報告結果は『髄液検査法2002』に基づき判定してください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
橋本. 階級値が棒の中央! 階級値 図での値 階級下限階級上限
Advertisements

地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
JIMDO 勉強会その1 やってみたい! NPO 法人かながわ311ネットワーク ホームページお助け隊 Ver1.0 改訂 2014/10/6.
Excel ソルバー練習 *ツール → アドイン → ソルバーアド インにチェックを入れて、ソルバー を使えるようにしてから、作業を行 うこと。
コーパス言語学実践 2006 年度 2 学期 第 7 回. 2 本日の内容 前回までのまとめ – ファイルの確認 – ファイルの分割 – エクセルでの作業(品詞構成比率 延べ語 数) 品詞構成比率(異なり語数) データ収集(占いのことば)
作業 ① PC の有無の確認、 excel ファイルの配布 ↓ 調査の有無と内容を班で話し合う (調査はどの期でも変わりません) ↓ 調査をどれにするか決まったら、TAに報 告 ↓ TAから、選択した調査の結果をもらう 1.
小児の正常値 2003/05/14 - 第4学年 はじめに 患者の年齢によって正常範囲が異なる 通常、検査報告書に添えてある正常値 は成人のものである 医師が正常・異常を総合的に判断する.
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
情報処理基礎 2006年 6月 15日.
FI記号活用ツール(WebFI) の紹介 (PowerPoint2000) クリックすると次を表示.
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
上手なプレゼンのための ワンポイント・アドバイス
A-2資料⑤ 職業レディネス・テスト 第3版 実施手順.
ソフトウェア工学特論III 第10回 その他の図 情報通信工学専攻 GM11013 堀江 真史
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
第8回Gunma Lipid Forum 『多くのエビデンスが証明する Small Dense LDLコレステロール測定の重要性』
尿沈渣動画サーベイ 自施設の鏡検方法に沿って 尿沈渣成分を報告してください スクロール してください 戻る ↑ 戻る 進む ← ↓ → 進む
HSPでのミニゲーム作成 早稲田実業学校PC班 Y氏.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 データ入力 データ分析 報告書の作成.
画像処理工学 2011年10月27日 担当教員 北川 輝彦.
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
プログラムNo.:論文タイトル 氏名1(所属1),氏名2(所属2),…
情報処理 第6回.
2)AdobeReaderがインストールされている必要です。 3)プリンターが接続され印刷が出来る環境が必要です。
日臨技・標準化事業 都道府県技師会外部精度管理調査および各施設の内部精度管理の入力のお願い
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
臨床栄養実践協会 セミナー in 長野 平成28年 ~全6回 シリーズです~ ・日時/場所 (講義内容)
低い 高い 人口1人当たり税収額の偏在度の変化 全 体 平成元年度 全 体 平成17年度 固定資産税 5.7兆円 個人住民税 (所得割)
※以下は概略です。詳細は申請書類を必ずご確認下さい。
第5回 統計処理(2) 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時 経済学部・法学部
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
健康管理データベース ヘルスデータバンク 概要説明
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
果物識別 マハラノビス距離を求める.
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
コンピュータにおける情報の表し方 表やグラフによる表現方法 中津商業高等学校 加藤隆史.
映像データ通信網サービス(モアライブ)設備検討依頼書 <回線構成一覧>
Auto2Dデモ事前アンケートご協力のお願い
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 2009/4/15
EQ-5Dの回答の効用値への換算表(Tariff)の一例
栄養補給法 経腸栄養 これでわかる!基礎入門編
国際歯周内科学研究会 認定医提出用テンプレート
調達見積回答 [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
ファイルのアップロード HTMLファイルをWebサーバにアップロード 名商大のWebサーバ(opinion.nucba.ac.jp)
ライフサイエンス支援センター・バイオ実験機器部門 高木 均
今後、「関西ビジネスデスク」に関する情報をご希望の方は
1~15までの数字の中から、 1個の数字を選び、覚えて下さい。
変更点説明資料(記述例) 【新規案件】と【類似案件】の相違点 1 基材を、金属板 → アルミニウム合金板に変更 2
Microsoft Office クイックガイド ~基本編~
先週の復習 2重ループを用いた、 表の記入と読み込み.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
情報の授業 サイバースペースに飛び込もう(2) 情報のデジタル化 Go.Ota
プログラミングⅡ 第2回.
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
1~15までの数字の中から、 1個の数字を選び、覚えて下さい。
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
. . 0 ・ 1 歳 FAX No.: 円錐切除後のHPV感染調査群 (KCOG-G1002 )患者登録FAX用紙
微小変化型ネフローゼ症候群と正常腎 ② ① ①係蹄壁 ②メサンギウム ④ ③近位尿細管 ④遠位尿細管 ③
身のまわりの生物を観察しよう 顕微鏡の使い方.
ヘルスケアデータ調査:調査するデータカテゴリー
ぜん息コントロールテスト(ACT) 患者のぜん息の重症度や改善の状態を把握する手段として、ピークフロー(メーター)の測定と共に、簡便なACT (Asthma Control Test) 法が有用である。 毎月1回5項目の質問に患者自身で回答(記入)させ、合計点数で患者のぜん息コントロール状態を評価する。(患者の評価が適正かどうかを医師が確認する。)
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

報告結果は『髄液検査法2002』に基づき判定してください。 髄液動画サーベイ 細胞数と細胞比率 回答は下記の表から選択してください 報告結果は『髄液検査法2002』に基づき判定してください。 クリック       してください 細菌性髄膜炎症例の動画ファイルです。 細胞数(/μl)と細胞比率の組合せを下記の表から選択回答してください。 尚、今回は鏡検倍率が400倍(対物40倍、接眼10倍)で表現した像であり、 No1からNo16の合計がフックス・ローゼンタール計算盤の1mm×1mmの区画に 相当することとします。計算盤ラインは無視してください 重複カウントもありません。                      計算方法、単位に注意して選択回答してください。 選択肢 細胞数 細胞比率 1 10128/μl 7:93 2 30:70 3 37:63 4 63:37 5 70:30 選択肢 細胞数 細胞比率 6 3376/μl 7:93 7 30:70 8 37:63 9 63:37 10 70:30 千葉県臨床検査技師会 一般検査研究班

フックス・ローゼンタール計算盤 大区画を拡大

分割

1

←計算盤外ですが カウントしてください 2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

回答は下記の表から選択し 番号を記入してください。 選択肢 細胞数 細胞比率 1 10128/μl 7:93 2 30:70 3 37:63           番号を記入してください。 選択肢 細胞数 細胞比率 1 10128/μl 7:93 2 30:70 3 37:63 4 63:37 5 70:30 6 3376/μl 7 8 9 10