東アジア文化論(12/18) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
09bc053j 新井友海 デフレの正体第 9 講 ではどうすればいいのか① -高齢富裕層から若者への所得移転を.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
マーケティング戦略の決定.
否定側立論.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
第六章 コモディティ化をいかにして回避するか
ブランド価値の評価.
第2回&第3回マージ・バージョン だから日系企業は苦労する?: 華東地域に進出した日系企業の十年の変化を追って
発表: 改訂: NN 駒澤大学市場戦略学科三年 槍木志歩
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
ブランド選択行動の多様性における特徴分析
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
前回 テキストベースの発表資料を30分で作成 グループ内で発表 グループディスカッション 携帯電話Docomoへの一本化について
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
第6回人材育成シンポジウム ネットワークゲーム制作に必要な人材像 株式会社ドワンゴ   第二研究開発部 部長 浅井 敏典.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第9回:H27年12月7日.
・カネカのウィッグビジネス ・富裕層に巻き起こるファッション旋風
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
マーケティング戦略.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
~日本自動車メーカーの中国戦略~ 01w108 下地 修次
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
マーケティング戦略の決定.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
導入段階.
ブランドの評価と測定.
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
チーム Newton 河原亮 小島徹也 末広美樹 角田享也
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
AIDMAの法則とは。 商品やサービスの購入における購買決定の心理的プロセスを、その頭文字をとって表したもの。 そのプロセスを、
代表:鈴木実樹 副代表:浜中元嗣 田邉圭紘 守屋亮平 聞博
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
消費者行動.
東アジア文化論(1/15) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
マーケティング.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
東アジア文化論(12/11) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
サービスマーケティング論 サービス開発とアイテム化 サービスの改良 第8回.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
イノベーションと異文化マネジメント(P17~P35) 質問・コメント・問題提起
Presentation transcript:

東アジア文化論(12/18) 『成長するアジアと日本の位置づけ』

前回の宿題(本日提出) ・ 北京オリンピック、上海万博が終わり、次その後に中国が取り組んでいることについて調べる。 次回の講義終了時に、A4のレポート用紙にて、1次回の講義レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

バランス感覚、国際感覚がしっかり確立されたこの世代がこれから10年で 2010年代の中国の消費市場を考える上では、この新中国人の 2.若い世代が中心となる中流層 「新中国人」の影響力 中国の中流層の年齢別所得分布 現在の中国では、 新しい感覚、知識や技術、思想を持った 若い人たちが消費の主役となっている!! 20歳代の人々(本章では新中国人と命名)は、小さい頃から、 教育環境に恵まれ、インターネット等で国際的な情報にも触れ、 外資企業の先端的な製品・サービスにも慣れている バランス感覚、国際感覚がしっかり確立されたこの世代がこれから10年で 社会の中心に躍り出てくることになる! 2010年代の中国の消費市場を考える上では、この新中国人の 価値観に注目する必要がある!!

「新中国人」の影響力 『新中国人』のペルソナ(人物像) 新中国人の特徴 代表的な行動パターン 悪いところもわかっているつもり。今は ●大学で専攻した分野に関係する仕事を探したい ●自分に合う仕事を見つけるために転職もする その結果、給料は下がってもいい 職業観 お金だけのために 仕事はしない ライフスタイル 大学生活中心だが、 興味の範囲は 広がっている ●勉強が忙しいので週末も寮か大学の図書館で  勉強している ●勉強に疲れたらPCでチャットをして過ごすことが  多い 消費スタイル 自分の個性や 感覚に合うものを 追求する ●環境に優しい生活をしたい ●自分に合う服が欲しいので、仕立て屋で作る ●中国の良いところ、強いところもわかるが、  悪いところもわかっているつもり。今は  自分には力がないけど、悪いところは力  を合わせて直していくべきだ。 考え方 先入観はなく、 客観的にものが 見られる

新しい世代の彼らが、消費において最も重視するのは「個性」である。 「個性」を訴求しないブランドには関心を示さない。 「差別化されたブランド」を提供できなければ評価をされない。

各国とも中流層は若い世代 ↓ このような中国の現象は、実は、他のアジアの国々でも共通的に起こっている インド、タイ、ベトナム国内の大都市にショッピングモールが林立 ↓ そこで買い物を楽しみ、食事をしている買い物客の大半は若い世代 これからのアジアの購買力の主体となる中流層は、 新しい知識、技術、感覚、思想を持った若い世代を中心としており、 アジア市場での事業機会を企業が自らの成長に取り込むためには、 この若い世代の購買行動をしっかりと理解する必要がある!

3.ブランド神話の限界と新たな戦略 アジアで苦戦する日本ブランド 勃興しつつあるアジアの中間所得層にとって日本製品の 「製品は高品質か」という問いに対する回答(中国人消費者) 全て日系企業!! 勃興しつつあるアジアの中間所得層にとって日本製品の ブランドはどのようにとらえられているのだろうか? 上の表は、中国で活動している大企業30社(日、中、欧米、韓系)について、 「製品が高品質か」という問いに対する中国消費者の回答結果を抜粋したもの

ノキア、BMW、マイクロソフトなどの欧米系企業、韓国のサムスンが上位に! 中国の消費者はこれらの企業の製品は相対的に高品質であると 思っている反面、下位5社については品質が高いと思っている比率が 相対的に小さい!! (注:品質が悪いと思っているわけではない) ちなみに、対象企業30社のうち日系企業は13社であるが、高品質だと思うという 回答比率が最も高かった日系企業はソニーの第7位であった。

所得階層別に見た消費者の日系企業「好感度」 所得階層別に見た消費者の中国・韓国系企業「好感度」 アジアで苦戦する日本ブランド 所得階層別に見た消費者の日系企業「好感度」 左の図は同じ30社に関して、回答者の 属性を所得階層別に6段階に分割して、 好感度を質問した結果である 上が日系企業、下が中国・韓国系企業 日系企業 中国・韓国系企業 低所得者層よりも高所得者層がより 好感度を持っている 低所得者層ほど好感度が高い ちなみに、欧米は日系とほぼ同様の傾向 所得階層別に見た消費者の中国・韓国系企業「好感度」

日系企業製品は高所得者層ほど受け入れられ 中国・韓国系企業製品は低所得者層ほど 受け入れられている! しかし、いくつか注意すべき点がある!!

アジアで苦戦する日本ブランド 第一に、これらのブランドイメージ調査は 会社の認知度そのものが大きく影響を及ぼす これには製品認知度が高い企業ほど 好感度も高くなるという「からくり」がある! 携帯電話、PCソフトウェア、自動車など、より消費者の 生活に密着しているメーカーほど製品認知度が高くなる! アジア各国ではまだまだ海外企業製品に対する認知度が低いため 広告宣伝による認知度アップの余地が十分に残されている!

アジアで苦戦する日本ブランド 第二の注意点は、人々が所得階層を移動したときに 彼らの嗜好はどう変化するかということ 可能性としては大きく3つ! 購買力の高まりを受けて、高性能かつ高価格である日本製品に手が届く 購買力が高まったが、より認知度が高い欧米系企業製品を購入する 所得が高くないときから慣れ親しんできた中国系製品を引き続き購買する 先鋭的なブランドイメージ構築などによって 顧客ロックインが成功しているケース 消費者を相手にする日本企業にとって、アジアビジネスが厳しいと 言われるゆえんは近年、第三のケースが多くなっているからである

●ベトナムのドイモイ政策についてまとめよ。 今週の宿題(12/18) ●ベトナムのドイモイ政策についてまとめよ。 次回の講義終了時に、A4のレポート用紙にて、次回の講義レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと