『史記』の中の「扁鵲倉公列伝」 日本内経医学会研究発表 桐木 優 平成22年1月10日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
Advertisements

進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
死亡診断書 記入要領. 発 病から死までの期間 15 I a) 直接死因: __________ / ____ __ 16 b) これは右の結果である: b1) _____ / ___ _ 17 b2) _____ / ___ _ 18 c) これの原因となった基礎疾患: ____ / ___ _
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
心理測定論 信号検出理論.
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
まくらの最適な高さ 高木翔平.
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
スポーツ性貧血 05210141.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
☆日本における「SOA」の状況について 最近は、以前のような「どこを見てもSOAだ」、というような状況が
中医学の診断について 鹿児島大学漢方医学研究会1年.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
この教材を一つとっても、たった19980円という額で一生ものの健康術を手にすることを考えてみると、考えられないレベルの金額設定です。
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
救急医をめざす君へ、情報サイト遂に誕生!
 五感を使って  8awk1124  四阿 菜々子.
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻 野田晃生
1野口大輔、2遠藤次郎、2遠藤輝子、3真柳誠 1.千葉大学柏の葉診療所 2.東京理科大学薬学部 3.茨城大学人文学部
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
UNIXについて 松野秀平.
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
EPOC 利用法の実際(指導医・研修医) EPOC運営委員会委員 大滝純司 著作権者:EPOC運営委員会
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
ビールが飲みたくなる広告の研究と提案 井上拓人.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
 <<卒業論文執筆の進め方>> 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩.
~ 「スポーツにおけるゲーム分析」について ~
次ページボタンではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
患者と向き合う? 本当にそうしたいんですか?.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
MEDC フェローシップ モジュール2 キックオフセッション これまでの成長 キャリア・人生の歩みは十人十色
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
「広告のジェンダー」 「広告」ということがどこで見える? TVドラマ 居酒屋 映画 通勤・通学電車 雑誌 街 講義室.
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
7 “もし私が彼女の立場だったら…?” iBrother
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
数値解析Ⅱ ~五目並べのプログラミング~ C班.
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
D 加川大輔 スポーツの偉大なエピソード.
Presentation transcript:

『史記』の中の「扁鵲倉公列伝」 日本内経医学会研究発表 桐木 優 平成22年1月10日

前回までのまとめ 『史記』とは 編纂者は太史公司馬遷 前91年頃完成 黄帝から武帝太初年間(前104年頃)までの歴史が著されている ただし、遷の父司馬談から引き継いで完成させる 前91年頃完成 黄帝から武帝太初年間(前104年頃)までの歴史が著されている 紀伝体をはじめて採用 公平さが求められる史書でありながら分類や並び順から司馬遷の様々な意図が読み取れる 思想に偏りが少ないにもかかわらず漢王朝に対する敬意を確実に表現している

前回までのまとめ 司馬遷とは 前145年頃、竜門に生まれる 父は中央政府の太史令である司馬談 董仲舒に師事 孔子を尊敬するようになるとともに形骸化してしまっている当時の儒(礼)に対する嫌悪感を抱く 司馬談の急逝により『史記』編纂を引き継ぐ(前110年頃) 司馬談は方士との権力争いに敗れ泰山での封禅の礼に列することすらかなわず無念のあまり憤死しており、司馬遷は死の床で談より『史記』編纂を受け継ぐとともに効験なく口ばかりの方士を嫌うようになる 旧友李陵をただひとり庇ったことで武帝の怒りを買い宮刑に処される(前99年頃) 司馬遷は女性にある種のコンプレックスを抱くようになったと思われる 「任安に報ずるの書」に宮刑後の自らの心境と『史記』完成への決意を残す(前93年頃)

『史記』を後世に伝承すること 前回までのまとめ 『史記』編纂の目的 時代に不遇であった自分自身(の正しい人生)を書物の中の未来に託すこと(天道は是か非か) 『史記』を著すことによって自分と同じように時代に不遇であった賢者の名が時間に埋没してしまわないようにすること(尊敬する孔子と同じことをしたい)

前回までのまとめ 歴史書としての扁鵲倉公列伝 時代に不遇であった賢者の名が時間に埋没しないようにする 扁鵲伝 「秦太醫令李醯、自知伎不如扁鵲也、使人刺殺之」 倉公伝 「人上書言意、以刑罪」 太史公曰 「美好者、不祥之器、豈謂扁鵲等邪、若倉公者可謂近之矣」 脈診という伝承 扁鵲伝 「到今天下言脈者、由扁鵲也」 倉公伝 「治病人必先切其脈乃治之」 方士を信じてはいけない 扁鵲伝 「信巫不信醫、六不治也」

扁鵲倉公列伝とは 列伝の四十五番目にある 伝説的な医師である扁鵲と倉公の事跡が描かれている 倉公伝にある医案25例は世界最古のカルテといわれている

医書としての扁鵲倉公列伝を考える 司馬遷は医者ではなく歴史学者 医学の知識が豊富であったとは考えづらい もともと何らかの資料があり、司馬遷の『史記』編纂意図と合致している部分を比較的忠実に転記した可能性が高い 医書として扁鵲倉公列伝を読むときは、司馬遷の『史記』編纂意図と元の資料(医書?)を分けて考える必要がある

扁鵲伝 本名は秦越人 官舎の舎長のとき、賓客の長桑君から薬と秘伝の医書を受け取る 薬を飲んだ扁鵲は五蔵の硬結が透視できるようになる しかし、うわべでは脈を診ているふうにしていた 斉、趙、邯鄲(婦人科)、洛陽(老人科)、咸陽(小児科)などでいわゆる遍歴医(というか民間医)として活躍 秦の太医令であった李醯(この人は遍歴医ではなく医官)に医の腕を疎んじられて殺されてしまう 扁鵲の医者としてのエピソードが三つある 「脈をいうものはみな扁鵲に由来している」とまとめている

扁鵲伝のエピソード その1 昏睡状態の趙簡子が見た夢 扁鵲伝のエピソード その1 昏睡状態の趙簡子が見た夢 五日間昏睡状態が続いている趙簡子 扁鵲曰く「血脈は問題ない。昔秦の穆公は七日眠って起きたとき「帝のところに行っていて楽しかった(以下長いので省略)」と言ったのでそれを記録して『秦策』ができた」と解説 二日半経って簡子が目覚め言った「帝のところに行っていて楽しかった(以下長いので省略)」 扁鵲は田四萬畝を褒美に貰った

扁鵲伝のエピソード その2 虢の太子を生き返らせる 扁鵲伝のエピソード その2 虢の太子を生き返らせる 虢の太子が死んだ(ように見えた) 病の兆候は大表にあらわれるのでわざわざ診察しなくても病気を診断できる 扁鵲は太子に会ってもいないのに尸厥であると診断し、治療して生き返らせた 扁鵲曰く「私は死人を生き返らせたのではなく当然に生きているものを起しただけである」

扁鵲伝のエピソード その3 扁鵲を信じない斉の桓侯の死 扁鵲伝のエピソード その3 扁鵲を信じない斉の桓侯の死 桓侯に三度謁見した扁鵲は三回とも治療をすすめる 桓侯は、扁鵲が病気でないものを治療して利を求めているのだと思って治療を断る 四度目に謁見したとき扁鵲は一目見ただけで桓侯がすでに治らないほど悪化していることを見抜き、すぐに逃げ去る その五日後に桓侯は体が痛み出し病死してしまう

扁鵲伝まとめ 望診ばかりしていて、実はほとんど脈診をしていない そもそも透視能力があるというのは脈診ではなく望診の凄さを物語っているはず 扁鵲が脈診の祖であるということは「脈をいうものはみな扁鵲に由来する」という一文以外からは読み取ることができない 「六不治」はエピソードにはあまり反映されていない 「信巫不信醫、不治」とあるが、夢の内容をあてたり死人を生き返らせたり一瞥しただけで診断したりと「巫」の要素十分 脈診の伝承や巫に対する記載は物語り全体からみると極めて不自然な形になってしまっている

倉公伝 本名は淳于意 はじめは独学で勉強していた その後公孫光に師事 公孫光の勧めで公乗陽慶に師事 公孫光は陽慶に弟子入りを断られた 陽慶は倉公が今まで学んだものをすべて棄てさせて新たに禁方を伝えた 倉公はあるとき人に恨まれて訴えられ肉刑に当たるとされたが、五女緹縈の上書により赦される(助けた緹縈を含む五人姉妹は倉公に「女なんか役立たずだ」と罵られる) 帝から倉公への九つの問答を掲載 一つ目の問答の答えとして二十五の医案をあげる

倉公伝の医案(二十五例) 少なくとも20例で脈診を行いその解説までしている 望診がはっきりと確認できるものは5例 尺膚診が1例(脈診・望診との併用) ほとんどの症例で、房事・飲食・汗など生活習慣上の注意で対応できるものを病の原因としている 他の医師が誤診していると思われるものが少なくとも8例あり、未熟な医学が病の原因であると断言までしたものも1例ある 処方例は湯液12例(さらに過誤1例)、鍼2例(さらに過誤1例)、灸2例(さらに過誤1例) 鍼は足心に刺して血が出ないように押さえていたものを除くとすべて陽経 灸は湯液と併用(過誤も含めて) 治ったものは14例、亡くなったものは9例、まだ死んでないものが1例

倉公伝の問答 必ず脈を診た上で治療するとしている 医学の伝承について師匠のことや弟子ことを話している 医療過誤を戒めている 医術の「学」の重要性を述べている 飲食喜怒といった生活習慣上の養生の大切さを語っている 自慢話が多い(それに対し帝はどうも倉公の医術や人間性を疑ってかかっている節がある)

倉公伝まとめ 倉公伝は名実ともに脈診に重きを置いている 生活習慣上の不注意を取り上げるなど呪術的な「巫」ではなくあきらかに「医学」である 倉公自身独学・二流の環境・一流の環境とステップアップしながら医術を向上させており、医学の未熟が悪い結果を及ぼすことを記載するなど「学問」としての主張が強い 倉公伝には医案はあるものの医者としてのエピソードが皆無に等しく扁鵲と違って神格化されていない

編纂意図との相違点(司馬遷が参考にしたもとの資料の内容?) 扁倉伝と司馬遷の編纂意図との対比 テーマ 扁鵲伝から 合致する部分 倉公伝から 編纂意図との相違点(司馬遷が参考にしたもとの資料の内容?) 時代に不遇であった賢者の名を残す 医の腕を疎まれて殺されてしまう 肉刑に処されそうになる 特になし 脈診の伝承 脈をいうものはすべて扁鵲に由来する 必ずまず脈を診てから治療する 一見伝承しているかのようだが、扁鵲は脈診をほとんどしておらずむしろ望診に偏っている。倉公は脈診に重点を置いて四診合参している 方士を信じてはいけない 巫を信じて医者を信じない者は治らない 生活習慣上の不注意を病の原因としている 両者とも「巫」と距離を置いているように見えるが、扁鵲は「巫」に類する能力の持ち主。 倉公は人間臭く伝説もなく神格化されてはいない

扁鵲伝と倉公伝の違い 扁鵲伝=「巫医」 倉公伝=「医」 脈診 扁鵲と脈診の関係は「脈をいうものはみな扁鵲に由来する」という一文のみ 主に「巫」的能力を駆使した望診を行い「病應見於大表」としている 明らかに脈診をメインにした内容 「巫」と「医」 扁鵲は「巫」に類する能力の持ち主でありエピソードからも人間離れしたものを多く感じる 倉公は必要以上に人間臭く神格化されていない

まとめ 「脈診」と「巫医」から読む扁倉伝 扁鵲伝と倉公伝はもともと全くの別物 司馬遷が伝承アピールのため一文加えて一緒に置いた 倉公の所属する団体が扁鵲の名をかたって扁鵲倉公列伝に近い物語を作っていた 「巫医」の別がない扁鵲に比べて倉公時代には、それまでの呪術的「巫医」から脱皮し医術を勉強の上に成り立つ学問の位置に高めている 倉公のように(寸口)脈を診断の柱とした医学集団があり、その資料をもとに扁鵲倉公列伝(的物語)が編纂されたのではないか

まとめ 扁鵲倉公列伝 扁鵲が脈診の祖というのは後から都合よく書き換えた話 「黄帝」の名を冠した脈書も多いが、黄帝は土徳の瑞であり竜であり巫である。巫との決別を主張したい彼らにとっては黄帝でない扁鵲のほうが都合がよかったのかもしれない とすると、『黄帝内経』が道教の流れであることは必然といえる 素問霊枢に扁鵲(というか倉公)医学と思われるものも含まれていることからも「素問霊枢≠黄帝内経」がここからも推測される また、民間医と医官(秦医)の対立が感じられることから、医官(黄帝医学)に対抗する民間医(扁鵲医学)の可能性もある 司馬遷は基本的に官が嫌いなので自ら「扁鵲医学」の広告塔になった可能性もある。もしくは「黄帝医学」は方士に近い考えを持っていたとも考えられる 最終的に扁鵲でもなく黄帝でもなく白氏でもなく融合した『素問』『霊枢』が伝えられているのは先人からのメッセージかもしれない