東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
準備書面 (20),(24),(25) の概要 主に島崎氏の学会発表と熊本地震について 平成28年6月8日 1.
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
平成28年熊本地震 概要 (1) 前震 ○ 発生日時 平成28年4月14日 21時26分頃 ○ 規 模 マグニチュード6.5(暫定値)
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.5【平成28年4月21日(木)】
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.13【平成28年4月29日(金)】
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.3【平成28年4月19日(火)】 事務所
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に派遣し、災害対応にあたっています。
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.4【平成28年4月20日(水)】
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
2007地盤震動シンポジウム 内陸地殻内地震の相互比較 -類似点と相違点-
2004年新潟県中越地震の 本震と余震 東京大学地震研究所 平田 直
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.6【平成28年4月22日(金)】
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
南アルプス地域・糸魚川-静岡構造線断層帯付近の地震活動と地殻構造 SEISMICITY AND CRUSTALL STRUCTURE ALONG THE SOUTHERN JAPANESE ALPS SEGMENT OF THE ITOIGAWA-SHIZUOKA TECTONIC LINE ヤニス.
Presenter: Yannis Panayotopoulos
当院における透析機器の 免震装置導入について クレア焼山クリニック1)、博愛病院2)
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
中央構造線断層帯の深部構造と準静的 すべりに関する測地学的推定
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
BRI Large Stroke Shaking Table (constructed March 2006)
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
強震波形と測地データから推定した 2008年岩手・宮城内陸地震の震源過程
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
2.2 地震の基礎.
大地震は日本のどこでも起きる- 次はどこか?
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
活断層と原発.
第2回 三重県災害リハビリテーション研修会 日時 : 平成28年11月19日(土) 13:30~15:30 受付開始13:00~
第2回 三重県災害リハビリテーション研修会 日時 : 平成28年11月19日(土) 13:30~15:30 受付開始13:00~
熊本地震報告 西日本施設協議会 福永 拙 (別府発達医療センター)
地震調査委員会委員長 東京大学地震研究所 平田直
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
地球の層構造 Bullen, Keith Edward ( )
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
Earthquake Research in Japan and the 2011 Tohoku-oki earthquake
反射法構造探査およびトモグラフィーによる関東地方のプレート構造と相似地震活動
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
(3)断層帯周辺における自然地震観測:稠密アレー観測
サブテーマ3 地震研研究課題4 「プレート間地震モデル化の研究」 震度・史料データによるモデル化
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく新しい防災対応について
地震の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
EIC地震学レポート(25) 2003年5月26日宮城沖地震(Mw7.0)の震源過程 山中佳子・菊地正幸
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
栗駒火山周辺の地震活動と3次元磁気構造 解析範囲 栗駒火山.
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
【国土交通大臣へTEC-FORCE活動を報告】
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
日本における中規模以上の地震発生タイミングの衛星画像からの把握について
2019年5月10日日向灘の地震 地震概要(気象庁発表資料より) 2019年5月10日8時48分 マグニチュード:6.3(暫定値)
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
2018年9月6日胆振地方中東部の地震 (試作版:地震発生から12時間以内の公開を想定)
Presentation transcript:

東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直 プレス・ブリーフィング 熊本地震と日本の地震活動 The 2016 Kumamoto Earthquake and Japanese Seismic Activity 東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

益城町で震度7を記録した熊本地方の二つの地震 Two large earthquakes with seismic intensity 7 at Mashiki town in Kumamoto The April 14, 2016 earthquake with a magnitude (M) 6.5 The April 16, 2016 earthquake with an M 7.3 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

平成28 年(2016 年)熊本地震の評価 第288回地震調査委員会(臨時会) 平成2 8 年4 月1 5 日 平成28 年(2016 年)熊本地震の評価 第288回地震調査委員会(臨時会) 平成2 8 年4 月1 5 日 ○ 4 月14 日21 時26 分に熊本県熊本地方の深さ約10km でマグニチュード(M)6.5(暫定値)の地震が発生した。この地震により熊本県で最大震度7を観測し、被害を伴った。現時点までは、地震活動は本震-余震型で推移しており、4 月15 日18 時現在までの最大の余震は15 日00 時03 分に発生したM6.4(暫定値)の地震で、最大震度6強を観測した。余震活動は減衰傾向が見られるものの活発であり、北東-南西方向に延びる長さ約20km の領域で発生している 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価 第289回(臨時会) 平成28年4 月17日 平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価 第289回(臨時会) 平成28年4 月17日 4 月16 日01 時25 分に熊本県熊本地方の深さ約10km でマグニチュード(M)7.3(暫定値)の地震が発生した。この地震により熊本県で最大震度6強を観測し、被害を生じた。この地方では、4 月14 日21 時26 分に深さ約10km でM6.5(暫定値)の地震が発生し、熊本県で最大震度7を観測していた。地震活動は活発であり、北東-南西方向に延びる長さ約30km の領域の他、その延長の熊本県阿蘇地方や大分県などの周辺域で発生している。 最大震度は7に、4月21日に訂正される 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©気象庁 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

平成28年4月16日01時25分の熊本県熊本地方の地震震度分布図 ©気象庁 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

前震 本震 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング ©防災科学技術研究所

「全地球航法衛星システム」(GNSS) 城南観測点が北北東方向に約20cm ©国土地理院 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング ©国土地理院

長陽観測点が南西方向に約97cm ©国土地理院 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©国土地理院 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©防災科学技術研究所 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

・布田川断層帯の布田川区間西端付近から堂園まで約10km と、日奈久 地表変位調査結果(暫定) ・布田川断層帯の布田川区間西端付近から堂園まで約10km と、日奈久 断層帯の髙野—白旗区間の北端付近で調査を実施。 ・布田川区間西部の約10km の範囲で地表変位を確認。 ・西端は九州自動車道の少し西側まで。 ・東端は、堂園よりさらに東まで連続するが、未確認。 ・調査範囲の変位量は堂園付近が最大で、約2m。 ・土山以南の日奈久断層帯の調査地点では地表変位は認められない。 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング ©産業技術総合研究所

©防災科学技術研究所 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©地震調査研究推進本部地震調査委員会 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

平成28 年(2016 年)熊本地震の評価 ○ この震源域付近には日奈久断層帯が存在している。今回の地震は、その高野-白旗区間の活動によると考えられる。地震調査委員会は日奈久断層帯(高野-白旗区間)について、活動時にM6.8 程度の地震が発生する可能性があり、30 年以内の地震発生確率は不明と評価していた。なお、日奈久断層帯(高野-白旗区間)を含む九州南部の区域では、M6.8以上の地震の発生確率は7-18%と評価していた。 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価 第289回(臨時会) 平成28年4 月17日 平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価 第289回(臨時会) 平成28年4 月17日 この震源域付近には布田川断層帯が存在している。現地調査の結果によると、布田川断層帯の布田川区間沿いなどで地表地震断層が見つかっている。この地震は、主に布田川断層帯の布田川区間の活動によると考えられる。地震調査委員会は布田川断層帯(布田川区間)について、活動時にM7.0 程度の地震が発生する可能性があり、30 年以内の地震発生確率はほぼ0%~0.9%(やや高い)と評価していた。なお、布田川断層帯を含む九州中部の区域では、M6.8 以上の地震の発生確率は18-27%と評価していた。 2018/10/13

日奈久断層帯 評価区間 高野-白旗区間 断層長 約16 km N23°E 右横ずれ断層 南東側隆起を伴う 高角度 評価区間 高野-白旗区間 断層長 約16 km N23°E 右横ずれ断層 南東側隆起を伴う 高角度 断層面の幅13 km程度 地震発生層の下限の深さ 13 km程度 平均変位速度 0.04-0.2m/千年程度 (上下) 一回のずれ量 2m程度 最新活動時期 約1,600年前以後、約1,200年前以前 平均活動間隔:不明 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

30年以内に発生する確率は ほぼ0%~0.9% ©地震調査研究推進本部地震調査委員会 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

九州中部18-20% 九州全域30-42% ©地震調査研究推進本部地震調査委員会 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©気象庁 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©気象庁 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©気象庁 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©気象庁 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

©気象庁 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング

まとめ 2016年4月14日と16日に熊本地方で強い揺れをもたらす内陸の浅い地震があった 14日の地震は、M6.5、16日はM7.3 いずれも最大震度7となった 布田川・日奈久断層帯で発生した地震であった。 九州地方は全体としてM6.8以上の地震が、30年以内に発生する確率は、30-42%と評価されていた。 活発な前震・余震をともなった地震である 2016/4/27 FPCJプレス プレス・ブリーフィング