教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 総 則(小学校) 福島県教育委員会.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
総 合 的 な 学 習 の 時 間 ふるさと教育が生きる時間に! 本校の特色ある活動 子供たちが楽し 「チャレンジ・タイム」
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
外国語に自ら親しみ,積極的に 伝え合おうとする子どもの育成
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
「新しい学習指導要領」実施にかかる留意点
新学習指導要領の手引 技術・家庭科(技術分野)
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(総則・中) 徳島県立総合教育センター .
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
大切にしたいこと(実践編) 小学校外国語活動で 岐阜県教育委員会 学校支援課
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引 (美術科) 徳島県立総合教育センター .
小中連携の視点 児童生徒の学びの連続性の視点
演習3 英語ノートを使ったTTによる授業 それでは、この演習で体験したことをふまえて、TTでのコミュニケーション活動において大切なことを振り返ってみましょう。
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
新しい学習指導要領 小学校学習指導要領改訂, 移行措置等について
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
「新しい学習指導要領」実施にかかる留意点
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
課題の洗い出し 1.
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(生活科) 徳島県立総合教育センター .
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター

Ⅰ 外国語活動新設までの経緯 Ⅱ 教育課程上の位置付け Ⅲ 外国語活動の目標 Ⅳ 外国語活動実施上の留意点 Ⅴ 移行期間中の取扱い 資料の構成 Ⅰ 外国語活動新設までの経緯 Ⅱ 教育課程上の位置付け Ⅲ 外国語活動の目標 Ⅳ 外国語活動実施上の留意点 Ⅴ 移行期間中の取扱い Ⅵ 教員研修 Ⅶ 英語ノート Ⅷ 英語ノート指導資料 Ⅸ 英語ノートデジタル版

小学校における英語活動の現状 相当のばらつき 90%以上の小学校 何らかの形で実践 週1回 20%弱 国として,充実に向けて Ⅰ 小学校外国語活動新設までの経緯   小学校における英語活動の現状 相当のばらつき 90%以上の小学校 何らかの形で実践 週1回  20%弱 国として,充実に向けて 具体的な取組をする必要 義務教育の機会均等の確保 社会のグローバル化 子どもの適応力 3

教育課程上での位置付け ・小学校高学年(第5・6学年)で実施。 ・総合的な学習の時間とは別。 ・年間35単位時間, 週1コマ相当を確保。 Ⅱ 教育課程上での位置付け 教育課程上での位置付け  ・小学校高学年(第5・6学年)で実施。  ・総合的な学習の時間とは別。  ・年間35単位時間, 週1コマ相当を確保。 ・教科とは位置付けない。

Ⅲ 小学校外国語活動の目標 外国語活動の目標    外国語を通じて, 言語や文化について体験的に理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら,   コミュニケーション能力の素地を養う。 英語を教えることがねらいではない

Ⅲ 具体的な改善事項 Ⅲ 小学校外国語活動の目標  外国語を通じて, ・・・, コミュニケーション能力の素地を養う。

[主としてコミュニケーションに関する事項] 1 外国語を用いて積極的にコミュニケーションを図ることができるよう,次の事項について指導する。 Ⅳ 英語活動実施上の留意点  内容について 2. 内容    [主としてコミュニケーションに関する事項] 1 外国語を用いて積極的にコミュニケーションを図ることができるよう,次の事項について指導する。 (1)外国語を用いてコミュニケーションを図る楽しさを体験すること。 (2)積極的に外国語を聞いたり,話したりすること。 (3)言語を用いてコミュニケーションを図ることの大切さを知ること。

1 日本と外国の言語や文化について, 体験的に理解を深めることができるよう,次の事項について指導する。 Ⅳ 英語活動実施上の留意点  内容について 2. 内容    [言語や文化に関する事項] 1 日本と外国の言語や文化について, 体験的に理解を深めることができるよう,次の事項について指導する。 (1) 外国語の音声やリズムに慣れ親しむとともに, 日本語との違いを知り, 言葉の面白さや豊かさに気付くこと。 (2) 日本と外国の生活, 習慣, 行事などの違いを知り,    多様なものの見方や考え方があることに気付くこと。 (3) 異なる文化をもつ人々との交流等を体験し, 文化等に対する理解を深めること。

小中高外国語教育のイメージ 高等学校 中学校 小学校 Ⅳ 英語活動実施上の留意点 内容について Ⅳ 英語活動実施上の留意点  内容について 小中高外国語教育のイメージ 高等学校 中学校          小学校 2007. 1  文部科学省 菅 正隆 教科調査官

(1) 外国語活動においては, 英語を取り扱うこと を原則とすること。  指導計画の作成と内容の取扱い  (1) 外国語活動においては, 英語を取り扱うこと を原則とすること。               ・現在の状況では, 英語が世界で広くコミュニケーションの手段として用いられている実態がある。 ・中学校における外国語科は英語を履修することを原則としている。 ・学校の創設の趣旨や, 地域の実情, 児童の実態などによって, 英語以外の外国語を取り扱うこともできる。 ・英語を取り扱う際にも, 英語以外のさまざまな外国語に触れたり, 英語圏以外の文化について理解を深めたりするよう工夫することは大切である。

Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (2) 各学校においては, 児童や地域の実態に応じて, 学年ごとの目標を適切に定め, 2学年間を通して外国語活動の目標の実現を図るようにすること。             ・2学年間を通して外国語活動の目標の実現を図るため, 各学校において学年ごとの目標を適切に定める。 ・児童の実態や地域の実情に応じて, 各学校が主体的に学年ごとの目標を定め, 2学年間を通して外国語活動の目標の実現が図れるようにする。

その際, 言語や文化については体験的な理解を図ることとし, 指導内容が必要以上に細部にわたったり, 形式的になったりしないようにすること。 Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (3) 第2の内容のうち, 主として言語や文化に関する2の内容の指導については, 主としてコミュニケーションに関する1の内容との関連を図るようにすること。    その際, 言語や文化については体験的な理解を図ることとし, 指導内容が必要以上に細部にわたったり, 形式的になったりしないようにすること。            ・外国語を用いたコミュニケーションを通して, 児童が日本語と外国語の違いを知り, 言葉の面白さや豊かさに気付くようにすること。 ・言語や文化についての知識を単に与えるのではなく, コミュニケーションを体験することを通して, 言語や文化を理解することが大切である。 ・単語を複数形にしたり, 冠詞をつけたりすることを強調したり, 知識として理解させたりすること, また, 機械的に語句や文を暗記させたりすることなどで, 児童の自己表現したいという気持ちやコミュニケーションを図ることへの興味を失わせることのないように留意する。

Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (4)指導内容や活動については, 児童の興味・関心にあったものとし, 国語科, 音楽科, 図画工作科などの他教科等で児童が学習したことを活用するなどの工夫により, 指導の効果を高めるようにすること。             ・児童が進んでコミュニケーションを図りたいと思うような, 興味・関心のある題 材や活動を扱うことが大切である。 ・外国語活動の目標を踏まえると, 広く言語教育として,国語教育をはじめとした学校におけるすべての教育活動と積極的に結びつけることが大切である。 ・他教科等の学習の成果を, 外国語活動の中に適切に生かすためには, 相互の関連について検討し, 指導計画に位置付けることが必要である。

Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (5)指導計画の作成や授業の実施については, 学級担任の教師又は外国語活動を担当する教師が行うこととし, 授業の実施に当たっては,ネイティブ・スピーカーの活用に努めるとともに, 地域の実態に応じて, 外国語に堪能な地域の人々の協力を得るなど, 指導体制を充実すること。 ・豊かな児童理解と高まり合う学級集団作りとが指導者に求められる。このようなことから, 学級担任の教師の存在は欠かせない。 ・外国語活動を実施する際には, 指導者に, ある程度, 英語をはじめとする外国語を聞いたり話したりするスキルや, さまざまな国や地域の文化についての知識や理解を求められる側面もある。 ・指導計画の作成や授業の全体的なマネジメントについては, 学級担任の教師や外国語活動を専門に担当する教師が中心となって進めるが, ネイティブ・スピーカーや外国語が堪能な人々とのコミュニケーションを取り入れることで, 児童の外国語を使ってコミュニケーションを図ろうとする意欲を一層高めることにもなる。

Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (6)音声を取り扱う場合には, CD, DVDなどの視聴覚教材を積極的に活用すること。その際, 使用する視聴覚教材は, 児童, 学校及び地域の実態を考慮して適切なものとすること。 ・さまざまな視聴覚教材が手に入ることを考えると, それらを使う目的を明確にし, 児童や学校及び地域の実態に応じたものを選択することが大切である。 ・過度に文字を習得させることや, 簡単な定型対話文を過度に暗記させ演じさせることなどを目的にしたものを活用することは, 外国語活動の目標にそぐわない。

Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (7)第1章総則の第1の2及び第3章道徳の第1に示す道徳教育の目標に基づき, 道徳の時間などとの関連を考慮しながら, 第3章道徳の第2に示す内容について, 外国語活動の特質に応じて適切な指導をすること。 ・外国語活動の指導においては, 学習活動や学習態度への配慮, 教師の態度や行動による感化とともに, 外国語活動の目標と道徳教育との関連を明確に意識しながら, 適切な指導を行う必要がある。 ・外国語を通じて, 言語や文化について体験的に理解を深めることは, 日本人としての自覚をもって世界の人々と親善に努めることにつながる。 ・道徳教育の要としての道徳の時間の指導との関連を考慮する必要がある。

(ウ) 言葉によらないコミュニケーションの手段もコミュニ ケーションを支えるものであることを踏まえ, ジェス Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (ア)外国語でのコミュニケーションを体験させる際には, 児童の発達の段階を考慮した表現を使い, 児童にとって身近なコミュニケーションの場面を設定すること。 (イ)外国語でのコミュニケーションを体験させる際には, 音声面を中心とし, アルファベットなどの文字や単語の取扱いについては, 児童の学習負担に配慮しつつ, 音声によるコミュニケーションを補助するものとして用いること。 (ウ) 言葉によらないコミュニケーションの手段もコミュニ ケーションを支えるものであることを踏まえ, ジェス チャーなどを取り上げ, その役割を理解させるよう にすること。

(エ)外国語活動を通して, 外国語や外国の文化のみならず, 国語や我が国の文化についても併せて理解を深めることができるようにすること。 Ⅳ 英語活動実施上の留意点  指導計画の作成と内容の取扱い  (エ)外国語活動を通して, 外国語や外国の文化のみならず, 国語や我が国の文化についても併せて理解を深めることができるようにすること。 (オ)外国語でのコミュニケーションを体験させるに当たり, 主として次に示すようなコミュニケーションの場面やコミュニケーションの働きを取り上げるようにすること。 [コミュニケーションの場面の例]  特有の表現がよく使われる場面 あいさつ 自己紹介 買い物 食事 道案内など     児童の身近な暮らしにかかわる場面  家庭での生活 学校での学習や活動 地域の行事 子どもの遊びなど    [コミュニケーションの働きの例]  相手との関係を円滑にする,  気持ちを伝える,  事実を伝える, 考えや意図を伝える,  相手の行動を促す 

第5・6学年では,総合的な学習の時間の授業時 数を学年ごとに35単位時間まで外国語活動に 充てることができることを踏まえ, 平成23年度の Ⅴ 移行期間中の取扱い  移行期間中の留意事項 第5・6学年では,総合的な学習の時間の授業時 数を学年ごとに35単位時間まで外国語活動に 充てることができることを踏まえ, 平成23年度の 完全実施に向けて, 各学校において指導計画を 作成し, 適切に授業時数を設定する。

小学校における英語活動 教員研修のイメージ Ⅵ 教員研修   小学校における英語活動 教員研修のイメージ 現職教員研修 (校内研修等) 中核教員研修 各小学校から1名参加 指導者 養成研修 平成19年度~ 平成20,21,22年度 移行期間終了までに30時間程度

・ 英語ノートは教科書ではないが, 学習指導要領の理念に則って作成されたものである。 (2) 音声CDについて Ⅶ 英語ノート     英語ノートについて (1) 内容について  ・ 英語ノートは教科書ではないが, 学習指導要領の理念に則って作成されたものである。              (2) 音声CDについて  ・ クラス数分の音声CDが配布される。 (3) 配布時期について  ・ 本年度末には各小学校へ配布される予定。             

・ 本年度末には各小学校へ配布される予定。 Ⅷ 英語ノート指導資料   英語ノート指導資料について (1) 内容について  ・ 各単元のねらい, 解説, 指導案など。               ・ 年間指導計画, 評価規準例など。 (2) 配布時期について  ・ 本年度末には各小学校へ配布される予定。             

・ 英語ノート(試作版)のデジタル版を各市 町村教育委員会へ配布済み。 Ⅸ 英語ノートデジタル教材 英語ノートデジタル版について (1) 内容について  ・ 英語ノートに沿った内容。     (このあとプレゼンを行います。)             (2) 配布時期について  ・ 英語ノート(試作版)のデジタル版を各市 町村教育委員会へ配布済み。  ・ 新しい「英語ノートⅠ」「英語ノートⅡ」のデジタル版は年度末に配布予定。