Arthritic Japan ~がんじがらめの日本~ Presented By International Seminar.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
Advertisements

企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
日本型市場経済システム 社会システム論 第 11 回. 様々なタイプの資本主義 資本主義の中にも、様々なタイプがあ る。 その国の歴史、文化的背景によって 違いが現れる。
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
MBA 国際金融 外国為替市場の効率性. 2 効率的市場仮説 効率的市場( efficient market )とは? 為替相場が、為替相場に関連するすべての 利用可能な情報に即座に完全に反応。
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
直販型投資信託について 08BA210Y 一二三春菜.
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
第2章 巨大日本企業の人事部 ーこれまでの実態ー
日本型市場経済システムの変容 社会システム論 第12回.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
公共政策論 II 麻生良文.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
証券取引所の再編方法のあり方について 立教大学北原ゼミナール 新井・村杉・工藤・野村.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
「郵政民営化推進法案」の概要  郵政民営化について平成21年10月20日の閣議決定に基づく見直しに係る措置が講じられていること等により郵政民営化の進捗が滞っていることにかんがみ、これを確実に推進するため、次の措置を講じる。   「郵政株式処分凍結法」を廃止する。  政府は、郵政民営化について、平成21年10月20日の閣議決定に基づく見直しを行わない。
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
第三章 会社のグループを形成する.
開発金融論 第3章 銀行型システムか市場型システムか
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
ISO 9001:2015 The process approach
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
アメリカ国内の障害児センターの活動について
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
平成30年12月27日 「民都・大阪」フィランソロピー会議 金井 宏実
労働市場 国際班.
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム
POST-CAPITALIST SOCIETY
現代資本主義分析 資本主義という見方.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

Arthritic Japan ~がんじがらめの日本~ Presented By International Seminar

Arthritic Weak Outcomes Slow Arthritic ★Deregulation ★restructuring ★administration Lifetime employment system Bureaucracy keiretu Consistency with society

Weak Outcomes Topic 1. Deregulation Topic 2. Restructuring 【前提】 アメリカからの視点である Topic 1. Deregulation Topic 2. Restructuring Topic 3. Administrative Reform

Deregulation 日本において“法”とは曖昧なもの ⇒制定する側と行使する側との考えの溝 1.官僚にまかせっきり 2.運営でごまかしてしまう (行政の裁量権の行使) ⇒日本の制度に関する「不透明」の要因に

Deregulation Big-bang 例) ・保険and証券業務の銀行への解禁 ・外資系企業の参入 ・為替の自由化 →大きな変化が見られなかった 例) ・保険and証券業務の銀行への解禁 ・外資系企業の参入 ・為替の自由化 <結果>銀行再編が進んだ →組織がおおきくなったのみ

Private sector Restructuring 1980,90年代に行われたIBM,Fordなどの労働力の削減が、アメリカでは効果的であった ↓ しかし、日本ではリストラをしているが、小さく見られがち(終身雇用が依然として存在) 変化はゆっくりとしたものにならざるを得ない

Administrative Reform 行政改革    2001年に行った省庁再編は名前だけの再建 →役割が同じような省庁を統合 政府の経済活動に関する役割が大きすぎた

Consistency with society <日本人の特性> グループ志向 階級制度 不確かさの回避 建前の重要性 間接的・非公式を好む傾向 個人との付き合い方 What is Japanese character?

※日本では本当に不確かさを避けているのか? 不確かさの回避 著者はこの傾向がある、といっている [アメリカ]                   [日本] Market mechanism ⇔    Organization    を重要視              に頼っている 現在の日本は、市場主義への転換期にある 【アメリカ】   終身雇用という       opportunity      secure    <    potential                    =チャレンジ精神 ※日本では本当に不確かさを避けているのか?

間接的・非公式を好む傾向 例)系列、メインバンク →情報を関係組織以外に公開しない よって、結果的に情報の非対称性が生まれる 直接的な議論や争いを好まない 日本語・・・曖昧さを持つ構造 本音と建て前の使い分け ←海外から見るとどちらが本音か分からない  ・・・<接待> 例)系列、メインバンク    →情報を関係組織以外に公開しない よって、結果的に情報の非対称性が生まれる

官僚(既得権)について 官と民とのつながり 許認可制 天下り うわべだけの審議会 規制緩和の例

官と民のつながり 天下り 官と民とのお互いの癒着 =自分たちの有利なように規制を決めていく →官僚制が根強く残っている現状を説明しているもの 許認可制   官僚が既得権を守ろうとする方法の1つ          →官僚制がより強固なものに 天下り 官と民とのお互いの癒着 =自分たちの有利なように規制を決めていく →官僚制が根強く残っている現状を説明しているもの ※官と民のつながりを完全になくしまってよいのか

うわべだけの審議会 例)規制緩和の場合 【アメリカ】 ディベートが民間で活発に行われている(公聴会) ↓ 民間から意見を積極的に取り入れようとする 規制緩和の実行機関が変革に積極的

うわべだけの審議会 【日本】 ・名ばかりの審議会 →民間の意見が最終的には反映されない ・建て前として、「審議会を行っている」ということをアピール What!

このシステムにより、人材育成がなされていた 雇用についての意見 終身雇用・年功序列 <高度経済成長期> 雇用確保 <安定期> このシステムにより、人材育成がなされていた <現在> 生産性低下の要因に・・・

雇用について 日本では レイオフ→規模が小さい (日本では一般的ではない) アメリカからの視点では 明らかなものが見えなかった =やっていないのと同じ

系列について 銀行・・企業と消費者のgo-between(仲人)の役割 政府・・規制を行う気がない →情報の非開示を黙認 金融について (背景としてコーポレートガバナンスがある) 銀行・・企業と消費者のgo-between(仲人)の役割 企業・・系列会社にしか情報を出さない   理由:cross-shareholdings      民間の株主と企業の間には「信頼」が欠けている 政府・・規制を行う気がない →情報の非開示を黙認

系列について 系列の形態 たてのつながり →過去においてはうまくいっていた なぜか? 独占市場だった なぜか?  独占市場だった 例)看板方式=需要があった時に、その分だけ作る。在庫がない。系列組織だからこそ出来た →効率の良さ、調整コストが減る 現在は global化によって競争原理が持ち込まれ、日本型系列が崩れ始めている 例)cost down↓

Arthritic Weak Outcomes Slow Arthritic ★Deregulation ★restructuring ★administration Lifetime employment system Bureaucracy keiretu Consistency with society

まとめ Slow Rhetoric of change Not Drastic (=うわべだけの改革) (=思い切った変化を起こせない) (=変革の遅さ)

Arthritic Japan The End