2018.2.1 基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト 2018.2.1 基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト テスト範囲 シュライバー・アトキンス無機化学 1章~4章10熱力学的パラメーターまで(p167非水溶媒前まで) 出題対象 上記教科書の例題・問題・練習問題(+類題) 4章の練習問題は4.1から4.22まで ★章末の演習問題からは出題しない 教科書外の出題 周期律表 元素名(日本語か英語)、元素記号 出題範囲は1水素から94プルトニウムまで 持ち点15点、ミス1か所につき-1点ずつの減点方式
1章のポイント 〇原子・粒子などの基本的なものの 性質・名称・特長について 〇スレーター則とその計算、有効核電荷の傾向 〇イオン化エネルギー 性質・名称・特長について 〇スレーター則とその計算、有効核電荷の傾向 〇イオン化エネルギー 〇電子親和力 〇電気陰性度 〇分極率
2章のポイント 〇基本用語 〇オクテット則とルイス構造 〇VSEPRモデルと構造の予測 〇π結合、σ結合の一般的な形 〇混成軌道の種類と一般的な形状 〇等核二原子分子 〇結合次数の計算 〇結合長と結合力の相関 〇平均結合エンタルピーと反応エンタルピー 〇酸化数
3章のポイント 〇基本用語 〇7つの結晶系 〇格子の基本構造と投影図 〇最密充填構造2種(hcpとfcc) 〇最密充填構造の間隙と、それによって作られる構造 〇間隙の大きさ 〇金属間化合物、合金、侵入型固溶体 〇イオン固体 〇表3.4 〇配位数 〇ボルン・ハーバーサイクル(KCLなど) 〇固体の電子構造(p125-) 〇金属、p/n半導体、絶縁体、超伝導体の理解 〇バンドギャップ、伝導帯、価電子帯、フェルミ順位の理解
4章のポイント 〇ブレンステッドの酸塩基、ルイスの酸塩基の定義 〇平衡と共役酸/共役塩基 〇酸性度、酸乖離定数 〇ph計算 〇ブレンステッド酸(アクア酸、ヒドロキソ酸、オキソ酸) とその強度の傾向 〇ポーリングの規則 〇ルイスの酸塩基の強度 硬い/軟らかいの意味