21世紀の国際感覚 青谷正妥 京都大学留学生センター助教授 2018/9/20 21世紀の国際感覚

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

1 BABITS MIHÁLY GIMNÁZIUM BABITS MIHÁLY GIMNÁZIUM BUDAPEST, HUNGARY.
サンフランシスコ統合学区の チャーター・スクール 1 部 ほんだひでき すずきしほり. クリエイティブ・アーツ開校まで 1993 年 9 月 1 日 – 統合学区教委よりチャーター契約に基づく小学校として認可 – 賛成: 3 、反対: 2 、棄権: 年 1 月末 – 開校予定 同年 8.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
おしながき 21世紀の落ちこぼれ 英語関係(クイネップ・英語力養成) 留学関連(交換留学、留学相談、関連講義)
くらしのにほんご とよなか パワーポイント授業をやってみよう。」 次へ.
開催に先立ちまして、皆様にお知らせです。
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
チョッコっと知っとこ UHF、 SHF、帯の伝搬 noー25
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
『なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント』 第1章 知識は、実行しなければ価値がない
私が“企画屋”となった理由 高田 貴久 【プロフィール】 【講師からのコメント】 【担当学生から】 【著書】 経営コンサルタント
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
Sales Presentation Skill-up
~ 回答数  ~ 回答数 206.
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
国際化先進国 アメリカに学ぶべき事 青谷正妥 京都大学留学生センター助教授 2018/9/19 国際化先進国アメリカに学ぶべき事
質問-041-1( Oh社 開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
Global Exploration Program in Beppu
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
スペイン留学について 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部  M.N.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
留学生の住宅事情等 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/2/28
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
日本語検定試験合格者の感想
MEDC フェローシップ モジュール2 キックオフセッション これまでの成長 キャリア・人生の歩みは十人十色
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
名古屋大学の チューター制度                                    
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
チョコッと知っとこ 有れば便利な簡易電界強度計 noー17
Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム
Presentation transcript:

21世紀の国際感覚 青谷正妥 京都大学留学生センター助教授 2018/9/20 21世紀の国際感覚 2018/9/2007/16/96 21世紀の国際感覚 青谷正妥 京都大学留学生センター助教授 皆さん今晩は。御招きにあずかり本当に有り難う御座いました。国民的写真週刊誌及びサラリーマンの快感・週刊情報誌でお馴染みの京都大学留学生センター助教授、「すけぼーのヤス」「京大のゴールデンボーイ」そして「M.S.Revolution」青谷正妥です。九州はこれが初めてです。普通は相手に合わせて標準語と関西弁と英語を使い分けています。其のでんで行くと今日は標準語という事になりますが、折角関西から講演者を呼ばれたのですから、関西弁の方が皆さんも面白いだろうという判断で関西弁で、と言うよりは大阪弁で、喋る事にします。尤も自分は大阪市西成区の生まれ、途中から南河内の羽曳野市という所に移ったので、正調大阪弁とは言えないかも知れませんが。関西では青谷といえばスケボーです。そのスケボーの話を先ずしましょう。船場育ちの典型的な浪花商人の倅が自分の悪友の一人ですが、「おまえ、大阪人やったら、もっとキツイ宣伝したらんかい。おれがえげつないすけぼーこうてきたる。」 羽曳野市は何処か御存じないでしょうが、自分の家はあのPL学園のすぐそばです。自分の生い立ちについてもう一言、自分は大阪の天王寺高校出身で、新制25期、今期のopening gameで大分トリニータに1-0で敗れたコンサドーレ札幌の元全日本監督、岡田武史監督が新制27期ですから、自分が3年の時に監督が1年という事になります。尤も面識は無いのですが。 大阪と大分の関係ですが、大阪生まれの大分人としては大阪の中津藩蔵屋敷で生まれた後の適塾塾頭福沢諭吉が有名です。又大分生まれ大阪育ちの有名人としては歌手・女優の麻丘めぐみこと藤井佳代子が居ます。 それでは本題に入ります。冗談も有りますから、冗談やなと思われたら笑って下さい。みなで笑っていると面白くなって来ます。賄賂を上げます。さっそく大阪弁のスライドです。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

これではあかん日本 別府と立命館に期待する 頑張れ日本! 2018/9/20 21世紀の国際感覚 2018/9/2007/16/96 頑張れ日本! 別府と立命館に期待する 日本に帰って10ヶ月、これが自分の正直な心境です。 しかし、嘆いているだけでは事は始まりませんから、今夜の講演も「この様にしてはどうだろう。」「頑張れ日本!特に頑張れ別府と立命館」という感じで進めて行きたいと思います。 さて、日本では国際という言葉には一種の「クール」な響きが有り、外人の居ない「湘南国際ビレッジ」、日本人学生ばかりの「国際仏教大学」、国内線ばかりの「大阪国際空港-伊丹空港」等、国際というのは名ばかりという例が少なくありません。(尤も、空港は確かに以前には国際空港だったのですが。)そこで先ず国際感覚・国際性の意味から入って行きましょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際感覚・国際性とは 国境・文化を越え、相手を知り己を知る事 その知識を対話に生かせる事 多国・多文化間の問題解決能力 2018/9/2007/16/96 国際感覚・国際性とは 国境・文化を越え、相手を知り己を知る事 その知識を対話に生かせる事 多国・多文化間の問題解決能力 西洋の論理や文化に精通している事ではない。但し、… アジア人は既に多数日本に来ていますし、やはり相互理解の対象としては、欧米が当面の課題でしょう。 留学生-中国50%+韓国+台湾で75% 又、国際感覚その物を欧米から学ぶ事も有益でしょう。欧米に学ぶだけが国際感覚の養成では有りませんが、世界の目が欧米に向いているので、やはりターゲットとしては妥当でしょう。それに他地域では自分の知識の埒外になってしまいますから。 さて、この国際感覚・国際性を身に付け、その能力を国として発揮して行く事が日本で今流行の国際化と言われるものです。 時にこの国際化という言葉ですが、一応internationalizationという英語や、Internationalisierungというドイツ語が存在するものの、欧米ではそれ程使われてはいません。基本的には、国際化、国際化と騒がねばならないのは、国際化が出来ていない証拠だと考えて良いかと思われます。ただ、面白いのはエンジニアリング等ではinternationalizationという言葉が良く使われる事で、例えば電気工学で電圧や周波数の違う各国のシステムに対応する為に、デザイン上の譲歩・妥協をする事がそれだそうです。どうも人間社会にも応用出来そうな定義ですね。 次のスライドは、この国際化についてです。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化 人間に国際性を持たせる事 システムに国際性を持たせる事 他国との付き合い 一国の国際化  国民の国際化+社会機構の国際化 2018/9/2007/16/96 国際化 人間に国際性を持たせる事 システムに国際性を持たせる事 他国との付き合い 一国の国際化  国民の国際化+社会機構の国際化 +国際的舞台での活動・活躍 国際化には三つのレベルが有ります。 「国民一人一人に国際性を持たせる」個人のレベル、 「社会機構を国際的にする」社会・国家としてのレベル、 そして多国間の所謂国際レベルです。 日本人はどうも日本人と外国人の区別をはっきりさせぬと気が済まない様です。政府も自国の人間をはっきりと他国の人間と区別しています。良きにつけ、悪しきにつけ。日本では外国人登録と日本人の戸籍への記入、アメリカでは日本人登録をさせる。 日本には「バツ一」と呼ばれる物が有りますね。離婚率のあれほど高いアメリカにこの「バツ一」が居ないと言うと皆さん不思議に思われる事でしょう。 実は、アメリカには戸籍が無いのです。よく日本でバツ一と言いますが、文字通りの解釈だと、あれはアメリカには存在しない訳です。 ところで日本での国際化の進み具合いですが、どうも芳しく有りません。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化後進国日本 兎に角「日本人」の国 「日本人」と外国人の差は歴然。よって差別・区別が生じ易い。 2018/9/2007/16/96 国際化後進国日本 兎に角「日本人」の国 「日本人」と外国人の差は歴然。よって差別・区別が生じ易い。 日本政府・市民・大学・マスメディアは学生や社会、特に外国籍居住者、の要求に鈍感である。 歴史上外国との行き来が少なかった。 外国人が意見を述べる場があまりにも少ない。勿論言語の問題も有るが。 これを色々な意味で国際化先進国(最先進国ではないとしても)である米国と比べてみましょう。「アメリカの文化と経済と軍隊と科学技術とHollywoodは今世紀の世界を征服した」と言われますが、これはアメリカの国際性と強く結びついていると、自分は思います。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化先進国アメリカ アメリカは常に国としての成長に外国籍の人を必要として来た。 2018/9/2007/16/96 国際化先進国アメリカ アメリカは常に国としての成長に外国籍の人を必要として来た。 既に多数の移民が居る為、アメリカ市民と外国籍の人間との区別が非常に曖昧である。よって差別がし難い。 アメリカ政府・市民・大学・マスメディアは学生や社会の要求に敏感である。 移民が外交を助ける。 区別が非常に曖昧-休憩(directions) 要求に敏感-地方分権も一つの理由 休憩(The Olympics)-国際性という意味も含め、マスメディアと社会の要求の例 例えばNHKがドイツとフランスの試合を日本の試合に優先させたら、どう思いますか。勿論おかしいでしょう。 移民が外交を助ける-ギリシア国内より、アメリカに居るギリシア人の方が多いと言われている。よって例えばギリシアとの関係が悪くなっても知れている。 一般的に元母国との繋がりはやはり強い。 このスライドは米国についてでしたが、欧米一般に少なからずこの様な現象が見られます。 それでは、この様に国際化が遅れている日本の社会と文化を欧米のそれと比較して見てみましょう。先ず日本です。 17 minutes 2018/9/20 21世紀の国際感覚

日本の社会と文化 相違は問題 非言語的意思伝達 先祖代代日本人 単一民族国家 協力と調和 ジェネラリスト(教育・職場) 2018/9/2007/16/96 日本の社会と文化 相違は問題 非言語的意思伝達 先祖代代日本人 単一民族国家 協力と調和 ジェネラリスト(教育・職場) 勝敗不明確(精勤手当ての等分配) チームワーク 人間資源のみ お互い思い当たる節は色々有り、夫々に功罪の有る日本の特性とはいえ、国際化と言う意味では好ましくないかも知れない点も目につきます。 続いて欧米です。あくまでも平均的な特徴の列挙と言う事ですが、このようになるでしょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

欧米の社会と文化 相違は貴重且つ当然 言語による意思伝達 移民の多い各国 多民族国家が多い 競争は必要 スペシャリスト 2018/9/2007/16/96 欧米の社会と文化 相違は貴重且つ当然 言語による意思伝達 移民の多い各国 多民族国家が多い 競争は必要 スペシャリスト 強者の国(一番が大切) 個人プレー これらの違いは会社にも現れます。例えば典型的な日本とアメリカの会社を比較してみましょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

日米の会社の比較 アメリカ 日本 社員は自主独立的 明確な職務定義 トップダウン 技能・職種別組合 個人による革新 相互依存的 2018/9/2007/16/96 日米の会社の比較 アメリカ 日本 社員は自主独立的 明確な職務定義 トップダウン 技能・職種別組合 個人による革新 相互依存的 職務をチームが共有 consensus 会社内組合 全員による改善 明確な職務定義:江角マキコでは有りませんが、ショムイチとショムニは協力し合わない。 技能・職種別社会-管理職も動き回る。-皆さん、これを御覧ください。Lawsonの楊子です。 楊子デモ-休憩(木枯し紋次郎) それでは、これらを踏まえながら、そして欧米のやり方がそのまま日本に当てはまる訳ではないという事を充分に理解した上で、日本が国際化の過程で欧米から何を学べるか一緒に考えて行きたいと思います。 最初に自分が国際化の4要素と呼んでいる物をお見せしましょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 2018/9/20 21世紀の国際感覚 2018/9/2007/16/96 国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 最初の二つが個人(国民) 次が国・社会 そして国際舞台 となっています。 これらは先程のスライドに対応しています。もう一度見てみましょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化 人間に国際性を持たせる事 システムに国際性を持たせる事 他国との付き合い 一国の国際化  国民の国際化+社会機構の国際化 2018/9/2007/16/96 国際化 人間に国際性を持たせる事 システムに国際性を持たせる事 他国との付き合い 一国の国際化  国民の国際化+社会機構の国際化 +国際的舞台での活動・活躍 これが先程お見せしたスライドです。 要は、国際化と一口に言っても、様々な側面が有り、その一つ一つにどの様に対応していくか、考えてみる必要が有ります。 と言う訳で、国際化の4要素を一つずつ検証して行きたいと思います。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 2018/9/20 21世紀の国際感覚 2018/9/2007/16/96 国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 言語運用能力。日本人にとって国際化へのステップ0でも有り、最大の難関と言っても良いのがこれでしょう。 言語が大切な理由ですが、... 2018/9/20 21世紀の国際感覚

言語運用能力 言語は思想と文化の黒子である。 言語が思考を支配異文化理解には異言語理解が肝要 最小限、共通言語としての英語の使用が必要 2018/9/2007/16/96 言語運用能力 言語は思想と文化の黒子である。 言語が思考を支配異文化理解には異言語理解が肝要 最小限、共通言語としての英語の使用が必要 日本語の達者なアメリカ人の友人が、「日本の教官達に丁寧な態度で接するのは簡単である。それは日本語の中に既に織り込まれているから」と言っていた。 日本人の英語力の無さは欧米人が「legendary-伝説的だ」というほどひどいものです。 余談になりますが、ヨーロッパの女性が、アメリカ人の女性よりも進んでアジア人と付き合ったりするのは、多言語使用に依る異文化理解の賜物だという真面目な社会学の論文がある程、言語の力は大きい様です。 使う言語によって人の性格まで変る。少なくとも態度はてきめんに変る。なぜなら、言語は思想と文化であるから。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

日本の現況 学校教育は実用英語力の養成に役立っていない。 国民全体が英語力の無さを許し合うという最悪の状況 2018/9/2007/16/96 日本の現況 学校教育は実用英語力の養成に役立っていない。 国民全体が英語力の無さを許し合うという最悪の状況 国際会議等でも、用意した原稿を読み、後は黙り込む場合が多い。 Shakespeare5行を90分で読む等、勿論英文学の授業としては価値が有るのだろうが、例えば工学部の学生にとっては、その様な授業は当然不適当である。 京大の留学生課は英語の出来ぬ者の巣であるが、留学生センターの教官も出来ぬので、何も言わない。一人では効果も少ない。 アメリカでは算数がこれに良く似た状況下に有り、出来ないのが当たり前と考える人が圧倒的である為、算数の力が無くとも恥ずかしいと感じる人は少ない。HarvardのLaw Schoolを出た人で、「三角関数と言うのは、聞いた事が有る」と言っていた人が居た。例えば東大や京大の法学部を出た人が、こんな発言をしたら、みんなどう思うだろう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

日本の現況 何にでも日本語訳・通訳を付ける。そしてその訳がひどい。 日本語の出来ない外国人は一人で住めない。 2018/9/2007/16/96 日本の現況 何にでも日本語訳・通訳を付ける。そしてその訳がひどい。 日本語の出来ない外国人は一人で住めない。 広報・公示等も日本語だけの場合が多い。外国人向けの物ですらそうである。 スウェーデンの様な小国では、翻訳はビジネスとして成り立たない。その意味で日本のマーケットの大きさはあだに成っている。 因みにスウェーデンでは一人でもクラスに留学生が居ると講義が英語に変る。日本では到底不可能な対応である。 京大留学生センターの留学生用ターミナルには、日本語のソフトウェアしか入っていなかった。大体オペレーティングシステムが日本語であるのが大問題である。 センター試験の実施の為に授業休止となった折り、留学生センターの英語の出来ない人様の掲示板に堂々と日本語でその掲示が出され、当然多くの留学生達は休講を知らなかった。 次に示すのが、せめてこれぐらいはしろという自分の“wish list”です。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー言語 外国人教師等、読み書き聞き話す力の有る英語教員のみの採用。 大学生・社会人への実用英語教育の充実 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー言語 外国人教師等、読み書き聞き話す力の有る英語教員のみの採用。 大学生・社会人への実用英語教育の充実 英語力の無い人間を英語力を必要とするポストにつけない。 外国人が英語だけでも日本で生活できる様にする。 例えば実用英語教育ですが、京都大学では、少しずつ普通の講義も英語で行おうとしています。例えばカリフォルニア大学との講義交換がこれにあたります。留学と同じく、講義を受ける等、普通の学生としての活動を英語でやる事によって、初めて実践的な英語力が身につくと思うからです。 30 minutes 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー言語 議論・説明・交渉・説得する力の養成 日本での英語出版物の利用度を高める。 和製英語も程々に。 2018/9/20 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー言語 議論・説明・交渉・説得する力の養成 日本での英語出版物の利用度を高める。 和製英語も程々に。 ところで、言語運用能力と語学力とは少し違います。日本人に欠けているのは、単なる英語の力だけではなく、日本語・英語に拘わらず、人と議論したり又人を説得したりする力でもあります。 英語出版物の利用度を高める為には、翻訳でない英語の原本の教科書としての使用を義務づけるのが良いのですが、洋書の値段はどうにかならぬのでしょうか。 和製英語は若い人に随分悪影響を与えているのではないかと思います。ラジオのDJなんかもひどいし。因みに自分は、ファン層が圧倒的に女子高生に偏っているというT.M.Revolutionの隠れファンですが(と言っても大した事はない)、このT.M.も又問題です。-休憩(T.M.Revolution v.s. M.M.Revolution) 2018/9/20 21世紀の国際感覚

T.M.Revolution v.s. M.M.Revolution 2018/9/2007/16/96 T.M.Revolution v.s. M.M.Revolution 西川貴教のTakanori.Makes.Revolutionは英語としては拙い。(causes or instigates a revolution?) 「青谷先生は赴任数ヶ月で国際交流では京大百年の歴史に匹敵する革命を引き起こした」と学生さんに言われた事から、M.M.Revolutionが生まれた。Masayasu.Makes.Revolutionだが、英語が頂けないのでM.S.Revolution=Masayasu starts a revolution.に変えようとしている。 尤も、自分が面白がって「M.M.Revolution」というのを近所の中学生・高校生等にふれ回った為「ねえねえ、M.M.Revolution知ってる?」「それ何?」「あのスケボーのおっちゃんおるやろ。」「ああ、あのちょっと頭のおかしい人?」「ちゃうちゃう、あれ京大のせんせやねんでー。」「嘘やん。何研究したはんのん。」「数学者やねんて。」「ほんだらやっぱりおかしいやんか。」と、もはや変更は不可能かも知れません。それに京大生は京大生で「S.M.Revolution」とからかうし。 冗談はさて置き、英語や他の印欧言語と日本語とはあまりにも違いますから、そして日本国内で外国語に接する機会というのは正に限られていますから、意識的な努力を続けて行く以外に道は無いと思われます。 一寸休憩して日本語と英語の違いを見てみましょう。言語学者が作った表ですから、自分にも完全には理解できないのですが、幾つか例を挙げて説明させて下さい。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

英語と日本語の比較-1 英語 日本語 部分志向 概念的 機械的・独立的 絶対的 対立的 遠心的 全体志向 認知的 有機的・相互依存的 相対的 2018/9/2007/16/96 英語と日本語の比較-1 英語 日本語 部分志向 概念的 機械的・独立的 絶対的 対立的 遠心的 全体志向 認知的 有機的・相互依存的 相対的 相補的 求心的 遠心的-That is wrong because..... 求心的-そうですねえ。こんな事も有るし..... どうなんでしょうね。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

英語と日本語の比較-2 英語 日本語 速く浅い思考 抽象的 決定論的 可知的 主観的 能動的 遅く深い思考 具象的 不確定的 不可知的 2018/9/2007/16/96 英語と日本語の比較-2 英語 日本語 速く浅い思考 抽象的 決定論的 可知的 主観的 能動的 遅く深い思考 具象的 不確定的 不可知的 客観的 受動的 速く浅い思考-休憩(Senator Tilden) もう一つ面白いのは、英語の方が主観的で日本語が客観的との指摘です。これは英語が概念的で日本語が認知的である事や、自己中心的な欧米思考と無縁では無いでしょう。 兎に角、言語運用能力は、日本人にとっては大問題です。尤も、自分自身も、アメリカ人も、みな夫々に問題が有る訳で、アメリカ人にとって簡単な日本語の発音がどれだけ難しいかという御話を披露し、ある意味では「日本人もそんなに劣等感を持つ事は無い」という結びにしたいと思います。病院と美容院は有名な例ですが、日本語のアクセントもアメリカ人には本当に難しい様です。 因みにアメリカ人は、「日本語は真に外国語と呼べる外国語だ」とか「トリプル言語で中国語と日本語と英語の混合物だ」とか言って恐れています。 とはいえ、英語嫌いで有名なフランスのESRF(European Synchrotron Radiation Facility)ですら、一つを除いて全ての研究グループが英語を使っているそうですから。日本も負けてはいられません。因みに一つだけの例外はドイツ語のグループだそうです。 又、研究の話の序でですが、ヨーロッパの殆どの大学が、修士論文と博士論文を英語で書く事を要求します。 では、次に国際化の4要素、その2、異文化理解です。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/2007/16/96 休憩室 「Senator Tilden」 何でも良いので兎に角何らかの意見を述べないと気が済まぬアメリカ人。あるテレビ番組での事。街頭で架空の上院議員について意見を求めたら、皆喋るは、喋るは。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

休憩室 「日本語」 Japanese is a truly foreign foreign language. 2018/9/2007/16/96 休憩室 「日本語」 Japanese is a truly foreign foreign language. 日本語は真に外国語と言える外国語だ。 Triple Language - It is a mixture of Chinese, Japanese, and English. トリプル言語ー中国語と日本語と英語の混合物だ。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 2018/9/20 21世紀の国際感覚 2018/9/2007/16/96 国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 異文化理解の大切さですが、... 2018/9/20 21世紀の国際感覚

異文化理解 相互の文化的背景の理解無しに真なる対話・意思疎通は出来ない。 言語習得も、文化的背景の理解なしには不可能である。 2018/9/2007/16/96 異文化理解 相互の文化的背景の理解無しに真なる対話・意思疎通は出来ない。 言語習得も、文化的背景の理解なしには不可能である。 文化が人間の考え方・生き方を規定する。国際化は国際適応でも有り、理解が適応を助ける。 その逆に、言語が分からなければ、文化の理解も限られてくるとも言えるでしょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー異文化理解 知識人・経験者等を中心に、多様性への適応・対応策を練る。 外国人居住者と共催でイベントを行う。 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー異文化理解 知識人・経験者等を中心に、多様性への適応・対応策を練る。 外国人居住者と共催でイベントを行う。 授業等に異文化理解を取り入れる。 留学生センター・国際交流センター等が国民の教育に協力する。 知識人・経験者等を中心にというのは、日本には一般人が自然に日々の生活の中で国際性を培える状況はないからです。 今の所、言葉の問題も有り、日本人が中心になって行うイベントが殆どです。しかし、真なる異文化理解の為には、企画の段階から外国人を交えて、又は彼等が中心となって行うのが効果的だと思われます。この好例が、実は後程出て来る立命館のアジア太平洋大学です。 「留学生センター・国際交流センター等大学の機関が地域に密着した活動をすべきである」というのは、前からの自分の持論です。文化は地域に根差す物ですし、異文化理解は大学の研究室で観察・研究したり、図書館の本から学んだりする物では有りませんから。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー異文化理解 関係機関・団体の横の繋がり・連絡を密にする。 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー異文化理解 関係機関・団体の横の繋がり・連絡を密にする。 「日本の心は、日本人にしか分からない」メンタリティーを捨て、日本文化の紹介にも努める。 もう一つの持論は大学間や団体間の協力をもっと積極的に行うべきだというものです。例えばカリフォルニア大学は、9キャンパスが協力して大きな交換留学制度を運営しています。日本はカリフォルニアより小さいのに、どうも横の繋がりが宜しくありません。 お茶・お花も良いが、一緒に買い物をしたり子供の誕生会をしたりしてみるのが良い。こういう物も、日本文化の大切なそして立派な一部分なのですから。 (関西生命線の伊藤みどりさん) 再びアメリカの様子を駆け足で覗いてみましょう。 特に日本の場合には自国しか知らないと、この世界が民族的・文化的・政治的に非常に多様である事が本当に分かり難い。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

アメリカの場合 知識人等を中心に、多様性は米国の財産と考えている。 地域で様々な民族の催しを彼等が中心となって行う。 2018/9/2007/16/96 アメリカの場合 知識人等を中心に、多様性は米国の財産と考えている。 地域で様々な民族の催しを彼等が中心となって行う。 小学校から、正規の授業に異文化理解が有る。 アメリカ文化や生活を進んで紹介する。 多様性の一例ですが、例えば日系米人、米国育ちの日本人、日本人永住者、半分日本人の人、等々米国では「アメリカ人」と「外国人」或いは「一つの人種」と「もう一つの人種」の間に色々な意味でその中間の様な人が沢山います。これは国民の相互理解という意味で、本当に大きな力になっています。 これらは積極的な努力と呼んで良い物ですが、異文化への対応又社会の基本的柔軟性という意味で、アメリカには独自のアドバンテージが有ります。 45 minutes 2018/9/20 21世紀の国際感覚

アメリカの場合 歴史の浅いアメリカの文化・社会制度は、見方によっては底が浅く、変えるのも容易である。 2018/9/2007/16/96 アメリカの場合 歴史の浅いアメリカの文化・社会制度は、見方によっては底が浅く、変えるのも容易である。 国全体としては「自由」と「独立」が指導原理として有るだけである。 要するに元々アメーバの様な国であった。 その割には星条旗を掲揚するのが好きで、patriotsが多く、団結が固いのかなと思いきや。-休憩(National Flag) 京都大学もよくアメーバに喩えられる。どなたかその意味を御存知ですか。 「最後のガラパゴス-京都大学」というのはどうですか。 それでは、余談は程程にして、国際化4要素の3番目に移りましょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 2018/9/20 21世紀の国際感覚 2018/9/2007/16/96 国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 社会機構・社会システムの改革です。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

社会システムの改革 他国人も社会の一員として受け入れられなければ真の国際化とは言えない。 2018/9/2007/16/96 社会システムの改革 他国人も社会の一員として受け入れられなければ真の国際化とは言えない。 法律等も含め、平等な立場での双方向的な国際交流が成されるべきである。 受け入れ態勢が整っていないと国内・国際問題に発展しかねない。 国内・国際問題-留学生10万人計画の例や不法入国者の例 国内問題の例としては、留学生10万人計画が有り、奨学金等を用意しても、留学生の入れる住居が無いという事態が発生した。昨今の留学生寮建設ブームがそのカンフル剤となる予定であるが、これにも問題は有る。(少子化対策・イメージアップの為のtoken foreigner・留学生の隔離) もう一つ不法入国者も国内問題の例です。 留学生10万人計画のそもそもの火付け役となった、貿易不均衡ならぬ留学生数の不均衡に対する米国の抗議は、国際問題の典型的な例でしょう。 以下にシステム改革に関する自分の具体的な提案を示します。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー社会改革 教育 小学校より英語教育を行う。 成人用の言語・文化習得クラスを開く。 短期留学生等も、一般学生と対等に扱う。 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー社会改革 教育 小学校より英語教育を行う。 成人用の言語・文化習得クラスを開く。 短期留学生等も、一般学生と対等に扱う。 外国人教官を進んで雇う。 留学生・外国人教官のサポート体制を完備する。就職斡旋等も含め。 先ず教育に関して。 小学校からの外国語教育・多言語教育は、欧米では、特にヨーロッパでは全く珍しくはありません。その結果例えば高卒のオランダ人の多くは、オランダ語以外にドイツ語・フランス語・英語がしゃべれます。又、例えばイタリアでは、高校の外国語科目にフランス語・英語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語が有り、選択自由です。 日本の場合クラスでも無ければ学べぬ、という事も有りますが、例えば大学・市役所等公の機関がこの様な活動を手懸ける事によって、「国際感覚の養成は本当に大切なんだな、彼等が乗り出すくらいだから」といった類の印象を国民に植え付ける事が出来ます。危機感とまでは言わないまでも、ある種の扇動かつ先導効果が有るのではないでしょうか。 国立大学の短期留学生は普通の学生と同じ様にフルタイムで勉強するにも拘わらず、特別聴講生と呼ばれ正規生とは差別されます、例えば学割等も貰えません。学部に依っては、写真が無いという理由で、航空券の割引を拒否されたりもしています。例えば米国では、学生は学生で身分証明は一つしか有りません。 教官の任期制については、日本人教官についても色々議論されていますが、今の所外国人教官にのみ任期制が認められています。尤も任期を付けずに採用する事も禁じられてはおらず、可能ではありますが。因みに、日本では公募書類に「国籍を問わない」とわざわざ書きますが、例えばアメリカでは、非常に稀なケースとして米国籍が必要な場合にのみ「米国籍の者に限る」と書きます。 日本に来る留学生、特に日本で学位等を取る留学生には、日本での又日系企業の海外支部への就職を望む物が未だに多い。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー社会改革 社会一般 外国人の意見を聞く機会を設ける。 公文書等での多言語抜粋添付等外国人居住者のサポート体制を完備。 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー社会改革 社会一般 外国人の意見を聞く機会を設ける。 公文書等での多言語抜粋添付等外国人居住者のサポート体制を完備。 能力の有る外国人の雇用を奨励する。 能力有る者の永住権取得を容易に。 能力・資格の有る者への日本国籍授与を迅速・簡略化する。 次に社会一般。 これはイベントの共同開催等と良く似た事ですが、兎に角彼等の意見を反映する場が無さ過ぎます。具体的な案は未だ無いのですが、皆さんへの問題提起として出しておきます。 先述の如く、英語しか分からずとも、日本で最低限の用は足せる様にすべきです。特にヨーロッパでは多言語の公文書は常識です。例えば、European Unionでは、全ての参加国の言語で公文書を出します。但し、やはり英語が他を圧倒しつつあるそうですが。尤もこんなヨーロッパでも、例えばパリに住んだ日本人はフランス語を、ミラノに住んだ日本人はイタリア語を遅かれ早かれ喋る事が要求されます。これは国粋主義なのか、外国人を容易に受け入れているのか、ちょっと解釈に戸惑うところですね。 次の三つはサポート体制完備の一環と考えて頂いて結構です。 移民というとアメリカですが、表面上は「Give me your tired, your poor...」と言っていても実際は「Give me your active, your rich, and your successful.」という所が有り、有能な外国人を得るのが大変上手です。 特に帰化についての数字を見てみますと... 2018/9/20 21世紀の国際感覚

休憩室 「帰化について」 1万人強が毎年日本に帰化:韓国人と中国人が95%以上である。 2018/9/2007/16/96 休憩室 「帰化について」 1万人強が毎年日本に帰化:韓国人と中国人が95%以上である。 2500万人の外国生まれのアメリカの住人の1/3が帰化している。最近は毎年100万程帰化申請が有る。 1990-1993に100万人がEUの15カ国に帰化した。EU外からが殆どである。 France naturalized 233,000, UK218,000, Benelux204,000, Germany129,000, Sweden116,000 韓国人や中国人はEU内での帰化にあたると思います。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー社会改革 ボランティア活動を奨励・活性化。 行政レベル・民間レベルでの努力を。 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー社会改革 ボランティア活動を奨励・活性化。 行政レベル・民間レベルでの努力を。 島国の利点を生かし、不法入国・滞在者を断固阻止する。 特にアメリカではボランティア活動が盛んです。 以上、纏めますと、要するに行政・民間レベルでの努力が共に必要という事になります。但し、それには世論のpushが必要です。 最後の不法入国者については、議論百出でしょうが、数学者の自分は只ひたすら反対です。尤も、例えば不法入国者が果物を摘んでくれなかったら、カリフォルニアの農園はお手上げだとかいう話はしょっちゅう聞きます。数学以外の世界はどうも複雑で困りますね。 例えば、イタリアでは、ごく最近25万人の不法滞在者に市民権を与える事にしたそうです。アメリカも最近良く似た事をしています。例えばニューヨークの下町は、過去百年に亘って不法入国者によって築かれた、と聞いた事が有ります。更に、European Unionは旧共産圏からの移民を大量に受け入れ、将来は市民権も与える予定だと聞きます。この辺の態度の違いは歴史的な物なのでしょうかね。 外国人の意見の発表の場の一つが新聞である。-休憩(新聞記者) 一つ二つ非市民の発言権尊重・留学生や外国人居住者のサポートに纏わるエピソードを御紹介しましょう。-休憩(院生のスト)(Monterey Park) これで社会システムを終わります。 60 minutes 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 2018/9/20 21世紀の国際感覚 2018/9/2007/16/96 国際化の四要素 言語運用能力 異文化理解 社会システムの改革 国際社会への参加・貢献 次は国際社会への参加・貢献です。 実は自分は全くの素人で、国際奉仕等に興味を御持ちに違いない今日御集まりの皆様方相手では、正に「釈迦に説法」だと思うのですが、皆さんの御意見等拝聴致したく、又“for the sake of completeness” という事で加えさせて頂きました。 間違いを指摘されては困りますので、できるだけ手短にやります。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

国際社会への参加・貢献 いわゆる国力に応じた貢献が必要 海外援助は良い意味での味方作りに役立つ。 2018/9/2007/16/96 国際社会への参加・貢献 いわゆる国力に応じた貢献が必要 海外援助は良い意味での味方作りに役立つ。 海外協力は国レベルでの国際性の養成の機会を与える。 日本株式会社の「押し出し輸出」には無理が出ている。 相互依存の中で国益を世界の利益と調和させるべし。 国際社会への参加・貢献の理由から。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー国際的貢献 NGO・NPOから政府へも働きかけを。 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー国際的貢献 NGO・NPOから政府へも働きかけを。 例えば、中国や韓国の留学生を介してアジアを手始めに協力・援助体制を整えてはどうか。 欧米との学術交流、学生交換等は更に奨励されるべきであり、受け入れにもっと力を注ぐ必要が有る。 日本におけるNGOやNPOの活躍は、世界でも有数になりつつある様に見えます。従ってNGO・NPOに依るbottom-up 的 approach(as opposed to top-down)が望まれます。因みにvolunteerismの盛んなアメリカでは、国民が政府に海外援助等を期待する為、政府もそれに答えざるを得ない状況となっています。 アメリカでは移民達が祖国との関係を密に保っており、これがどれだけアメリカの外交を助けているか分かりません。日本には、移民は多くは居ませんから、圧倒的に数の多い中国と韓国の学生さんを良い意味で「積極的に利用」してはどうかと思います。 欧米からの受け入れですが、日本の留学生の8割がアジア人です。勿論、真面目な彼等は京都大学でも九州の大学でも非常に評判が良く、彼等が日本に来てくれたのは素晴らしいことですが、世界の人口分布から考えても、欧米の学生にも来て頂きたいと思うのは当然です。欧米では学位取得の為の留学よりも、例えば三年生の時の一年間という様に、6ヶ月から1年、時にはもっと短期間の留学やinternshipが普通ですので、京大でも国際教育プログラムという1年間の留学制度を作り、毎年主に欧米20カ国より、25名程の学生を受け入れています。未だ二年目の為、色々な問題が生じていますが、その幾つかを挙げてみましょう。 休憩(短期留学の問題点) 2018/9/20 21世紀の国際感覚

短期留学の問題点 留学生寮が別個に有る。 英語で行われる授業に日本人が少ない。 兎に角隔離されている。 2018/9/20 2018/9/2007/16/96 短期留学の問題点 留学生寮が別個に有る。 英語で行われる授業に日本人が少ない。 兎に角隔離されている。 一つ目は制度の問題で、何故か混住型では予算が下りません。これは欧米では考えられない事で、イギリスに行ったうちの学生も、混住型の学寮とチューターの御陰で随分英語力がついたと喜んでいました。 二つ目は英語力と、広報活動の不足。 三つ目は所謂異文化や異国人に不慣れという日本独特の現象です。尤も、留学生同士で固まり過ぎる等、留学生側にも問題が無い訳ではありません。 京都大学では、学生の教育もさる事乍ら、留学生センターと地域の交流を密にし、ホームステイ等に依って学生が隔離されたり、留学生同士が固まったりする現象を緩和しようとしています。 この写真ですが、何処か分かりますか。左が大分大学、右が別府大学です。 短期留学の問題点が出たところで、ついでに一般的な留学生の悩みをお見せしましょう。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

留学生の直面する問題 宿舎の問題。(兎に角無い。) 地域社会で受け入れられない。 生活費が高い。 ビザ取得の手続きが複雑。 2018/9/2007/16/96 留学生の直面する問題 宿舎の問題。(兎に角無い。) 地域社会で受け入れられない。 生活費が高い。 ビザ取得の手続きが複雑。 留学情報が少ない。 学校が国際化されていない。 このうち大学の力だけで解決できるのは、最後の二つだけです。特に一番深刻な最初の二つは、地域の皆さんの御協力無しには、どうしようも無い物です。ここに先程述べました大学と地域との交流の大切さが有ります。 大学と地域との交流の一つの形として、留学とはやや趣を異にしますが、ヨーロッパで盛んなインターンシップが有り、大学や政府がサポートしている物に有名なIAESTEが有ります。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

21世紀の日本ー国際的貢献 IAESTE(イアエステ)等の国際的インターンシップに積極的に参加する。 2018/9/2007/16/96 21世紀の日本ー国際的貢献 IAESTE(イアエステ)等の国際的インターンシップに積極的に参加する。 日本が実際に行っている海外援助等をもっと広く世界に宣伝する必要は無いか。 インターンシップとは学生が会社で短期の研修を受ける物で、例えばドイツ政府はIAESTE部局を持っており、千人以上の受け入れを世話しています。日本には教官のIAESTE委員会も有るのに盛り上がりに欠けます。日本全体で60人とは情けないと思いませんか。大分の企業の皆様にも御協力頂けると幸いです。 ところでそのドイツですが、大企業への就職は海外での経験が無いと難しいそうです。新入社員の値打ちの判断材料としては、専門の知識が30~40%、soft skillsと呼ばれる異国・異文化圏の人への対応能力が60~70%だそうです。因みにドイツを始めヨーロッパでは、例えば10年間海外に居たというのは全く驚くにあたらないそうです。 他国人との付き合いという意味で最後に一言。Friendlinessだけでもアメリカ人は随分得をしていると思います。言葉の問題も有るのでしょうが、現地のパーティーなどで「旦那、どうぞ」と椅子を引いてくれているのに、そこを素通りして日本人グループの方に行ってしまう等というのは、やはり頂けません。 ところで、国際的貢献という大仰な言葉を使うと、それは政府間等でやる物だと思い込まれては困りますので、一つ国内で民間人が出来る国際的活動の好例を挙げましょう。 volunteerism-休憩(PTA) これは、New YorkのWestchester Countyでの話です。 スケールをぐっと上げて、多国間協力の例と言えば、最近ではEuropean Union でしょう。-休憩(European Union) 2018/9/20 21世紀の国際感覚

休憩室 「European Unionについて」 通貨が共通 中央銀行も共通 多かれ少なかれ共通の文化 共通のサッカーリーグ 中央議会 2018/9/2007/16/96 「European Unionについて」 通貨が共通 中央銀行も共通 多かれ少なかれ共通の文化 共通のサッカーリーグ 中央議会 パスポート無しで旅行 住み、働き、どの国ででも学校に通える。 Austria Belgium Denmark Finland France Germany Greece Ireland Italy Luxembourg Netherlands Portugal Spain Sweden United Kingdom 共通の通貨Euroは、アジアでは円・won・baht・Hong Kong $等が全て統一されるのにあたります。 ところが中にはスイスの様にややこしい国も有ります。 10%以上がスイス人ではない。 外国籍企業が多い。 4つの常用語 しかし、EUにも国連にも加盟していない。 国際化されているのかされていないのか訳の分からぬ国スイスという事になるでしょうか。 さあ、皆様御待ちかね、立命館のアジア太平洋大学の話をします。始める前に、先ずこの様な素晴らしい事業を展開されている別府市と立命館大学に敬意と感謝の意を表したいと思います。理科系の教官が必要であれば、自分も是非参加させて頂きたいところです。 73 minutes 2018/9/20 21世紀の国際感覚

立命館アジア太平洋大学 Asia Pacific University=APU 2018/9/2007/16/96 立命館アジア太平洋大学 Asia Pacific University=APU 2000年に開学予定。 「迎える国際化」を目指す。 アジア太平洋学部とアジア太平洋マネジメント学部 学生の半分(400名×4)は50カ国からの留学生 教官の半分が外国籍。 英語と日本語の講義 二年生以上の学生は下宿やホームステイをする。 学校の概要ですが、この様に成ります。 さて、この様な壮大なると言って良いプロジェクトですが、市民の皆さんの協力無しには、決してその実を上げる事が出来ません。 「二つのPU」と題した次のスライドを見て下さい。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

二つのPU BEPPU and APU 市民を挙げて「迎える国際化」に協力する姿勢 書類選考で厳選された留学生への宿舎の提供 2018/9/2007/16/96 二つのPU BEPPU and APU 市民を挙げて「迎える国際化」に協力する姿勢 書類選考で厳選された留学生への宿舎の提供 気軽にホームステイもさせてあげましょう。 地域との交流により、外国人教官も含めたエリート教官群を後押し。 インターンシップ等も積極的に。 町の子供・若者には最高の国際的環境-言語・文化の学習 市民を挙げて協力しようという基本姿勢が最も大切ですが、具体的には、以下の様な事が考えられます。 先ず宿舎に付いて。 次に学生の教育への積極的な参加としては... 尤も、別府市が又大分県が得る所も非常に大きい筈です。例えば、… 21世紀に向けてこれ以上の町興しの手段が有り得るでしょうか。 最後に、日本も実は随分見込みが有るという景気の好い話をします。幾つか挙げてみましょう。 題して「日本も捨てたもんやない」シリーズです。 75 minutes 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/2007/16/96 日本も捨てたもんやない-1 海に囲まれた日本が庶民レベルで海外と交流し始めたのはここ30~40年の事であり、それも最初は主に海外駐在・海外旅行・外国への留学という形であった。海外からも一般人がやって来て日本に住む様に成ったのは、ごく最近である。この様に双方向的な国際交流の歴史が極端に浅いので、国際化後進国なのも無理はない。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/2007/16/96 日本も捨てたもんやない-2 ペンシルバニア大学ウォートンビジネススクールの調査では、日本人・アメリカ人・ヨーロッパ人のうち、日本人が最も海外勤務に適し、アメリカ人が最も適さないと出た。日本人の適応力は、実は良く知られたところである。 「日本人の海外不適応」などという本はどうなっているのか。矛盾が面白い。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/2007/16/96 日本も捨てたもんやない-3 古代から日本で続けられてきた稲作文化は、アメリカの牧畜や狩猟と違って、移住地で与えられた環境への自らの適応と、集団での共同作業を要求した。人間関係においても周囲との同化・交流・交際が不可欠であった。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/2007/16/96 日本も捨てたもんやない-4 アメリカの社会学者達は、日本の国際適応に何等の疑いも持っていない。ある学者は真面目な顔で言った。「日本の多機能机を見ろ。多様な文化のintegrationなんて日本人には朝飯前さ。」 こんな物と日本人が思う事で、欧米人が大変苦労する事は多々有ります。例えばここに紙の円盤が有ります。 皆さんはこの中心を見つけろと言われたらどうしますか。(と聴衆に聞いてみる) この中心を見つけるのに、日本人なら折ってみる事くらいすぐ思い付くでしょう。ところがこれが欧米人には非常に難しいのです。 次に、この写真を見て下さい。高崎山のサルですが。サル達の固体間の違いを見分けられるのは日本人学者だけです。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/20 21世紀の国際感覚 例えば欧米の霊長類学者達は、個体にペンキを塗る事によって識別しています。 2018/9/2007/16/96 例えば欧米の霊長類学者達は、個体にペンキを塗る事によって識別しています。 次の写真が彼等の識別限界です。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/2007/16/96 恐らくこれらの事実の示唆するところは、アメリカに出来ても日本には出来ないというよりは、日本が只単に遅れを取っているという事だと思います。例えば次のサンフランシスコの例を見て下さい。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

休憩室-1 「在米日本人」 1900‐3.5万人 1920‐11万人 1930‐10万人in California 2018/9/2007/16/96 休憩室-1 「在米日本人」 1900‐3.5万人 1920‐11万人 1930‐10万人in California 急進的な自由主義の気風の強いサン・フランシスコ -1900年にペスト フィーラン市長曰く「日本人はアメリカ市民になる素質を持っていない人種で、かれらはアメリカ文化に同化し得ないし、その生活様式は我々とまるっきり違うので、あまり接触しない方がよい。」 1913年に排日土地法‐日本人の土地所有を禁止する。 ルーズベルト大統領「あのカリフォルニアのばか者共め、特にサンフランシスコの連中は無謀な事ばかり仕出かしては日本を侮辱する。戦争にでもなれば、全国民が犠牲となるのに。」 半世紀後のサンフランシスコを見よ。=異文化融合の見本 2018/9/20 21世紀の国際感覚

休憩室-2 カリフォルニアと日本は、サイズが良く似ている。又、日本の留学生人口は現在約5万人である。 半世紀後の日本を見よ。 2018/9/2007/16/96 休憩室-2 カリフォルニアと日本は、サイズが良く似ている。又、日本の留学生人口は現在約5万人である。 半世紀後の日本を見よ。 さて、話は変りますが、平成も今年で十一年目に入ります。この平成と言う元号、実は国際化の見本の様な物なのです。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

平成=ユニバーサル 内と外、地と天(日本と外国、地球と宇宙)の平和・秩序・繁栄 史記‐五帝本紀 「内平らかに外成る」 2018/9/2007/16/96 平成=ユニバーサル 史記‐五帝本紀 「内平らかに外成る」 書記‐大うぼ 「地平らかに天成る」 内と外、地と天(日本と外国、地球と宇宙)の平和・秩序・繁栄 ローカルが国内、グローバルが国際、しかしそれを更に一歩押し進め、宇宙という意味で文字通りユニバーサルな視点から物を見る事が必要となるであろう。 「平らかに」の読みは「たいらかに」 窮極の国際化として宇宙も視野に入れるユニバーサルなapproachを、もうglobalは古い。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

黒船 (19世紀の出来事)250年に亘る鎖国を解くには黒船来訪という外からの大きな圧力が必要であった。 2018/9/2007/16/96 黒船 (19世紀の出来事)250年に亘る鎖国を解くには黒船来訪という外からの大きな圧力が必要であった。 (21世紀の日本)当時と違い大国に成長した日本。今度は自主的・自発的に広く世界・宇宙に門戸を開きたいものである。 別府市に、そして正に世紀の変わり目に開学する立命館大学のアジア太平洋キャンパスに、大きく期待する物であります。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

皆さん立ち上がって拍手する用意をしておいて下さい。 位置について 2018/9/2007/16/96 皆さん立ち上がって拍手する用意をしておいて下さい。 最後に自分の個人情報を示します。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

個人情報 青谷正妥(あおたに まさやす) 意見・苦情・札束の送り先 〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学留学生センター 2018/9/2007/16/96 個人情報 青谷正妥(あおたに まさやす) 〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学留学生センター aotani@cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp http://cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp TEL 075-753-2568 FAX 075-753-2562 意見・苦情・札束の送り先 シェアウェアというソフトウェアを御存知ですか。只で使ってみて、良かったら金を製造元におくるというものです。この講演も一応只ですが、シェアウェアですので宜しく御願いします。「そんな急に他人から金送られても、せんせも困りはんで」と考えられるかも知れませんが。その様な御心配は一切無用です。自分は典型的な大阪人ですから、「有効につこたったら金も喜ぶやろ」と早速使わせて頂きます。 冗談はさて置き、「こんな格好でスケボー通勤して上から何も言われませんか。」とよく聞かれます。ところが、肝心の京大総長の長尾真先生が自分の大ファンでして。「せんせ、こないだ又新聞に載ってましたね」「せんせ、新聞よりほんまもんの金髪の方が綺麗ですね」というはしゃぎ振り。一番上がこれですから、御咎めどころか、自分はこれからもこの毛が禿げて無くなるまで金髪を続け、神経痛で動けなくなるまでスケボーに乗り続け、大学の国際化・地域の国際化・日本の国際化・外国との交流・国民の意識改革に全力を尽くして行きたいと思っています。皆さんのサポートどうか宜しく御願い致します。 ((Friendsについて話す。)) それでは、立ち上がって拍手をする用意をして下さい。この講演の最後の言葉を今から言います。 御静聴有り難う御座いました。 2018/9/20 21世紀の国際感覚

2018/9/2007/16/96 御静聴 有り難う 御座いました。 87 minutes 2018/9/20 21世紀の国際感覚