第1回教員採用試験対策講座(高橋) 高橋 優(基礎教育センター) http://www.sit.ac.jp/user/masaru/ 2007/10/6 志願書を書く,その前に 高橋 優(基礎教育センター) http://www.sit.ac.jp/user/masaru/ 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
志願書はあなどれない 性格・熱意・知識… いろいろわかる やる気がある 勉強してない 粗忽者 業界研究 やってる 人の話を きかぬ 第1回教員採用試験対策講座(高橋) 志願書はあなどれない 2007/10/6 性格・熱意・知識… いろいろわかる やる気がある 勉強してない 粗忽者 業界研究 やってる 志願書は,書いてある情報としても文字だけでなく,書いた者のさまざまな側面をあぶりだす.たとえば,その人の性格や志向,就職への本気さ加減など,一目で分かってしまう.いまからよく分析して,情報収集しておかないと間に合わない可能性も高い. 今日は,何に気をつけて願書を書くべきか,その基礎的な部分について述べることとしたい. 人の話を きかぬ 統率力あり 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
今日の内容 クラブ活動・動機の欄をどう書くか どんな志願書が門前払いとなるか 何を書くかを判断するためのヒント 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
鉄則0:採用担当者を想像せよ 採用担当者は何を求めているか? 採用担当者はどんな状況にあるか? 十分な知識・処理能力があるか 教員にふさわしい人格・教養を備えているか 自分の仲間にできる人物か 採用担当者はどんな状況にあるか? 掃いて捨てるほどの応募者(高校は) 採用の責任(不適格教員を採りたくない) 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
鉄則その1:要項を読む 一語一語じっくり読む 記入方法などをよく確認する 要求を満たすことができるか 相手の意図を汲むことができるか 第1回教員採用試験対策講座(高橋) 鉄則その1:要項を読む 2007/10/6 一語一語じっくり読む 記入方法などをよく確認する 要求を満たすことができるか 相手の意図を汲むことができるか 採用担当者の意図を読み取れるか? 要項を読めば,採用担当者がどんな意図で何を聞こうとしているのかを理解することができる.丁寧に要項を読み返すと,そうしたことのヒントが要項にはちりばめられていることがわかる.志願者が相手の意図を汲み取る力があるかどうかが試されているともいえるだろう. 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
要項からの逸脱 筆記用具 未記入の欄はないか 受験「教科」に加え,「科目」も書いているか 鉛筆は論外,水性ペンも不可 今回の願書では「手書き」指定→ワープロ不可 未記入の欄はないか ○印の記入忘れはないか(選考区分など) 受験「教科」に加え,「科目」も書いているか 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
注意力不足,常識不足,分析能力の欠如,対人能力欠如,反抗的姿勢⇒門前払い 第1回教員採用試験対策講座(高橋) 要求を満たしていない:不適切な書式 2007/10/6 クラブ活動:「部」などの表記区分 活動状況等 記入事項なし →「なし」と書く 暗黙の要求 設定された枠の9割以上を埋める 和暦・西暦の使い分け 注意力不足,常識不足,分析能力の欠如,対人能力欠如,反抗的姿勢⇒門前払い 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
不適切な書式(1):例を挙げて これでは門前払い 縦に区切って記入 活動期間は 3年間? 1年間? 学校公認? 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
不適切な書式(2) 部は? 学校公認? 成果あいまい 必要事項がない 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
不適切な書式(3) 表記バラバラ (「3」と「三」) 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
暗黙の要求:説明の分量 枠の大きさ:採用担当者が求める説明の分量 空欄:論外 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
⇒そもそも文字を書くのは仕事に必要なスキル 鉄則2:注意深く書く 文は人をあらわす パーソナリティ 作業能力 知識・常識 手書きの文字はなおさら ⇒そもそも文字を書くのは仕事に必要なスキル 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
文字:一種の作業検査 適切な大きさで,大きさに変化がない 丁寧に書いているか(上手・下手ではなく) 行は波打っていないか 行間隔は一定か 第1回教員採用試験対策講座(高橋) 文字:一種の作業検査 2007/10/6 適切な大きさで,大きさに変化がない 周辺への配慮,気分のむらが小さい,安定感 丁寧に書いているか(上手・下手ではなく) 丁寧さ,粘り強さ 行は波打っていないか 行間隔は一定か 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
適切な文字の大きさ・行間隔で書く 自ずから,適切なサイズ・間隔がある これは大きすぎ 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
まっすぐ書こう これじゃ美瑛の畑です 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6 第1回教員採用試験対策講座(高橋) ほーら,富良野の畑みたいでしょ 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
きれいな字を書くために 心をこめて書く コピーを使って下書きする あらかじめ鉛筆で罫線を引いておく 線の傾きを変えない 線の間の間隔を均等にする (こめなくてもよいから丁寧に) 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
漢字 誤字・脱字 漢字にするか,仮名にするか 送り仮名の間違いも 難「か」しい話「し」に耳を傾「む」ける 接続詞などはかなで書くことが多い 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
抜き打ち漢字テスト せいせき せいと こうぎ ほしゅう せいちょうかてい さくねんど (おしまい) 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
抜き打ち漢字テスト:正解 せいせき → 成績(×「禾」,○「糸」) せいと → 生徒(×「従」) こうぎ →講義(×「議」) ほしゅう→ 補習(「ネ・示」ではなく「衣」) せいちょうかてい → 成長過程(×「課程」) さくねんど→「昨」年度 教育関係の言葉は間違わぬように! 辞書を横に置いて書類を書く(PC不可) 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
間違いが多いと… そそっかしい/下調べをしない/仕事が雑/誠意・熱意がない 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
文 文法的におかしい 体言止めは不可(文として完成させる) 句読点をきちんと打つ 常体(である調)と敬体(ですます調)の混在 第1回教員採用試験対策講座(高橋) 文 2007/10/6 文法的におかしい 主部と述部が対応しない 不自然な表現(e.g. 対応していない対句表現) 体言止めは不可(文として完成させる) 句読点をきちんと打つ 常体(である調)と敬体(ですます調)の混在 不適切な接続詞の使用(いきなり「なので」「かつ」) くだけた表現 長い文章はたいてい文法が破綻している AたりBたり,とか,全然xない,とか,ちゃんと使いたいところ. 1つの文が100字を超えたら,書き直すことを勧めるね. 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
主部と述部の対応 修飾部を削除すると,対応していないのが分かる 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
適切な文体を用いる くだけた表現:TPOをわきまえない 「すごく?」 「正直?」 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
段落 段落の冒頭は字下げする 1つの段落には1つの主張(トピック・センテンス; TS) ゆえに,1文1段落/全体で1段落は例外的表現 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
次回に向けて 部活動…… 何を書くべきか? 志望動機 採用担当者の気持ちになって考えてみよう 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
部活動 活動期間:何を,どう書くべきか? 活動状況:書くことは本当にないか? 指導できる部:なぜ聞いているのか? そこが聞きたいのか? 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
「本県」教員志願の理由:例を挙げて なぜわざわざ「本県」と書いているのか 地縁:採用担当者にとって重要なことか 「公立」学校教員,「この1年間」の取り組みも同様 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
「本県」教員志願の理由:例を挙げて これらはどこの県の願書? 「できれば自分の生まれ育った県で教えていきたい」 第1回教員採用試験対策講座(高橋) 「本県」教員志願の理由:例を挙げて 2007/10/6 これらはどこの県の願書? 「できれば自分の生まれ育った県で教えていきたい」 「ボランティア活動として本件で活動した…現在の貴県で自分もお手伝いさせていただきたいと思い…」 わざわざ「本県」と言っているのだから,ただ教員の志望動機を書いたのでは不十分.その県がどんな教育方針を持ち,どういう人材を求めているのかを把握した上で書かなければならない.そこで,分析能力や調査能力が試されることになる. 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
「公立」学校教員,取り組み 採用者はどんな情報を欲しているのか? 公立学校教員を目指しこの1年間,教員採用試験問題を解いてみたり,対策講座などにも参加しました.また,母校の高校の先生方に教員になるためのアドバイスを聞きに行ったりもしました. 「公立」志望に対応していない それは 受験対策. 教員の資質向上 とは違う. Good 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6
まとめ 採用担当者をイメージする.どんな人物を選びたいと考えているかを想像する. 要項を熟読し,何を問われているのかを考える. 注意深く書く.辞書を片手に下書きしてから丁寧に清書する. 第1回教採対策講座資料(高橋) 2007/10/6