宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2. 地震. 2.1 地震と災害 地震災害 濃尾地震の被害写真 地震断層の出現 — 揺れ による圧死 濃尾地震の例 内陸地震。 1891 年(明治 24 年 ) 10 月 28 日午前6時 38 分。深 さ 10 〜 20km 。 M8.0 。震度 7 つ まり激震。死者.
Advertisements

2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
平成21年新都心の地域減災セミナー 第3回 プログラム 超高層建築など大規模建物の 震災想定と対策: 主としてハード対策
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
首都直下地震では 何が起こるか?.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
家の中でじしんがおきたら つくえがあるときは、つくえの下にはいってつくえの足をしっかりおさえよう
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
決して他人事ではありません。毎年大きな地震が来ています。
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
福井地震 02T3020B 亀山 由佳.
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
津波の基礎知識.
防災に備えて体験学習プラン 体験型学習・訓練施設 ご提案.
災害時に強い分散型エネルギー マイコンメーターで安全を点検し、夕方にはお風呂に入ったLPガス世帯も多い。 実質2週間で点検を完了
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第7回 津波と情報
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
地しんによるひがい.
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
緊急地震速報.
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
じしんからみをまもるには.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
地震の基礎知識.
津波の基礎知識.
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
電気のかわら版 1月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 新しい年がスタートしました。
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
緊急地震速報.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
災害時に強いLPガス 分散型エネルギー *新潟県中越地震では強い余震が続き、再点検・再々点検を余儀なくされた 都市ガス LPガス 被災件数
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
Presentation transcript:

宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害 このスライドでは,宮城県沖地震が繰り返し起こるわけと,次の地震で予想される被害状況について説明します。 まずは,1978年に起こった前回の地震の様子を,写真で振り返りましょう。 この写真は,地震の後に火災が発生した,東北大学理学部の校舎です。 宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害

宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害 この写真は,泉高校の内部です。開校5年の校舎でしたが,柱が壊れるなどの大きな被害が出ました。 宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害

1階部分が完全につぶれてしまったビルです。 宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害

倒れたブロック塀です。 宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害

大地震はくりかえす 海のプレートに 引きずり込まれる 陸のプレート 海のプレート 30年前に起こった宮城県沖地震が,また起こりそうだと言われていますが,それには理由があります。 大きな地震は,何十年とか何百年に一度,同じ場所で繰り返し起こるからです。 地震が起こるしくみをみてみましょう。 宮城県沖地震は,陸のプレートの下に,海のプレートが沈み込むことが原因で起こります。 海のプレートの動きに引きずられて,陸のプレートが少しずつゆがんでいきます。 陸のプレート 海のプレート

大地震はくりかえす 陸のプレート 海のプレート (2回クリック) そのゆがみが頂点に達したときに,急激に元に戻るときの震動が地震です。 (クリック) ゆがみがなくなっても,海のプレートの動きは止まらないので,また次のゆがみがたまっていき,やがて地震が起こります。 このように,地震は1回で終わるものではなく,同じ場所で繰り返し起こるものなのです。 【Uターンマークを押すと,もう一度地震のアニメーションが動きます】 陸のプレート 海のプレート

発生間隔 平均37年 最短26年 くりかえし起こる宮城県沖地震 前回 1793 ——— 8.2 連動 1835 42.4年 7.3 単独 発生年 発生間隔 M 震源域 1793 ——— 8.2 連動 1835 42.4年 7.3 単独 1861 26.3年 7.4 1897 35.3年 1936 39.7年 1978 41.6年 次は? 発生間隔 平均37年 最短26年 この表は,過去に起こった宮城県沖地震の一覧です。 1793年以降,かなり規則正しい間隔で何度も発生していることが分かります。 発生間隔はだいたい30年から40年で,(クリック)平均すると37年,一番短い間隔が26年です。 そうなると,次の地震はいつ頃か?ということになりますね。 今年は2008年ですから,前回から何年経っていますか? そうです。今年は前回の宮城県沖地震から30年を迎えているのです。(クリック) ということは,この発生間隔の中に入っていますから,次の地震がかなり間近に迫っているということが分かるでしょう。 前回 現在30年経過…

1978年宮城県沖地震 1978年6月12日 午後5時14分 マグニチュード 7.4 被害 死者 28名 負傷者 1万名以上  午後5時14分 マグニチュード 7.4 被害 死者  28名 負傷者 1万名以上 全半壊 7400戸 前回の宮城県沖地震の概要です。 起きた時間は夕方5時。 学校では部活中,町中には帰宅途中の人が多く,家庭では夕食が始まっている頃です。 マグニチュードは7.4。マグニチュードというのは地震のエネルギー(破壊力)を表していますが,7.4というエネルギーは,阪神大震災のエネルギーをやや上回ります。 被害は,ごらんの通り。 死者は28名でした。

1978年宮城県沖地震 電気・ガス 水道・電話 ブロック塀の倒壊 ガラス片や落下物 による負傷 ライフラインが 大きな被害 ライフラインが  大きな被害 6月12日は  「県民防災の日」 電気・ガス 水道・電話 前回の宮城県沖地震の被害の特徴をいくつか振り返っておきましょう。 【ブロック塀】地震による死者28名のうち,18名が倒壊したブロック塀の下敷きで死亡。 【負傷の原因】仙台市内で1万人以上が負傷。負傷の原因として多かったのは屋外への急な飛び出しによる負傷,ガラス片や落下物による負傷でした。 【ライフライン】 地震が起こったときによく「ライフライン」という言葉が出てきますが,これは何のことか分かりますか?【クリックで表示】 電気・水道・電話・ガスといったライフラインが大きな被害を受け,市民生活に大きな影響が出ました。そういう意味で,宮城県沖地震は大都市が経験した初めての都市型地震災害と言われています。 【県民防災の日】宮城県沖地震が起こった日を,宮城県では「県民防災の日」と定めて,防災訓練を実施しています。

1978年宮城県沖地震 ライフラインの復旧状況はどうだったでしょう。 電話・水道・ガス・電気の4つのなかで,最も時間がかかったのはどれだと思いますか?予想してみましょう。 (クリックしてフリップをどける) 答えはガスです。だいたい1ヶ月ほどかかりました。 だいたい全面復旧するまでに,電話が1日,電気が2日,水道が8日,ガスが1ヶ月かかっています。 ガスが止まって1ヶ月ほど風呂に入れず,市内の銭湯には連日長蛇の列ができていたそうです。

想定される次の宮城県沖地震 M 7.6―8.0 震度 5強―6強 被害(おおよそ) 死者 100名 負傷者5000名 長期避難 10000名 M  7.6―8.0 震度 5強―6強 被害(おおよそ) 死者  100名 負傷者5000名 長期避難 10000名  さて,では次に来る宮城県沖地震は,どのような被害をもたらすでしょう。 これは,国や県が出している被害想定です。 この地域の震度予想は,震度【  】になっています。 震度【  】とは,このような揺れです。(→気象庁震度階級関連解説より簡単に説明) 死者数は100名程度と,前回よりも大幅に増える予想になっています。 【震度の説明については下記のサイトをご覧ください】 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html 被害想定(単独型,連動型) 死者 96名 164名 負傷者 4,014 人 6,170 人 長期避難 13,010 人 16,669 人  (参考)http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/jishin_chishiki/3higaishin/index.htm

次の宮城県沖地震:発生確率 99% 90%以上 60% 2008 2018 2028 2038 15歳 25歳 35歳 45歳 現在 そして,次の地震はいつ来るのか,ということについても,予想されています。 現在15歳の人は,10年後に25歳になります。その時までに地震が起こっている確率は(クリック)60%。10本のくじの中に当たりが6本も入っているという確率です。 現在15歳の人が35歳になる20年後までには(クリック)90%以上, そして15歳の人が45歳になる30年後までには(クリック)99%。もう絶対起こっているという確率です。 先ほど見たように,前の地震から26年後に発生したこともあります。現在は前の地震から30年が経過したところですから,そう遠くない将来,次の宮城県沖地震は必ずやってくると考えなければいけません。 (参考)http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/choukishin/tyouki.htm 2008 2018 2028 2038 15歳 25歳 35歳 45歳 現在 10年後 20年後 30年後

現在30年が経過し,これから いつ起きてもおかしくない! まとめ 宮城県沖地震は40年程度でく りかえす。 現在30年が経過し,これから いつ起きてもおかしくない! 死者100名に入らないように, しっかりと対策を!  【クリックしてまとめを読んでから】  次の地震で「死者100名」に入らないために,どんな対策をすればいいでしょう。今日の避難訓練も,そのための対策の一つです。これ以外にも,いろんな対策が必要ですね。  地震の揺れが来ているとき,自分の身を守れるのは自分だけです。「何とかなる」と思わずに,できることはしっかりしておきましょう。