母集団リストとしての 選挙人名簿の特性について 年齢別登録者数に関する検討 母集団リストとしての 選挙人名簿の特性について 年齢別登録者数に関する検討 山田 茂(国士舘大学) 日本行動計量学会(東邦大学) 2013年9月6日
1 母集団リストとしての選挙人名簿 選挙人名簿:市区町村が管理←届出 個人の抽出に母集団リストとして利用 『現況』住基台帳の約1割:11年度73件 選管公表:抽出用の閲覧件数は多い 住基台帳人口(≒選挙人名簿)を 同時点の国調と年齢別に比較 鈴木達三(2002)「データ獲得法」 『社会調査ハンドブック』75年・80年
母集団リストとしての利用 選挙人 名簿 20歳以上 住基台帳 抽出 国調 集計 回収 回答 抽出対象者 3か月ごと・選挙時登録 補記 居住者: 届出ない場合も 抽出 抽出対象者 回答 選挙人 名簿 20歳以上 3か月ごと・選挙時登録 住基台帳 補記 14日以内届出 国調 郵送 ・ 訪問 集計 回収 回答
若年層の低回収率←転居 若年層の回収率: 他の年齢層より低い傾向が継続 調査不能の理由の年齢別集計例:少ない 他の年齢層より低い傾向が継続 調査不能の理由の年齢別集計例:少ない 若年層の不能理由の相当部分:「転居」 鈴木(2002)1980年度10本 20代前半の1/5 有坂(2011)20代男性の1/4 同女性の1/5 ・「転出」と非表示の場合も。岩井・稲葉(2011)
「不明」は「住所不明」 2006年から「内閣府」が調査主体であると明示 ⇒「調査不能の理由」聴取に変化
10代より20代が低回収率
選挙人名簿の登録手続き 3ヶ月毎の定時登録日に新規登録・抹消 市区町村での登録の要件: 20歳以上の日本国籍保有者 (転入届提出後) 20歳以上の日本国籍保有者 (転入届提出後) 3か月以上継続して住基台帳に登録 抹消:死亡届・転出届提出など ⇒死亡は届出日に 転出は表示、4ヶ月後に抹消 例 ~5月1日 の転出者を9月2日の定時登録で抹消
考察方法 居住実態と選挙人名簿の登録の相違 ①次回・次々回の定時登録で抹消予定 ②居住要件を満たしていないのに未抹消 ③年齢・居住要件を満たしている未登録 居住実態≒国調との比較を主に利用 国調:5年周期・把握漏れ・「年齢不詳」
⇒ 人 名 選挙人名簿の登録・抹消と調査不能 純流出地域 純流入地域 居住実態と一致 調査不能 選 ③転出しても未届け ③転入しても未届け 選 ③転出しても未届け ⇒ ③転入しても未届け ・・・・ 旧居住地で「転居」 挙 ①次回定時登録で抹消予定 次回定時登録で登録予定 ・・・ (転出を届出済) (転入を届出済) 人 ← 次回定時登録で抹消予定 現居住地で 「転居」「死亡」 居住実態と一致 名 簿 ②居住実態なし ? 「住所不明」
選挙人名簿登録者数の公表 *年齢で区分しない全数集計 定時登録9月2日分:全国都道府県別 投票日現在登録数:市区町村別まで *年齢別データ 定時登録9月2日分:全国都道府県別 投票日現在登録数:市区町村別まで *年齢別データ 投票日現在の全国県別・一部の市区町 有意抽出集計 *一部の自治体では年齢別全数集計も公表 2010年7月参院選投票日 8区・14市・1町
居住実態との相違:郵便物の配達 1)地方裁判所による裁判員名簿登録通知 選挙人名簿から抽出 2010年以降毎年11月 管轄地域別 選挙人名簿から抽出 2010年以降毎年11月 管轄地域別 (年齢・性別区分なし)25.9万人宛 宛先不明(1%弱)1年間は転送のはず 「住所変更など」(7%前後) 大都市・農村県がやや高い
2)都道府県・市区町の郵送調査 配達不能数の公表例:少数 外国人に限定した調査以外: 住基台帳・選挙人名簿登録者から抽出 住基台帳・選挙人名簿登録者から抽出 2012年度:配達不能公表37例のうち 18例が0.5%~1% 2005年度~12年度: 同366例のうち 168例が0.5%~1%
2 定時登録による全国有権者数 総務省自治行政局 定時登録: 3か月毎のうち9月2日現在分だけ公表 都道府県別:年齢区分なし 性別集計 2 定時登録による全国有権者数 総務省自治行政局 定時登録: 3か月毎のうち9月2日現在分だけ公表 都道府県別:年齢区分なし 性別集計 人口流出県(大多数): 国調より多い 特に男性 人口流入県・政令市:国調より少ない
定時登録時の抹消 少数の道県:市町村別抹消数公表 高率:男性 大都市と周辺 9月2日登録分の抹消(転出+死亡) 高率:男性 大都市と周辺 9月2日登録分の抹消(転出+死亡) 3月・6月・12月より抹消数が多い ←転出届出後4ヶ月後に抹消 住基台帳上の20歳以上の県外移動: 3・4月が年間移動の35%(2010年)
3 全国の選挙時年齢別有権者数 2010年参院選:全国50311投票区から 47県×4(政令市・他の市・町・村)=188投票区 3 全国の選挙時年齢別有権者数 2010年参院選:全国50311投票区から 47県×4(政令市・他の市・町・村)=188投票区 投票率が標準的:都道府県⇒市区町村⇒投票区 町村部:若年層では有権者数が国調より多い ←転出届の遅れ 市部:20代前半・高年層:国調より多い 20代後半~中年:少ない←転入届遅れ 区部:20代前半:国調より少ない←転入届遅れ 30代~中年層:国調より多い
4住基台帳登録と国調「日本人」 *大都市圏外の市町村:約220 人口流出:若年層(18歳~数年) 特に男性が国調より多い 人口流出:若年層(18歳~数年) 特に男性が国調より多い *大都市と大都市圏内の中小都市:約230 人口流入:若年層(同上) 特に男性が国調より少ない 大学所在地
5 県単位の年齢別有権者数と 国調「日本人」 2010年参院選(7月11日)当日の有権者数 投票率が標準的な1投票区 5 県単位の年齢別有権者数と 国調「日本人」 2010年参院選(7月11日)当日の有権者数 投票率が標準的な1投票区 県下の各市区町村から抽出 *ウエイトを付けているわけではない 岐阜県42投票区:40代まで国調が少ない 男性の方が女性より差が大きい 特に20代前半の差が大きい
6 個別市区町の有権者全数集計 年齢・性別有権者数が比較可能:一部 2010年参院選:80日違い 05年衆院:20日 6 個別市区町の有権者全数集計 年齢・性別有権者数が比較可能:一部 2010年参院選:80日違い 05年衆院:20日 知事選・県議選・市長選・住民投票など 一部地域では年齢別・性別住基台帳人口 *国調と差⇒未届け転出者の一部を反映
1)大都市圏外の中小都市・町村 入手:8市1町 八戸・会津若松・足利・上越・小諸 佐久・掛川・新居浜 北谷町 1)大都市圏外の中小都市・町村 入手:8市1町 八戸・会津若松・足利・上越・小諸 佐久・掛川・新居浜 北谷町 若年層で国調より多い←転出届の遅れ
愛媛県新居浜市 2010年 男性
2)大都市と大都市圏内の中小都市 入手:3政令市・8特別区・3一般市 若年層、特に男性が国調より少ない ←転入届遅れ 6 個別市区町村 2)大都市と大都市圏内の中小都市 入手:3政令市・8特別区・3一般市 若年層、特に男性が国調より少ない ←転入届遅れ 大学所在地周辺:差が大きい市(行政区) さいたま(桜)・横浜(港北・神奈川)広島(阿佐南)・目黒・文京・町田・日野 杉並区:国調の若年層が少ない ←「年齢不詳」男性総数の15%、女性同13%
7 むすび 選挙人名簿と調査不能 ①定時登録で抹消予定:転出・死亡を届出済 ②抹消予定なし:以前に転出していて未届け 7 むすび 選挙人名簿と調査不能 ①定時登録で抹消予定:転出・死亡を届出済 ②抹消予定なし:以前に転出していて未届け ③未届け転入者⇒対象者として把握されず ①②を抽出したら⇒「転居」「死亡」「住所不明」 ⇒総数の1%前後発生 若年層、特に男性 人口流出地域 6月時点の定時登録名簿は①の未抹消が多い 住基台帳は、市町村自身が管理 選挙人名簿は、抽出に出向く必要 (了)