教育用コンテンツの開発・収集と活用 IT活用で確かな学力 ~活用授業をどう広めるか~ 岐阜県教育委員会研修管理課 横山隆光

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
Advertisements

1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
岐阜県算数コンテンツ 情報共有化プロジェクト
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成29年度 西部教育事務所 グランドデザイン 知 徳 体 施策の基本方向及び取組
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
東京都立青山特別支援学校 特別支援教育センター的機能発揮事業の御案内
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

教育用コンテンツの開発・収集と活用 IT活用で確かな学力 ~活用授業をどう広めるか~ 岐阜県教育委員会研修管理課 横山隆光 IT活用で確かな学力  ~活用授業をどう広めるか~ 教育用コンテンツの開発・収集と活用 9時30分~10時 提示用画面 岐阜県教育委員会研修管理課 横山隆光

活用授業をどう広めるか キーワード 教育用コンテンツ,活用事例・成果, 利便性,連携,学校と家庭,広報 活用授業をどう広めるか キーワード 教育用コンテンツ,活用事例・成果,          利便性,連携,学校と家庭,広報 マスメディア(テレビ・教育広報・新聞・ポスター) 指導事例の収集と公開 コンテンツ開発協議会・開発部会の活動 夏季特別フォーラム(プロジェクト研究) 研修講座(授業活用) 先進IT活用教育シンポジウム NICERや教科研究会等との連携 学校訪問でのはたらきかけ等

県内の全教職員と保護者に配付 教育広報

新聞の1面を使って県民に広報 各学校等へのポスターの配付

指導事例の収集とWeb上での公開 指導事例 実践 Webでの閲覧

コンテンツ開発協議会・開発部会の活動 関連事業 教育用コンテンツ開発事業 収集 岐阜県教育用コンテンツ開発協議会 コンテンツ開発部会 教育委員会、NPO地域資料情報化コンソーシアム、岐阜大学 総合情報メディアセンター、財団法人総合初等教育研究所 など 岐阜県教育用コンテンツ開発協議会 総合教育センター各教科指導主事,教科部会員各6名 平成13~14年度(14部会)  ・小 : 算数、理科、家庭 ・中 : 数学、理科、技術家庭 ・高 : 数学、物理、化学、生物、地 学、家庭、情報 ・特殊 : 知的障害 平成14~15年度(9部会)  ・小 : 国語、社会 ・中 : 国語、社会、英語 ・高 : 国語、地歴、公民、英語 平成15~16年度(15部会)  ・小 : 生活、音楽、図工、体育 ・中 : 音楽、美術、保健体育 ・高 : 書道、音楽、美術、保 健体育、農業、工業、商業 ・特殊 : 盲聾等 コンテンツ開発部会 関連事業 収集  教育用コンテンツの開発・収集は、岐阜県教育用コンテンツ開発協議会とコンテンツ開発部会を中心に実施しております。  年度をずらしながら、 2年間で、小学校、中学校、高等学校、特殊教育諸学校の38教科の教育用コンテンツの開発・収集を行ってきました。  今年度は、最終年度ということで、開発・収集した教育用コンテンツを活用した実践を、実践事例 としてまとめていただき、お手元の冊子の「資料1 教育用コンテンツを活用した実践事例集」として、収録させていただきました。  「分かる授業・楽しい授業」の実現のため、開発・収集しました教育用コンテンツを県内の先生方に有効に活用していただくため、この実践事例はインターネット上で利用していただけますよう準備を進めております。  実践事例は、今後もさらに充実させていこうと考えております。 ノウハウの蓄積、組織づくり

アンケートから 学校で教育用コンテンツの活用推進 平成16年3月 有効回答数: 87名(高・特) 平成16年3月  有効回答数: 87名(高・特) 平成16年8月  有効回答数:138名(小・中・高・特) 学校で教育用コンテンツの活用推進

教育用コンテンツ活用推進のための条件  さらに、教育用コンテンツの活用状況をつかみ、教育用コンテンツの普及・啓発を図るために、アンケートを実施しました。  アンケートは、教育用コンテンツの開発に携わっていただいた、高等学校・特殊教育諸学校の先生方に回答していただきましたが、教育用コンテンツの開発に携わっていただいた先生方を中心に学校で着々と活用が進んでいることがわかりました。  また、今後、活用をさらに進めるためには、すべての教室に学校間総合ネットに接続できるコンピュータやプロジェクタが整備され、スイッチを入れるだけで、すぐに利用できる環境が必要なことなどが分かってきました。  本日の分科会の最後にも同じ趣旨で、アンケートをお願いする予定です。  教育用コンテンツの開発・収集や学校での利活用の推進の参考にしますので、忌憚のないご意見を記入していただきますようお願いします。  午後の分科会のA~D会場では、教育用コンテンツの開発・収集、活用などの成果を発表させていただきますので、是非、ご参加ください。

ICTを活用した児童生徒への学習支援の在り方,教員研修の在り方 夏季特別フォーラム プロジェクト研究 ICTを活用した児童生徒への学習支援の在り方,教員研修の在り方 研究内容 わかる授業 楽しい授業 研究計画 ○コンテンツ開発部会 平成13~14年度(14部会) ・小 : 算数,理科,家庭 ・中 : 数学,理科,技術・家庭 ・高 : 数学,物理,化学,生物,地学,   家庭,情報 ・特殊 : 知的障害 平成14~15年度(9部会) ・小 : 国語,社会 ・中 : 国語,社会,英語 ・高 : 国語,地歴,公民,英語 平成15~16年度(15部会) ・小 : 生活,音楽,図工,体育 ・中 : 音楽,美術,保健体育 ・高 : 書道,音楽,美術, 保健体育,農業,工業, 商業 ・特殊 : 盲聾等 ○重点コンテンツ開発  算数・数学,社会,地歴公民等 ○コンテンツ活用実践 ・開発・収集した教育用コンテンツを活用した実践授業と実践事例の収集・公開 ・指導計画との位置づけ 1.学習支援 平成15年度 ・コンテンツ開発部会の開催 ・コンテンツ開発部会による教育用コンテンツの開発・収集 ・実証実験と実践事例の収集・公開 ・生徒用e-learning の実証実験(英会話,高校数学など) ・教育用コンテンツの活用状況調査 ・TV会議システムを活用した研修 ・教員研修用e-Learningの実践と分析 ・各種調査と分析  アンケート調査システムの活用  自己診断チェックシートの活用 ・心理学的内容を取り入れた研修 ・学校間総合ネットの活用 ・教育用コンテンツの開発・収集と効果的な活用方法 ・生徒用e-Learningの活用研究 学習支援 教員研修  教育用コンテンツの開発・収集と活用 学校間総合ネットを活用した学習支援  教員研修の新たな在り方や手法 教員の資質・指導力の向上を図る教員研修 平成16年度 2.教員研修  お手元の冊子の2ページにありますように、「学校間総合ネットを活用した学習支援」と「教員の資質・指導力の向上を図る教育研修」を2本の柱としており、分かる授業・楽しい授業の実現を目指しております。また、プロジェクト研究は、岐阜県が進めております「21世紀『岐阜県型』情報教育推進プロジェクト」や「岐阜県まるごと学園」との関連も深く、研究の内容としましては、学校間総合ネットの活用、教育用コンテンツの開発・収集と効果的な活用方法、e-Learning手法による教育研修の実践と評価などがあります。本日の特別フォーラムでは、午後の分科会を中心に、教育用コンテンツの開発・収集と効果的な活用方法と心理学的内容を取り入れた研修などについて報告をしていただきます。  また、午前中の研修は、岐阜県の情報教育の今後の方向についてのご示唆をと助言をいただくという意味で、日本の情報教育のリーダーとしてご活躍の清水康敬(やすたか)先生より、「ICT教育と教員研修」という表題で基調講演をしていただきます。本日の夏季特別フォーラムは、岐阜県の今後の情報教育を推進する上で重要な講座であると位置づけております。  なお、午後の分科会は、ふれあい会館と隣のシンクタンク、総合教育センターに分かれており、ご不便をおかけしますが、研究の成果を最大限わかりやすくお伝えできるように計画しましたので、最後までご参加いただきますとともに、分科会では積極的に討議にご参加いただきますようお願いします。  以上で、趣旨説明を終わらせていただきます。ありがとうございました。 H16夏季特別フォーラム ・TV会議システムを活用した基本研修の実践  初任研修,3年目研修 ・e-Learning手法による教員研修の実践と評価   12年目研修,情報に関する分野,カウンセリングマイン ドに関する分野 ・アンケート調査システムの開発と実施  研修成果の掌握・追跡調査,校内研修の在り方の調査 研究の継続 平成17年度 研究の継続とまとめ

夏季特別フォーラム

各教科の講座で教育用コンテンツの活用事例紹介

ITで実現する「分かる授業・楽しい授業」 県・大学・NPO・企業等との連携 学校・家庭・地域との連携 2004年12月4日(土) 大垣市 ソフトピアジャパン

NICERとの連携

教科研究会や任意の研究団体との連携

教育用コンテンツの評価と改善 小学校算数 「算数のページ」 学習内容は分かるようになったか ドリル問題を続けたいか 収集コンテンツ         収集コンテンツ   「算数のページ」  また、収集した教育用コンテンツの小学校算数「算数のページ」では、県内の児童2,000名が活用し、児童生徒の意識調査から、家庭での自主学習に役立つことなどが分かり、活用方法の工夫をすることで効果的に活用していただいております。

 この教育用コンテンツは、岐阜県まるごと学園の学習室から利用することができます。  現在、約20,000枚動画・静止画を含む565本の教育用コンテンツを整備しました。  教育用コンテンツのほとんどはインターネット上にも公開しており、家庭から利用していただくこともできます。  一部の教育用コンテンツは著作権等の関わりから学校間総合ネットに接続されたコンピュータでのみ利用できます。

岐阜県まるごと学園→学習室→小学校 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/gakusyu/gakusyu.html