教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(社会科) 徳島県立総合教育センター .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
社 会 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. 改訂の趣旨 ① 社会科、地理歴史科、公民 科に おいては、その課題を踏まえ、 小学校、中学校、及び高等学 校を通じて、社会的事象に関 心をもって多面的・多角的に 考察し、公正に判断する能力 と態度を養い、社会的な見方.
1 高校における統計教育の現状と 問題点 山梨県立甲府第一高等学校 依田 源 2003/09/03.
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 総 則(小学校) 福島県教育委員会.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
総 合 的 な 学 習 の 時 間 ふるさと教育が生きる時間に! 本校の特色ある活動 子供たちが楽し 「チャレンジ・タイム」
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(保健体育科) 徳島県立総合教育センター .
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
新学習指導要領の手引 技術・家庭科(技術分野)
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(社会科) 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(総則・中) 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(理科) 徳島県立総合教育センター 学校経営支援課.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引 (家庭科) 徳島県立総合教育センター .
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
中学校における薬教育 大曽根清朗.
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引 (美術科) 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
主な人権課題から.
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
課題の洗い出し 1.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
地理的分野の学習内容と 場所イメージ.
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(生活科) 徳島県立総合教育センター .
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(算数科) 徳島県立総合教育センター .
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(社会科) 徳島県立総合教育センター 

手引きの構成 Ⅰ 改訂の趣旨  1 改善の基本方針 2 改善の具体的事項 Ⅱ 改訂の要点 1 目標について 2 内容について Ⅲ 具体的な改善事項 Ⅳ指導計画の作成と内容の取扱い 1 指導計画作成上の留意点 2 第2の各学年の内容の 取扱い Ⅴ 移行期間中の取扱い Ⅵ Q&A

国土と歴史に対する理解と愛情を育て,国際 社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形 成者として必要な公民的資質の基礎を養う。 Ⅱ 改訂の要点 1 目標について 教科の目標   社会生活についての理解を図り,我が国の  国土と歴史に対する理解と愛情を育て,国際  社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形  成者として必要な公民的資質の基礎を養う。   現行どおりの趣旨としたが,改正教育基本法第1条の表現 に合わせて,「民主的,平和的」を「平和で民主的な」と語句を 一部を改めた。

・・・国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として,・・・ Ⅲ 具体的な改善事項 1 目標について 教科の目標     ・・・国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として,・・・ ・平和で民主的な   教育基本法の改正を受けて,表現の一部を現行  の「平和的,民主的な」から改めた。 2. 学年の目標   理解・態度・能力を統一的に育成することを目指し  て,3つの側面から目標を構成することは現行どおり  とし,各学年の能力に関する目標については,新た  に「考えたことを表現する」ことを加えた。

環境教育の観点を一層重視した改善であり,地域の人々 の協力を得て行う廃棄物の処理などの活動が,地域の良好 Ⅲ 具体的な改善事項 1 目標について 2. 学年の目標  〔第3学年及び第4学年の目標〕  (1) 地域の産業や消費生活の様子,人々の健康な生活や良好な生活環境及び安全を守るための諸活動について理解できるようにし,地域社会の一員としての自覚をもつようにする。 ・良好な生活環境    環境教育の観点を一層重視した改善であり,地域の人々   の協力を得て行う廃棄物の処理などの活動が,地域の良好 な生活環境の維持と向上に役立っていることを理解できる ようにすることを一層重視したものである。

我が国の国土の様子,国土の環境と国民生活との関連につ いて理解できるようにし,環境の保全や自然災害の防止の重要 Ⅲ 具体的な改善事項 1 目標について 2. 学年の目標 〔第5学年の目標〕 我が国の国土の様子,国土の環境と国民生活との関連につ いて理解できるようにし,環境の保全や自然災害の防止の重要 性について関心を深め,国土に対する愛情を育てるようにする。 我が国の産業の様子,産業と国民生活との関連について理   解できるようにし,我が国の産業の発展や社会の情報化の進   展に関心をもつようにする。          ・ これまでの目標の(1)を(2)に,目標の(2)を(1)に改めた。

る」ことを一層重視した。これは言語活動の充実を図る観点か Ⅲ 具体的な改善事項 1 目標について 2. 学年の目標  〔各学年の目標(3)〕 (3) 社会的事象を・・・調査するとともに,地図や・・・各種の・・・資料を効果的に活用し,社会的事象の・・・について考える力,調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする。                ・ 調べたことや考えたことを表現する力  ・ 「調べたことを表現する」ことに加えて,「考えたことを表現す   る」ことを一層重視した。これは言語活動の充実を図る観点か   らの改善である。 ・  「考えたことを表現する」ことについては,調べたことや表現し たことに基づいて,地域の社会的 事象の特色や相互の関連などについて考え,学習の問題に対する自分の考えを相手にも伝わるように表現したりすることができることを,それぞれ求めている。

ア 身近な地域や市(区,町,村)の特色ある地形,土地利用 の様子,主な公共施設などの場所と働き,交通の様子,古 くから残る建造物 など Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について 〔第3学年及び第4学年〕 (1) 自分たちの住んでいる身近な地域や市(区,町,村)について,次のことを観察,調査したり白地図にまとめたりして調べ,地域の様子は場所によって違いがあることを考えるようにする。    ア 身近な地域や市(区,町,村)の特色ある地形,土地利用 の様子,主な公共施設などの場所と働き,交通の様子,古 くから残る建造物 など ・古くから残る建造物 地域の歴史的な内容を一層重視する観点から,新たに加えた。古くから残る建造物を調べるとは,身近な地域に古くから残る建造物を取り上げ,観察したり,聞き取り調査を行ったりして,その位置や昔の様子,いわれなどを調べ,白地図に書き残すことである。

(2) 地域の人々の生産や販売について,次のことを見学したり 調査したりして調べ,それらの仕事に携わっている人々の工 夫を考えるようにする。 Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について 〔第3学年及び第4学年〕   (2)  地域の人々の生産や販売について,次のことを見学したり     調査したりして調べ,それらの仕事に携わっている人々の工     夫を考えるようにする。     イ 地域の人々の生産や販売に見られる仕事の特色及び国      内の他地域などとのかかわり ・ 経済に関する基礎となる内容を重視する観点から,「生産」につ   いては,農家,工場などの中から選択して取り上げること,「販   売」については,商店を取り上げることとした。この改善により,   「生産」と「販売」がこれまでの選択的な扱いから必修と変わる。

地域の人々の生活にとって必要な飲料水,電気,ガスの確保 や廃棄物の処理について,次のことを見学,調査したり資料を活 Ⅱ 改訂の要点 2 内容について  〔第3学年及び第4学年〕 地域の人々の生活にとって必要な飲料水,電気,ガスの確保 や廃棄物の処理について,次のことを見学,調査したり資料を活 用したりして調べ,これらの対策や事業は地域の人々の健康な 生活や良好な生活環境の維持と向上に役立っていることを考え るようにする。   ア 飲料水,電気,ガスの確保や廃棄物の処理と自分たちの生活や産業とのかかわり   イ これらの対策や事業は計画的,協力的に進められていること。   資源・エネルギー問題 への関心を高め,よりよい社会の形成に参画する 資質や能力の基礎を培う観点から,新たに「節水や節電などの資源の有効な利用についても扱うこと」や,「社会生活を営む上で大切な法やきまりについて扱うものとする」を加えた。

ア 関係機関は地域の人々と協力して,災害や事故の防止に 努めていること。 イ 関係の諸機関が相互に連携して,緊急に対処する体制を Ⅱ 改訂の要点 2 内容について  〔第3学年及び第4学年〕 (4) 地域社会における災害及び事故の防止について,次のことを見学,調査したり資料を活用したりして調べ,人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や努力を考えるようにする。 ア 関係機関は地域の人々と協力して,災害や事故の防止に    努めていること。 イ 関係の諸機関が相互に連携して,緊急に対処する体制を とっていること。    地域の人々が共に助け合って地域の社会生活の維持と向上に努めていることの意味を考え,よりよい社会の形成に参画する資質や能力の基礎を培う 観点から,「地域の人々」(の工夫や努力を考えるようにする),「関係機関は地域の人々と協力して,災害や事故の防止に努めていること。」を新たに加えた。

地域の人々の生活について,次のことを見学,調査したり年 表にまとめたりして調べ,人々の生活の変化や人々の願い,地 Ⅱ 改訂の要点 2 内容について  〔第3学年及び第4学年〕 地域の人々の生活について,次のことを見学,調査したり年   表にまとめたりして調べ,人々の生活の変化や人々の願い,地   域の人々の生活の向上に尽くした先人の働きや苦心を考える ようにする。   ア 古くから残る暮らしにかかわる道具,それらを使っていたこ ろの暮らしの様子   イ 地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事   ウ 地域の発展に尽くした先人の具体的事例  地域の伝統や文化の継承・発展に努めることを重視する観点から,「地域に残る」(文化財や年中行事)を「地域の人々が受け継いできた」(文化財や年中行事)と改めた。

県(都,道,府)の様子について,次のことを資料を活用したり 白地図にまとめたりして調べ,県(都,道,府)の特色を考えるよ うにする。 Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第3学年及び第4学年〕 県(都,道,府)の様子について,次のことを資料を活用したり   白地図にまとめたりして調べ,県(都,道,府)の特色を考えるよ   うにする。   ア 県(都,道,府)内における自分たちの市(区,町,村)及び    我が国における自分たちの県(都,道,府)の地理的位置,47    都道府県の名称と位置 イ 県(都,道,府)全体の地形や主な産業の概要,交通網の様子や主な都市の位置 ウ 県(都,道,府)内の特色ある地域の人々の生活 エ 人々の生活や産業と国内の他地域や外国とのかかわり  広い視野から地域社会に対する理解を一層深める 観点から,新 たに「我が国における自分たちの県(都,道,府)の地理的位置や 「47都道府県の名称と位置」を加えた。

我が国の国土の自然などの様子について,次のことを地図 や地球儀,資料などを活用して調べ,国土の環境が人々の生 Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第5学年〕 我が国の国土の自然などの様子について,次のことを地図   や地球儀,資料などを活用して調べ,国土の環境が人々の生   活や産業と密接な関連をもっていることを考えるようにする。   ア 世界の主な大陸と海洋,主な国の名称と位置,我が国の位置と領土   イ 国土の地形や気候の概要,自然条件から見て特色ある地域の人々の生活   ウ 公害から国民の健康や生活環境を守ることの大切さ   エ 国土の保全などのための森林資源の働き及び自然災害の防止  広い視野から国土に対する理解を一層深める観点から,「地球 儀」(を活用して調べ),「世界の主な大陸と海洋,主な国の名称と 位置」を新たに加えた。

我が国の農業や水産業について,次のことを調査したり地図 や地球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民の食 Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第5学年〕 我が国の農業や水産業について,次のことを調査したり地図   や地球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民の食   料を確保する重要な役割を果たしていることや自然環境と深い   かかわりをもって営まれていることを考えるようにする。   ア 様々な食料生産が国民の食生活を支えていること,食料の中には外国から輸入しているものがあること。   イ 我が国の主な食料生産物の分布や土地利用の特色など   ウ 食料生産に従事している人々の工夫や努力,生産地と消費地を結ぶ運輸などの働き   我が国の農業や水産業(食料生産)の様子と国民生活との関 連及び工業の様子と国民生活との関連に関する内容については それぞれのウと関連付けて「価格と費用」を取り扱うことを,新た に加えた。

我が国の工業生産について,次のことを調査したり地図や地 球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民生活を支 Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第5学年〕 我が国の工業生産について,次のことを調査したり地図や地   球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民生活を支   える重要な役割を果たしていることを考えるようにする。   ア 様々な工業製品が国民生活を支えていること。   イ 我が国の各種の工業生産や工業地域の分布など   ウ 工業生産に従事している人々の工夫や努力,工業生産を支える貿易や運輸などの働き ・ ウについては,工業のさかんな地域の具体的事例を通して調   べることとし,金属工業,機械工業,石油化学工業,食料品工   業などの中から1つ取り上げるものとする。

我が国の情報産業や情報化した社会の様子について,次の ことを調査したり資料を活用したりして調べ,情報化の進展は国 Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第5学年〕 我が国の情報産業や情報化した社会の様子について,次の   ことを調査したり資料を活用したりして調べ,情報化の進展は国   民の生活に大きな影響を及ぼしていることや情報の有効な活用   が大切であることを考えるようにする。   ア 放送,新聞などの産業と国民生活とのかかわり   イ 情報化した社会の様子と国民生活とのかかわり ・ これまでの「放送,新聞,通信電話などの中から1つ取り上げる  ものとする」を「放送,新聞などの中から選択して取り上げること」 と改めるとともに,情報化した社会の様子と国民生活とのかかわ りについての事例の取り上げ方として,新たに「情報ネットワーク を有効に活用して公共サービスの向上に努めている教育,福祉, 医療,防災などの中から選択して取り上げること」を加えた。これ らは,情報の双方向的な活用にかかわる内容を一層重視した改 善である。

我が国の歴史上の主な事象について,人物の働きや代表な 文化遺産を中心に遺跡や文化財,資料などを活用して調べ,歴 Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第6学年〕 我が国の歴史上の主な事象について,人物の働きや代表な   文化遺産を中心に遺跡や文化財,資料などを活用して調べ,歴 史を学ぶ意味を考えるようにするとともに,自分たちの生活の歴 史的背景, 我が国の歴史や先人の働きについて理解と関心を 深めるようにする。 ・ 我が国の伝統や文化についての理解を深め,尊重する態度を 育てることを一層重視して,室町文化,町人の文化や新しい学 問に関する内容をそれぞれ独立した項目として再構成した。 ・ 新たに「狩猟・採集」を加え,これまでの「農耕 の始まり」を「狩 猟・採集や農耕の生活」と改めた。 ・ 「我が国の代表的な文化遺産を通して学習できるように配慮す  ること」を加えた。

我が国の政治の働きについて,次のことを調査したり資料を 活用したりして調べ,国民主権と関連付けて政治は国民生活の Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第6学年〕 我が国の政治の働きについて,次のことを調査したり資料を 活用したりして調べ,国民主権と関連付けて政治は国民生活の 安定と向上を図るために大切な働きをしていること,現在の我 が国の民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいて   いることを考えるようにする。 ア 国民生活には地方公共団体や国の政治の働きが反映して いること。 イ 日本国憲法は,国家の理想,天皇の地位,国民としての権 利及び義務など国家や国民生活の基本を定めていること。 ・ これまでの「政治の制度や機構に深入りしないように配慮すること」という内容の取扱 いを「国会と内閣と裁判所の三権相互の関連,国民の司法参加」と 改めた。 ・ 地方公共団体や国の政治の働きに関する事例の選択に関わる内容の取扱いについ ては,これまでの「身近な公共施設の建設,地域の開発,災害復旧 の取組」(などの 中から選択して取り上げ)を「社会保障,災害復旧の取組,地域の開発」と改めた。

(3) 世界の中の日本の役割について,次のことを調査したり地図や 地球儀,資料などを活用したりして調べ,外国の人々と共に生き Ⅲ 具体的な改善事項 2 内容について  〔第6学年〕 (3) 世界の中の日本の役割について,次のことを調査したり地図や 地球儀,資料などを活用したりして調べ,外国の人々と共に生き ていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切である こと,世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を 果たしていることを考えるようにする。 ア 我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の 生活の様子 イ 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会 の実現に努力している国際連合の働き ・ 我が国とつながりの深い国の人々の生活の様子,国際社会に   おける我が国の役割に関する内容については,新たに「地球   儀」(を活用したりして調べ)を加えた。

※地域の素材を教材化し,地域の施設を積極的に活用した り地域の人々と直接かかわって学んだりする学習活動を位 置付けた指導計画を作成すること。 Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い 1 指導計画作成上の配慮事項   (1)各学校においては,地域の実態を生かし,児童が興味・関 心をもって学習に取り組めるようにするとともに,観察や調査・ 見学などの体験的な活動やそれに基づく表現活動の一層の充実を図ること。   ※地域の素材を教材化し,地域の施設を積極的に活用した り地域の人々と直接かかわって学んだりする学習活動を位 置付けた指導計画を作成すること。 (4) 第1章総則の第1の2及び第3章道徳の第1に示す道徳教育の目標に基づき,道徳の時間などとの関連を考慮しながら,第3章道徳の第2に示す内容について,社会科の特質に応じて適切な指導をすること。 ※ 年間指導計画の作成などに際して,道徳教育の全体計 画との関連,指導の内容及び時期等を配慮し,両者が相 互に効果を高め合うようにすることが大切である。   

※第3学年および第4学年の内容の(6)アにおいて,我が 国が47の都道府県によって構成されていることが分か Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い 2 内容の取扱いについての配慮事項   (2)各学年において,地図や統計資料などを効果的に活用し,我が国の都道府県の名称と位置を身に付けることができるように工夫して指導すること。(新設)    ※第3学年および第4学年の内容の(6)アにおいて,我が 国が47の都道府県によって構成されていることが分か り,都道府県の名称と位置を1つ1つ地図帳で確かめ, 日本地図(白地図)上で指摘できるようにすること。   ※第5学年,第6学年においても,学習内容に関連する都 道府県の位置をその都度地図帳の日本地図で確認した り,学習した事柄を日本地図(白地図)に整理したりする ことで,小学校修了までに,我が国の47都道府県の名 称と位置を確実に身に付け,活用できるようにすること。

Ⅴ 移行期間中の取扱い 移行期間中の留意事項  ・ 全部又は一部について,新小学校学習指導要領によることができる。 ただし,現行小学校学習指導要領による場合には,次のとおりとする。  (1) 平成21年度及び平成22年度の第3学年及び第4学年の社会の指導に当たっては,「我が国における自分 たちの県(都,道,府)の地理的位置」及び「47都道府県の名称と位置」に係る事項を加えて指導すること。  (2) 平成21年度の第3学年又は平成22年度の第3学年若しくは第4学年の社会の指導に当たっては,現行学習指導要領の「産業や地理的条件から見て県内の特色のある地域の人々の生活」の代わりに,新学習指導要領の「県内の特色ある地域の人々の生活(地域の資源を保護・活用している地域)」を指導すること。 (3) 平成21年度及び平成22年度の第5学年の社会の指導に当たっては,現行の「国土の位置」の部分の規定に係る事項を省略し,「世界の主な大陸と海洋,主な国の名称と位置,我が国の位置と領土」の事項を加えて指導すること。

新学習指導要領の手引(社会科)