トランプ政権の 一年を「評価」する 情報パック2月号.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
Advertisements

年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
バブル経済とその崩壊 石田 圭佑. バブル経済のメカニズム 土地や住宅、株式など、定価が定まっていない時価資産は、 取引のたびに刻々と約定価格を変化させる。時価会計におい ては、時価資産の資産価値は直近の約定価格に時価資産総量 をかけ合わせたものであり、市場における取引価格の変化が 会計上、社会全体の時価資産総額を大きく変動させる。
政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
PEST分析 BIZテンプレートNo. 001. 自社を取り巻く外部環境と自社の置かれた状況を正しく判断し、戦略的意思決定を行うためのフレームワーク PEST分析 フレームワーク NEXT 要因項目具体例 政治的環境 (Political) 政権 法規制・法改正 判例 条約 自民党政権 インターネットを通じた薬の販.
日本型市場経済システムの変容 社会システム論 第12回.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 江田 顕正
第6章 税金と財政の あり方を考える.
公共政策論 II 麻生良文.
Bob Marley 11年1組19番 渡辺圭.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
現代の日本におけるTPPの課題 4年 5組  浅川 義範.
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
宗教 ~イスラム教~  法学部法学科    北浦 愛.
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
表層のアメリカ 阿比留 顕徳・小竹 梨瑛 深層のアメリカ 小林 敦・枇杷田 理恵
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定).
JAFEE2004 冬季大会 金融商品特別セッション 為替オーバーレイ取引 12月24日 13:10-14:10 住商キャピタルマネジメント
6 需要、供給、および政府の政策.
「国公立大学法人化」は正しかったのか? ~そのひずみが持つ構造と修正に向けた提言~
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
オバマ政権の経済政策と 黒人コミュニティ c 渡邊朱淑.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
桜美林大学 田村ゼミB班 松田 昌也 鈴木 統季子 鷲津 亮
道徳・特別活動 差別について.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
Common Sense No 佐藤陵一 予定価格 希望社 制限価格 希望社本来の見積額
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
輪読事前課題 『イノベーションマネジメント』 第1章 イノベーションの起こし方
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
日本教育の特質 国際教育論2.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題

社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
東アジアを中心としたFTAの動向と活用セミナー この新たな動きに日本企業はどう対応するのか~
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
慶応義塾大学21世紀COEプログラム 報告者:浜中新吾(山形大学)
2017年度 現代文明論 (浜名優美) 第1回 9月20日 問題提起と今年の予定(シラバスの一部修正を含む)
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
中朝はトランプを狙う 情報パック2月号.
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
北朝鮮、中国の動向 情報パック3月号.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

トランプ政権の 一年を「評価」する 情報パック2月号

一、経済 経済は高得点 目覚ましい成果を上げた 政策が米国民に信頼感を持たせ、株価の上昇につな がった 1月17日現在 2万6000㌦ 就任一年で約38%の上 昇\\

一、経済 最大の実績は昨年12月の税制改革法 法人税率を35% から21%に大幅に引き下げた 経済は高得点 目覚ましい成果を上げた 政策が米国民に信頼感を持たせ、株価の上昇につながった 1月17日現在 2万6000㌦ 就任一年で約38%の上昇 最大の実績は昨年12月の税制改革法 法人税率を35% から21%に大幅に引き下げた 日本やフランスよりも低くなる 企業の競争力強化に

二、アメリカの分裂 トランプ氏の支持率 約40% 岩盤ともいえる 支持層

二、アメリカの分裂 トランプ氏の支持率 約40% 岩盤ともいえる 支持層  宗教意識や文化に関する米研究機関、公共宗教研究所(PRRI)によると、米国人の55%が、米国が文化やアイデンティティーを喪失する危機にあると感じている。白人労働者層では68%に。(2月)

二、アメリカの分裂 分裂の原因はここにあ る トランプ氏の支持率 約40% 岩盤ともいえる支持層 トランプ氏の支持率 約40% 岩盤ともいえる支持層 宗教意識や文化に関する米研究機関、公共宗教研究所(PRR I)によると、米国人の55%が、米国が文化やアイデンティ ティーを喪失する危機にあると感じている。白人労働者層では6 8%に。(2月) 分裂の原因はここにあ る

二、アメリカの分裂 分裂がなくなるということは米国が文化や アイデンティティーをなくしまうことを意 味する 分裂の原因はここにあ る トランプ氏の支持率 約40% 岩盤ともいえる支持層 宗教意識や文化に関する米研究機関、公共宗教研究所(PRR I)によると、米国人の55%が、米国が文化やアイデンティ ティーを喪失する危機にあると感じている。白人労働者層では6 8%に。(2月) 分裂の原因はここにあ る 分裂がなくなるということは米国が文化や アイデンティティーをなくしまうことを意 味する

ケント・ギルバート ケント・ギルバート氏は月 刊誌ボイス2月号で、米国社 会を分裂させているのは 「行き過ぎたリベラル」だ と指摘 白人は間違っていた キリ スト教会は間違っていたと 主張

ケント・ギルバート 黒人やヒスパニックに対 する過度の保護政策が逆 差別を生み出している 就職、入学などで ケント・ギルバート氏は月刊誌ボ イス2月号で、米国社会を分裂さ せているのは「行き過ぎたリベラ ル」だと指摘 白人は間違っていた キリスト教会 は間違っていたと主張 黒人やヒスパニックに対 する過度の保護政策が逆 差別を生み出している  就職、入学などで

キリスト教の本質 キリスト教は家族を大 切にしてきた。 そのような人々がトラ ンプを支持した。 単なるポピュリズム (大衆迎合主義)で当 選したのではない

文化破壊のマルクス主義

文化破壊のマルクス主義 マルクス主義から出発した革命方式は二つに分かれ、 レーニン主義とキリスト教を徹底的に攻撃する文化 破壊の方式に。 長い時間をかけて、白人とキリスト教会は攻撃され てきた。

文化破壊のマルクス主義 これが真の「分裂」の原 因だ マルクス主義から出発した革命方式は二つに分かれ、レーニン 主義とキリスト教を徹底的に攻撃する文化破壊の方式に。長い 時間をかけて、白人とキリスト教会は攻撃されてきた。 これが真の「分裂」の原 因だ

我々米国人は、米国の生活の中心が 政府や官僚機構ではなく、信仰と家 族だと知っている。 トランプ大統領の一般教書演説(1月30日) 我々米国人は、米国の生活の中心が 政府や官僚機構ではなく、信仰と家 族だと知っている。 我々のモットーは「我神を信ず」だ。

三、外交・安保 北朝鮮の非核化

三、外交・安保 北朝鮮の非核化 中、ロの「現状変更勢力」を容認し ない

TPP(環太平洋戦略的経済連携協 定)に戻る可能性を示唆した。(2月5 日) 三、外交・安保 北朝鮮の非核化 中、ロの「現状変更勢力」を容認しな い TPP(環太平洋戦略的経済連携協 定)に戻る可能性を示唆した。(2月5 日)

三、外交・安保 今後の動きに注目した い。 北朝鮮の非核化 中、ロの「現状変更勢力」を容認しな い TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に戻る可能性 を示唆した。(2月5日) 今後の動きに注目した い。