請) 地域保健活動(在宅心電図)

普及のシナリオー制度側 組織・関連省庁からの推奨 国際規格への運動 心電計買い替え促進策 学会、関連協議会、医師会、財団法人、関連省庁  普及のシナリオー制度側 組織・関連省庁からの推奨 学会、関連協議会、医師会、財団法人、関連省庁 国際規格への運動 ISO,DICOM,AAMI,HL7,ICH,IHE.. 心電計買い替え促進策 ex.償却残に対する特別償却、買い替え補助金

それぞれのシステムの特長を制限してはならない 広く利用されなければならない   MFER規約が大切にしたいこと 排他的であってはならない 技術の進歩を阻害してはならない それぞれのシステムの特長を制限してはならない 広く利用されなければならない http://ecg.heart.or.jp