鉱物学輪講 6.4.1 The pyroxenesより Jadeite-omphacite-diopside 高圧地殻岩石中で、輝石はjadeite (NaAlSi2O6:M1にAl、M2にNaをもつC2/c diopside構造)のようにAlに富む。 700度以上で、jadeiteとdiopsideの完全固溶体(Na++Al3+⇔Ca2++Mg2+で全体のチャージバランスを保つ)。 Fe3+によるAl3+、Fe2+によるMg2+の置換 しかし、これは以下の議論には影響しない。 より低温では、 陽イオンがM1とM2内で秩序立つ傾向 →秩序立った陽イオンはより低い対称性を生じる(C2/c構造はM1とM2内で不秩序を必要とする) (Na0.5Ca0.5)(Al0.5Mg0.5)Si2O6くらいの組成で、Omphaciteはdiopsideと基本的に同様の構造を持つ しかし2つの異なったM1と2つのM2を持つ陽イオンorderな輝石 →対称性はP2/nに減少 しかしながら、局所的な電荷のつりあいを保つために、Mg,AlとNa,Caの両方が交互に並ぶサイト中で独立に十分秩序立った構造を達成することは不可能 →M1上でのMg,Al配列の程度はM2に配列するCa,Naとの組み合わせと関係がある 統計的に最も秩序立った構造は、交互のM2は1/4Na,3/4Caと3/4Na,1/4Caで占められる(Fig.6.19)一方で、交互のM1がMg2+とAl3+で占められた状態らしい。 M1上の秩序の程度の減少はM2上のorderingにおける同等の減少によってバランスを保たれなければならない。
Model pyroxoene structures as I-beams 輝石構造の記載の最後に来たが、手短に最初に戻る。 これまでシリケイトチェーンの柔軟性を強調して輝石構造を記述してきたので、堅いユニットとしてチェーンを表現することは適当でないだろう。 しかしながら、proto-,ortho,clino-輝石間の多形の関係を記述する時、モジュール記述は関係を論理的に、容易に理解させる。 最後で輝石構造の別のモデル記述をまだ紹介する理由 ダブルチェーンシリケイトを容易に理解させる 輝石構造の多くの側面を要約する手助けになる Fig6.20 一対のチェーンと挟まれたM1は影をつけられ、I型のビームを形成する(I-beam)。 投影でI-beamは全ての輝石構造中で同じ相対位置に配列される。 Fig.6.21 I-beamはチェーン先端間の八面体の方向によって、+か-に分けられる。 Fig.6.11bのようにc軸を見下ろすと、八面体はチェーンの相対位置に依存した下向き(+)か上向き(-)の三角形の面をもつ。 cf. Fig.6.12、Fig.6.16 Fig.6.22 I-beamモデルの観点からの輝石構造を示すしたまとめ。 チェーン自体が同等でなく、チェーンの回転がOやSとして示されるとき、AとBで示される。