ネットの安全安心利用のための 標語を作ろう!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
Advertisements

インタビューして 新聞・雑誌風の記事を作ろう 高校2年 情報C. 企画の流れ 企画 誰に何を聞く か? 取材 写真も1枚用 意する 編集 段組みを使っ て雑誌っぽく 見出し作成 記事を一言で 表すものを.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
高校 1 年 社会と情報 ⑧ ネット上の コミュニケーションを考えよ う!. ネット上のコミュニケーション ① Webページ Blog(Web上の日 記) 全世界に情報を発信できる。 更新の手間・双方向性 Web < Blog.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
作成支援ツール“TTEdit”を用いた フォントの自作 -Webデザインコンテスト参加作品(2007)-
21.ワン切りに気をつけて プレゼンテーション資料
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
インタビューして 新聞・雑誌風の記事を作ろう
ワークシート6 社会科.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
Stress and Coping after the disaster
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
19課 意見を述べる.
主体的なコミュニケーション.
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
6.ネットで悪口は要注意 プレゼンテーション資料
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
親守詩往復カード 親守詩(おやもりうた)とは、 子どもが 五・七・五で、 親が 七・七で、 「感謝」と「親心」を表現した
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
6.ネットで悪口は要注意 プレゼンテーション資料
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
品質管理とは PDCAサイクル QCストーリー QC七つ道具 4S・5S かんばん方式 ほうれんそう 5W1H 三現主義・5ゲン主義 マナー
Webページを制作しよう! 応用編 高校1年⑩「社会と情報」.
21.ワン切りに気をつけて プレゼンテーション資料
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
お え う い あ お え う い あ しえない 自分のID パスワード す えぬ えす 個人情報 ねらわれる らサイト 大人が一緒に
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
できるだけ簡単に プレゼンテーションスライドを 美しく作る方法 片山なつ 日本女子大学・理学部 参考文献
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
基本応募用紙 (スライド番号2〜4) まずは基本応募用紙にて、応募者の基本情報等を記載してください。
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
パワーポイント資料の作り方 2008年10月9日 医療福祉学科  長崎 和則.
禁煙グッズに密着 ~20代向けの禁煙グッズの開発~
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
ワークショップ型研修の進め方 .
アニメーションの制作 高校1年 社会と情報⑬.
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~
今日は広告のポスターを調べます。.
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
Assumption high-school
考えよう!調べよう!! 楽しい理科学習 小学3年生-理科学習オリエンテーション はじめる.
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
情報社会とコンピュータ 第1章 2節 問題解決とコンピュータの活用 4 問題解決の流れと手順 p16~p21.
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
Presentation transcript:

ネットの安全安心利用のための 標語を作ろう! 高校2年情報科課題

課 題 情報通信(ケータイ・インターネット)を安全・安心に利用するためのルールやマナーに関する標語を作る。

参考:今までの受賞作品 考えよう 相手の気持ちを ネットでも 全世界 つながるネット マナーを守ろう フィルターは 優しいうるさい お母さん 考えよう 相手の気持ちを ネットでも (平成20年度 総務大臣賞) 全世界 つながるネット マナーを守ろう (平成20年度 協議会長賞) フィルターは 優しいうるさい お母さん (平成21年度 総務大臣賞) おくるまえ 友だち思って 読みなおそう (平成21年度 協議会長賞)

研 究 一般的な標語の工夫を研究する 研究シートに書くこと (例)いろいろな標語 リサイクル あなたの意識が 地球を守る 研 究 一般的な標語の工夫を研究する (例)いろいろな標語 リサイクル あなたの意識が 地球を守る その電話 運転席では 圏外です このほしに 生まれた命 みな同じ 研究シートに書くこと ねらいは その標語の伝えようとしている内容 (例)携帯電話沿いながらの運転をやめさせる 工夫には その標語の工夫 をかく (例)五七五のリズムで覚えやすい

標語作成のコツ 伝える主張は明確に!(企画書) 作成のコツ 「こんなことに気をつけて」 「こうすればいいよ」 「こうしてはダメ」 主張を過不足なくストレートに表現する 五七五調などリズムよく 倒置法など強調表現をうまく使って!

こんな感じで 標語を印刷 しましょう 印刷の方法 Wordで縦書き・毛筆風書体を設定 標語をかき、フォントを拡大する A4サイズで印刷  標語を印刷   しましょう  Wordで縦書き・毛筆風書体を設定 標語をかき、フォントを拡大する A4サイズで印刷 所定の場所に掲示

投票の手順 自己評価を行います 良い作品3つを選んでください 良い作品3つにシールを貼ってください 考察を記入してください 基準①わかりやすさ ②ごろの良さ ③印象 良い作品3つにシールを貼ってください 考察を記入してください 投票結果の上位作品を学校代表作品・個人作品として応募します