放送大学ライブラリー講演会 茨城県立図書館視聴覚ホール 放送大学ライブラリー講演会 茨城県立図書館視聴覚ホール テレビ理解の心理学 茨城大学 村野井均
映像の読み書きは当たり前 ユーチューバー 誰もが映像制作者 フェイクニュース うそのニュースを作って流す 写真1 撮影する高校生 誰もが映像制作者 フェイクニュース うそのニュースを作って流す 写真1 撮影する高校生 学校でもタブレットPCを使う 撮影、プレゼンは当たり前
本日の流れ 1、 子どもは間違いながらテレビを見ています (1) 何がわかっていないのでしょう (2) なぜ、わかるようになるのでしょう 2、アニメ「サザエさん」を見てみましょう
1、 子どもは間違いながらテレビを見ています 1、 子どもは間違いながらテレビを見ています (1) 何がわかっていないのでしょう 音と映像の組み合わせ 光の点滅を人間に見る コマーシャルと番組の区別
音と映像の組み合わせ 事例1 よっぽど練習したんだろうーな 小学校低学年のころ 大学生の回想 事例1 よっぽど練習したんだろうーな 小学校低学年のころ 大学生の回想 テレビの洋画劇場を祖母と一緒に見ていた時の出来事である。お もむろに祖母がテレビを見ながら「この外人さん,なんて日本語が達 者なんやろーの」と話した。 私はその時、脳天を一撃されたように感じた。そうだ、その通りだ。 今まであたり前のように洋画を見てきたが、この人たちの話す言葉は 本来、外国語のはずなんだ。まるで日本人のように上手に日本語 を話すなんてよっぽど練習したんだろうーなと外国人に感心した。
光の点滅を人間に見る 事例2 光の点が人間に見える距離はどこか 幼稚園年長 学生の回想 家のテレビで、どこまで近づくと点に見えて、どれだけ離れると 絵として見えるかを測っていたことを思い出した。 近くでは3色の光の点が規則正しく列になっていて、3色の 光の列が遠くから見ても見えるはずなのに、そう見えないことを 不思議に思った。 結果としては同じ位置でも見方(広く見るか、狭く見るか)に よって見え方が違うことがわかった。
ストーリーからCMを排除できないと・・・・ コマーシャルと番組の区別 表1 ラブシーンに入るコマーシャルの例 シーン1 CM1 CM2 CM3 CM4 シーン2 見つめあう2人 自動車のCM 洗濯機のCM 口紅のCM チューインガムのCM 初めてのキス ストーリーからCMを排除できないと・・・・
誤ったストーリー理解 見つめあう男女がいる。 2人はローンを組んで自動車を買い、 次に洗濯機を探しに行って購入し、 女性は口紅をつけ、 2人でガムを噛んで口臭を消してから、 キスをする。
子どもがCMを間違う例 1 事例3 ストーリーと別物 いとこ 3~5歳 大学生の回想 子どもがCMを間違う例 1 事例3 ストーリーと別物 いとこ 3~5歳 大学生の回想 いとこの子が、テレビに出てくる人は、テレビの中に住んで いて、番組が終わるのは、疲れて寝てしまうからであると思っ ていた。番組がとぎれる(コマーシャル)としきりに母親の方 を向いて、「どうして? どうなる?」ということを聞いていた。
子どもがCMを間違う例 2 事例4 CMが主人公の能力に影響を与える 年齢不明 大学生の回想 子どもがCMを間違う例 2 事例4 CMが主人公の能力に影響を与える 年齢不明 大学生の回想 小さい頃、サッカーアニメの「キャプテンつばさ」を見ている 時、つばさ君がオーバーヘッドキックをしている場面でCMに いった。CMの間、ずっとつばさ君が空中で制止しているの だと思い「さすが、つばさ君。天才だ」と思っていた。
(2) なぜ、わかるようになるのでしょう 1 事例5 NHKにCMがない 小さい頃 大学生の回想 (2) なぜ、わかるようになるのでしょう 1 事例5 NHKにCMがない 小さい頃 大学生の回想 小さい頃、私はよくNHK教育番組を見ていたが、他の テレビ番組と違って、CMがないということに気がついて、親 にたずねたことがある。 ・・・日本は、公共放送と民間放送が並存する珍しい国
(2) なぜ、わかるようになるのでしょう 2 平らな画面を立体に見る テレビを見る = 平らな画面を、立体に変換する。 (2) なぜ、わかるようになるのでしょう 2 平らな画面を立体に見る テレビを見る = 平らな画面を、立体に変換する。 Eテレの幼児向け番組は、2次元の番組、3次元の番 組がたくさんあります。 中には、2次元の世界へ人間が入ったり、アニメがスタジオ に来て人間と話します。 次元の混合です。
幼児向け番組には2次元・3次元の混合が多い 表2 「幼児・子どもゾーン」における2次元・3次元表現とその混合 分析日ごとの番組数 2次元 3次元 2次元へ3次元が混じる 3次元へ2次元が混じる 合計(回) 合計(119) 294 365 123 155 937 割合(%) 31.4 39.0 13.1 16.5 100.0 119番組に次元の変化が937回あり、そのうち次元の混合が29.6%もある。4歳以上向けで出現。
(2) なぜ、わかるようになるのでしょう 3 アニメ「サザエさん」の回想シーン・想像シーンの一貫性 映像の手がかり (2) なぜ、わかるようになるのでしょう 3 アニメ「サザエさん」の回想シーン・想像シーンの一貫性 映像の手がかり 図1 フレーム 図2 2画面状態のワイプ
音の手がかり 効果音 音調の変化 BGM
2、アニメ「サザエさん」を見てみましょう 5月21日の予定 うちの席取り名人 ぼくのいちばん怖い日 夫婦のあ・うん 5月14日放送 タイトル 5月14日放送 タイトル 第1話 隣のいいわけ大王 隣のいささか先生の話 第2話 ちいさな過ち 第3話 母の日くらいは 季節もの ・・・カツオは、波平・フネに傘を渡さない。 5月21日の予定 うちの席取り名人 ぼくのいちばん怖い日 夫婦のあ・うん
第2話 ちいさな過ち 言葉の行き違いをあつかう 第2話 ちいさな過ち 言葉の行き違いをあつかう 第1話 離縁と勘当 第2話 (ワカメ)サザエが連れて行かれた → (カツオ)姉さんが逮捕された → (カツオ)取り調べ中だ → 実は、財布を落とした 起承転結の構造
今回は文法を中心に見ます 段落わけ1 どんでん+ BGM off 段落わけ2 時計のワイプ+BGM‐off 時制表現1 回想シーン: フレーム+効果音+声が響く 時制表現2 回想シーン: フレーム+効果音+声が響く 時制表現3 回想シーン: フレーム+BGM‐on+声が響く 繰り返す
続き 時制表現4 回想シーン: フレーム+効果音 段落わけ3 時計のワイプ+効果音+BGM‐off 段落わけ4 どんでん+BGM‐on 時制表現4 回想シーン: フレーム+効果音 段落わけ3 時計のワイプ+効果音+BGM‐off 段落わけ4 どんでん+BGM‐on 時制表現5 想像シーン: フレーム+声響く 段落わけ5 8分割+BGM‐off 段落わけ6 どんでん+効果音
手がかりがていねいについている 時制の変化 5回 てがかりは13個ついている。 段落わけ 6回 てがかりは13個ついている
アニメ『サザエさん』は、同じ手がかりをつけている 表3 1994年と2015年の比較 (時制表現) 数値は% 時制変化回数 フレーム 2画面のワイプ かげろうのワイプ 手がかりがつく割合 1994年 36 77.8 30.6 なし 100% 2015年 23 82.6 4.3 8.7 95.7%
音声はもっと安定している 時制変化回数 効果音 音調変化 手がかりがつく割合 1994年 36 77.8 52.8 94.4 2015年 表4 1994年と2015年の比較 (時制表現) 数値は% 時制変化回数 効果音 音調変化 手がかりがつく割合 1994年 36 77.8 52.8 94.4 2015年 23 78.3 47.8 95.7
日本語と映像 現代日本語の成り立ち 二葉亭四迷 新聞小説 「浮雲」で、「だ、である」体を使う。 森鴎外 原稿用紙を作り、段落わけを始める。 新聞小説が小説として出版され、定着してから教科書に入る。
テレビの世界も同じでは? 社会の中にテレビを見るための配慮が たくさんあるからテレビを見ることができる。
ご清聴 ありがとうございました 参考文献は、以下です。 村野井均著 「子どもはテレビを見るか」 勁草書房、2700円