希望の江東区.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

そうへい 1.   問題  老後の資金問題  不動産投資とは  なぜ不動産投資なのか  対策  まとめ  参考文献 目次 2.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
道路運送法改正後における バス政策について
用途地域と地区計画制度 都市計画課.
居抜き 桜美林大学 吉田ゼミナール B班 1.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
千葉県公安委員会 古物商許可 自転車類商 第 号 NKグループ
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
伊豆大島 三ツ磯の池埋立 損害賠償請求事件.
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
当社掲載記事のご紹介 週刊住宅新聞 2011年12月5日 ● タイトル ● 記事概要 高級賃貸、中古億ションに再生
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
東京都帰宅困難者対策説明会   平成25年4月1日に東京都帰宅困難者対策条例が施行となり、都ではこれまで以上に対策を強化していますが、首都直下地震で想定される約517万人の帰宅困難者に対応するためには、より多くの民間 事業者の協力が不可欠です。このため、東京都では、大規模災害発生時に帰宅困難者を受け入れる「一時滞在施設」を提供する企業、また受け入れを検討している企業等を対象に「東京都一時滞在施設開設アドバイザー」が帰宅困難者受け入れのポイントや一時滞在施設の安全整備などの対策について解説する説明会を開催し
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
行政にしかできないことがある!空き地を緑地・
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
移住・定住希望者への「住まい」支援について【行政提案】
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
Ⅲ.サービス開発の方法.
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
建築不動産問題.
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
東急不動産の十条駅西口再開発事業に取消訴訟
マンション管理組合理事長として改革を推進
ココゆれ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ココゆれ 誕生の キッカケ ココゆれ でこう 変わった!
中央防波堤埋立地の領土問題調停案 東京都は2017年9月29日、臨海部の「中央防波堤埋立地」帰属問題で埋立地の86%を江東区、14%を大田区に帰属させるとする都の調停案の原案をまとめ、両区に伝達した。江東区にはボートや馬術などの東京オリンピック・パラリンピック競技会場が設けられる部分、大田区には整備が進められているコンテナふ頭の部分が帰属する。
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
取締役の責任と代表訴訟 ・取締役の責任軽減 ・代表訴訟の合理化.
経済活動と法 ~消費者と法~ <特定商取引法>.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
関西ワールドマスターズゲームズのレガシー
■ パッケージ案に関する報道 (平成25年8月10日) 【効果関係 抜粋】 資料5
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
子育て・若者夫婦 3世代同居等のための 住宅取得等補助制度概要
ユニバーサルデザイン -デザインの革命- 近畿大学理工学部 社会環境工学科 三星昭宏.
旭 川 市 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 中間見直し ) 1 計画の目的 1 計画の目的 3 計画期間 2 計画期間 4 課題
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
府営公園における収益事業の考え方について
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

希望の江東区

内容 自己紹介 門前仲町と浅草 ワンルームマンション規制 中央卸売市場問題

自己紹介 私が社会に問題意識を持つきっかけはマンション購入トラブルです。 2003年(平成15年)に東急不動産から東京都江東区東陽の新築分譲マンションを購入しましたが、それは隣の土地が建て替えられ、窓からの日照通風がなくなるという不利益事実を隠して販売した、だまし売りでした。購入後に真相を知った私は消費者契約法第4条第2項(不利益事実の不告知)に基づき、売買契約を取り消しました。 2005年(平成17年)に売買代金の返還を求めて東急不動産を東京地方裁判所に提訴しました。事件番号は平成17年(ワ)第3018号です。 東京地方裁判所は平成18年8月30日に判決を言い渡し、原告である私の請求を認容し、被告である東急不動産に売買代金の返還を命じました。この判決は消費者契約法の不利益事実不告知による売買契約取り消しを不動産売買契約にも適用したリーディングケースです。

林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 東急不動産(販売代理・東急リバブル)による不利益事実(隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害、作業所による騒音) を隠した新築マンション「アルス東陽町301号室」だまし売り事件 引渡し後に真相を知った購入者は、消費者契約法第4条第2項(不利益事実不告知)に基づき、売買契約を取り消し、売買代金2870万円の返還を求めて東急不動産を提訴(平成17年(ワ)3018号) 。 東京地裁平成18年8月30日判決で勝訴し、控訴審で一審判決に沿った内容(3000万円支払いを骨子)で訴訟上の和解が成立 消費者契約法により不動産売買契約の取消しの先例(『不動産取引判例百選第3版』31頁) デベロッパーとの闘いのポイント マンション建設反対運動との共通性 近隣住民との約束違反:隣地所有者が隣地建て替え計画があることをアルス東陽町購入検討者に伝えて欲しいと依頼し、東急不動産は了承したが、販売時には反故にした。 近隣対策屋(地上げブローカー)の暗躍→ブローカーを相手にせず、東急不動産に内容証明郵便で抗議 東急不動産の粗末な証拠改竄→実際のパンフレットを丹念に見比べて看破 東急不動産の嫌がらせ(家族・年収の暴露攻撃、住み替えダイレクトメール送付、東急コミュニティーの竣工図隠し)→インターネット上での公表で対抗→東急への批判が増大し、炎上と報道される(「ウェブ炎上、<発言>する消費者の脅威」週刊ダイヤモンド2007年11月17日号39頁) アルス東陽町 建て替え中の隣地建物 『東急不動産だまし売り裁判』の特徴 非公開の弁論準備手続きを含め、裁判のやり取りをリアルに再現 景住ネットワーク第3回首都圏交流会資料

門前仲町にも浅草のようなポテンシャルがあったのではないか。 慢心、環境の違い 交番や地下鉄出口の建物も工夫している 首都高速の高架がすぐ見える

ワンルームマンションの規制強化を求める陳情 ワンルームマンション規制を 江東区議会に陳情を提出 平成26年11月16日 江東区議会議長 山本香代子殿   ワンルームマンションの規制強化を求める陳情 団体名 希望のまち東京 in 東部 代表 林田 力   【趣旨】 江東区マンション等の建設に関する条例第20条を改正し、一定割合以上の住戸を40平米以上とするなどワンルームマンション規制を強化してください。

【理由】 ワンルームマンションは地域社会にとって様々な弊害があります。所有者が家賃収入目的で購入し、管理が杜撰になりがちです。ゴミ出しのマナーの悪さや自転車の路上駐輪、深夜・早朝のバイク発進の騒音などが起こりがちです。賃借人の引越しまでの期間が短く、住民として定着しにくい傾向があります。所有者・住民共に地域社会への関心が乏しく、地域活動収縮の一因になります。住民票を置かない住民が多く、住民税を課すことができません。 そのために多くの自治体では、ワンルームマンション建設を規制し、地域の活性化に繋がるファミリー世帯向け住宅、一戸あたりの面積が少しでも広い住宅を増やす方向に誘導しています。たとえば墨田区集合住宅の建築に係る居住環境の整備及び管理に関する条例第8条は「全体の住戸数が25戸以上100戸未満の場合においては、その住戸数の30パーセント以上を専用床面積が40平方メートル以上の住戸とすること」などと定めています。豊島区では狭小住戸集合住宅税(通称「ワンルームマンション税」)を課すなど23区の大半がワンルームマンションを規制しており、江東区のワンルームマンション規制は後進的です。 江東区は人口50万人を突破し、豊洲など住宅街としてのブランド力も高まっており、住宅供給を量から質への誘導を転換する時期に来ています。以上より、ワンルームマンションの規制強化を求めます。

江東区マンション等の建設に関する条例を改正し、壁面後退距離の拡大を求める陳情 平成26年11月16日 江東区議会議長 山本香代子殿   江東区マンション等の建設に関する条例を改正し、壁面後退距離の拡大を求める陳情 団体名 希望のまち東京 in 東部 代表 林田 力   【趣旨】 江東区マンション等の建設に関する条例第13条を改正し、戸建て住宅と面している場合の壁面等の後退距離を少なくとも1メートル以上と定めてください。

【理由】 壁面後退は採光や通風、プライバシーの確保等、良好な住環境を確保する上で重要な規定です。壁面後退は防災上のリスクを減らすことができます。大阪市西成区玉出西では2015年5月28日にマンションの3~5階部分のコンクリート外壁数10平方メートルが崩れ、隣の2階建て民家の屋根に直撃しました(「マンション外壁崩れ、隣家に直撃」朝日新聞2015年5月28日)。 江東区マンション等の建設に関する条例では第13条で壁面後退を定めていますが、「規則で定める距離以上」となっており、規則の裁量が大きく、実質的な法規創造力を持たない規定になっております。 江東区マンション等の建設に関する条例施行規則第9条は「条例第13条の規則で定める距離は、50センチメートルとする。ただし、区長がやむを得ないと認める場合は、この限りでない」と定めます。この50センチメートルという距離は民法第234条第1項と同じです。周辺住宅への圧迫感の大きいマンションにおいては建築物一般とは異なる規制が求められます。 よって、江東区マンション等の建設に関する条例第13条を改正し、戸建て住宅と面している場合の壁面等の後退距離を少なくとも1メートル以上と定めることを求めます。

江東区の生活者から見た中央卸売市場移転問題 江東区民は豊洲バッシングに傷つき、怒りを抱いている 市場予定地は豊洲の全てではなく、むしろ豊洲の外れにある。 豊洲全体のイメージ悪化は言葉の正確な意味における風評被害。 セブンイレブン1号店 豊洲駅 ららぽーと豊洲 豊洲から市場予定地は、ゆりかもめ二駅の距離 新豊洲駅 中央卸売市場移転問題は卸売市場のガバナンスの問題であって、豊洲問題ではない。 市場前駅

豊洲を軽視した移転反対論は弱い 市場問題プロジェクトチーム座長の小島敏郎さんらが2017年4月8日に説明した築地改修案は豊洲市場を高層マンションや商業施設用地として4370億円で売却できると試算した。 これに対して江東区の山崎孝明区長は猛反発。「マンション業者に売ることがあるとすれば学校はどうする、公共施設はどうする、交通はどうする。さまざまな問題を江東区が抱える。そういった相談なしに提案すること自体、非常に憤慨している」 現実に江東区は学校の準備が間に合わないなどとして豊洲の分譲マンションの販売延期を求めていた。それに協力しなかった東急不動産の分譲マンション「プライヴブルー東京」については、そこに入居しても児童らの学校への受入れが困難であると公表した(「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る公表について」2003年12月3日)。 他のマンションデベロッパーは、江東区の要請を受けて、区の住環境保全のための協議に応じている。たとえば東京フロントコートは譲歩してほぼ一年入居を遅らせ、購入者には十分周知した。 しかし、東急不動産は、そのような姿勢を示すことなく拒絶した。東急不動産の事業強行に対し、江東区は入居する住民に多大な迷惑をかける可能性が高いため、行政としての説明責任を果たす観点から、公表に踏み切った。 実は東急不動産だまし売りマンションを販売した東急リバブル営業はプライヴブルー東京を担当していた。

中央卸売市場は早朝からのトラック公害など迷惑施設の側面がある 中央卸売市場移転は江東区民にメリットか 中央卸売市場は早朝からのトラック公害など迷惑施設の側面がある 観光地としての築地の賑わいは中央卸売市場の本質機能ではない→場外市場は中央区に残る 卸売市場の取扱量は減少傾向→消費者嗜好の変化や流通業者の垂直統合の動きによる市場外流通へのシフトは今後も進む→雇用や消費効果を求める企業誘致政策は時代遅れ この点は江東区も認識しており、消費者向け施設「千客万来施設」を求めた。 5街区(青果棟)と6街区(水産仲卸売場棟)に整備される計画であった。 しかし、小池都政誕生前から千客万来施設には暗雲が漂っていた。 事業予定者の大和ハウス工業と喜代村が相次いで撤退、2016年の市場開業予定に間に合わなくなる。 6街区のみ再公募し、万葉倶楽部グループが新たな運営事業予定者になったが、盛り土問題が発生し、東京都は2016年9月に設計中断を要請。2017年1月着工予定であったが、先送りされた。 千客万来施設の目玉は温泉であるが、これは致命的である。市場は地下水を使わないかもしれないが、温泉は抵抗がある。 千客万来施設なしで豊洲市場が開業するならば江東区民は踏んだり蹴ったりである。

豊洲市場予定地を国際展示場に 第一に現在の日本の展示場ビジネスの脆弱性を解消します。既に国際展示場としてビッグサイトがありますが、年間300本もの企画が入り、フル稼働状態です。東京五輪でビッグサイトが利用できなくなることが大問題になっているように、日本の展示場ビジネスはビッグサイトに過度に依存した脆弱性があります。 豊洲に新たな国際展示場を作ることは、日本の展示場ビジネスを安定的なものにします。江東区豊洲の豊洲市場予定地と江東区有明のビッグサイトには適度な距離があり、健全な競争関係を生み、大イベントでは相乗効果も生み出すことができます。 第二に展示場ビジネスの需要増大に応えることができます。人工知能(AI)やドローン、自動運転車、VR、IoT(モノのインターネット)など第四次産業革命による新技術や新ビジネスの発展によって展示会需要は高まるばかりです。ビジネスモデルは大きく変化し、あらゆる業界に参入チャンスが生まれます。 米国ラスベガスで2017年1月5日から8日まで開催された家電見本市「Consumer Electronics Show 2017」(CES 2017)や2017年1月8日から22日まで開催された「デトロイトモーターショー2017」では自動運転車が注目され、大きく報道されました。国際展示会の開催はインバウンド需要を増大させます。 豊洲移転となった場合も、年間約27億円の赤字が生じるとされる高額の維持運営費用が課題になる。 その対策は、市場占有部分の縮小によるコスト削減になる。それによって空いたスペースの活用法として展示場提言は利用できる。 既に事業者未定の5街区の千客万来施設の建設予定地はイベントスペースなどに使う暫定方針が立てられていた。