情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える

Slides:



Advertisements
Similar presentations
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
インターネットは,たくさんのコンピュータや携帯電話をあみの目のようにつなげ,おたがいに通信ができるようなっているものです。
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
質問です.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
みられてますよ。 電子情報工学専攻 1年 杉邑 洋樹.
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
情報の信憑性について ~情報を正しく判断する目を養うために~ 平成29年3月14日 <タイトル>
情報の信憑性について ~情報を正しく判断する目を養うために~ 兵庫県教育委員会 平成29年3月14日 <タイトル>
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
情報学部のWebサイトを考える 2007年5月14日 石上隆達.
ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥ .
恐ろしいねずみ講。 ~無限に続くちゅーちゅー?~.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
お え う い あ お え う い あ しえない 自分のID パスワード す えぬ えす 個人情報 ねらわれる らサイト 大人が一緒に
未来に近づく方法を イメージしてみよう 自分の「好き」について知ろう 未来の自分をイメージしてみよう 夢をかなえた50人の仕事巡り
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
受講者特典(パワーポイントデータ使用)と注意点
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
メールの書き方のポイント ・ 読みやすいメールを書く。 ・ あいまいなことばは使わない。 ・ 送信する前に、受け取る人の
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
情報モラル ① 情報の信憑性 ~偽りの情報とトラブル~ 教員のICT活用指導力向上のための研修プログラム 兵庫県教育委員会
情報検索とインターネット 2007/10/30 情報検索とインターネット.
「 炎上する画像・動画、しない画像・動画 」
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
文章解読 ー 台北 ー.
これで、ほとんどの ネットトラブルは防げる!
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
道徳 「アサーティブに お願いします!」.
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
情報を活かすために 信頼できる情報を 信頼される情報を.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
SNSの急拡大! ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
私のメディア史を作ろう! 情報C ⑭.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
SNSに 画像を投稿するときは・・・ がぞう とうこう 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
SNS・ミニブログとは ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり、コミュニティを形成することもできる.
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
よく考えて行動するためには,どのようなことが大切だろう。
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
私のメディア史を作ろう! 社会と情報 ⑯.
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える 都立江北高校授業案資料 情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える

情報の信頼性・信憑性 授業の予定 情報の見きわめ方 事実と個人的な意見 情報の拡散と責任 教員の意見

情報の信頼性・信憑性 情報の見きわめ方

【拡散希望】 ○○市内のイナガキ マンションに閉じ込められ ている子犬がいるらしい。 すぐに救助をお願いしてほしい。 都立江北高校授業案資料 1.情報の見きわめ方 【拡散希望】 ○○市内のイナガキ マンションに閉じ込められ ている子犬がいるらしい。 すぐに救助をお願いしてほしい。 住所 〒000-0000 〇〇市□□町1-2-3 イナガキ マンション 204号

問1 あなたは誰の投稿であれば 拡散しますか? ●学者? ●親しい友人? ●芸能人? ●知っている人? ●新聞社? ●ネット上の知人? 1.情報の見きわめ方 問1 あなたは誰の投稿であれば 拡散しますか? ●学者? ●親しい友人? ●芸能人? ●知っている人? ●新聞社? ●ネット上の知人?

拡散した場合、しなかった場合 情報が正しかった場合、間違っていた場合 どのようなことが起こるのか 1.情報の見きわめ方 拡散した場合、しなかった場合 情報が正しかった場合、間違っていた場合 どのようなことが起こるのか 拡散したら 拡散しなかったら 情報が 正しかったら 子犬は助かるかも知れない 子犬は助からないかも知れない 情報が 間違っていたら 誰かに迷惑をかけるかも知れない 誰にも迷惑をかけないかもしれない

【拡散希望】 ○○市内のイナガキ マンションに閉じ込められ ている子犬がいるらしい。 すぐに救助をお願いしてほしい。 都立江北高校授業案資料 1.情報の見きわめ方 【拡散希望】 ○○市内のイナガキ マンションに閉じ込められ ている子犬がいるらしい。 すぐに救助をお願いしてほしい。 住所 〒000-0000 〇〇市□□町1-2-3 イナガキ マンション 204号 善意なのか? 発信源は どこだ? いつの情報か?

他のメディアで情報の信憑性を確かめら れるか。 善意であることが確かめられるか。 1.情報の見きわめ方 情報が間違っていないかを確かめるために 発信源が明確か。 日時や場所が明確に記されているか。 誰が責任を取るのか。 他のメディアで情報の信憑性を確かめら れるか。 善意であることが確かめられるか。

2.事実と個人的な意見

2.事実と個人的な意見 問2 「〇〇ちゃんは怒った顔して、こっそり教 室を出て行ったよ。感じ悪いね〜。」 「事実」と思うところ、「個人的な意見」 と思うところをそれぞれ書き出してみよう。

怒ってこっそり出て行ったように、私に は思えたよ。 (それは私がそう感じただけかもしれない。 本当に怒ってたかどうかはわからないよ) 2.事実と個人的な意見 切り分けて文章を検討しよう 〇〇ちゃんは教室を出て行ったよ。 怒ってこっそり出て行ったように、私に は思えたよ。 (それは私がそう感じただけかもしれない。  本当に怒ってたかどうかはわからないよ)

情報を見きわめるために大切なこと 発信源が明確か。 日時や場所が明確に記されているか。 誰が責任を取るのか。 2.事実と個人的な意見 情報を見きわめるために大切なこと 発信源が明確か。 日時や場所が明確に記されているか。 誰が責任を取るのか。 他のメディアで情報の信憑性を確かめられるか。 善意であることが確かめられるか。 事実と個人的な意見を切り分けること。 伝えられている情報だけではなく、伝えられて いない情報もあるということを意識すること。

3.情報の拡散の責任

問3 あなたは震災時に情報を 拡散(リツイート)することが必要で あると考えますか? 他者の意見も入れて考え発表しましょ う。 3.情報の拡散の責任 問3 あなたは震災時に情報を 拡散(リツイート)することが必要で あると考えますか? 他者の意見も入れて考え発表しましょ う。

3.情報の拡散の責任 今日は卒業式でしたっ!

不特定多数に見られる可能性による責任 がある。 拡散してしまったら回収はかなり難しい。 肖像権を検討する必要性。 3.情報の拡散の責任 正しい情報であっても・・・ 迷惑になる場合もある。 不特定多数に見られる可能性による責任 がある。 拡散してしまったら回収はかなり難しい。 肖像権を検討する必要性。

3.情報の拡散の責任 おいふざけんな、地震のせいで うちの近くの動物園からライオンが放たれたんだが 熊本 @ フォローする

4.教員の意見

4.教員の意見 情報は情報にすぎない。 あなたの経験ではない。 すべての情報は構成、編集されたもの。 しかし、99の嘘の情報があっても、 1の真実で助かる命がある。 だから情報を見きわめしっかり受け取る ことが大切なのではないか。

情報社会を生きる私たちは 情報を受け取った時に 情報を送る時に どう行動していくべきなのか。 考えてみよう。 4.教員の意見 情報社会を生きる私たちは 情報を受け取った時に 情報を送る時に どう行動していくべきなのか。 考えてみよう。