東京大学大学院情報理工学系研究科 Y.Sawa

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること. この反応が1次であることを示すためには、 ln ([N 2 O 5 ] 0 / [N 2 O 5 ]) vs. t のプロットが原点を通る直線となることを示せばよい。 与えられたデータから、 t [s] ln ([N.
22 ・ 3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要 # 複雑な速度式 数値積分 (コンピューターシミュ レーション) # 単純な場合 解析的な解(積分形速度式) (a)1 次反応 1次の速度式 の積分形 [A] 0 は A の初濃度 (t = 0 の濃度.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
J: Magical Switches JAG 模擬地区予選 2013 原案:保坂 解答:保坂・楠本 解説:保坂.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
Finger patternのブロック化による 陰的wavelet近似逆行列前処理の 高速化
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
確率論・数値解析及び演習 ─ 数値解析 ─ 第三章 (補足資料) 名古屋大学工学部電気電子・情報工学科 電気電子工学コース.
課題 1.
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
AllReduce アルゴリズムによる QR 分解の精度について
3次関数・4次関数の極値に 関する高専1年生の発見
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
IT入門B2 ー 連立一次方程式 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
Mathematica入門 数学を数式処理システムで 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気 2012年6月.
イントロダクション 田浦健次朗 TA: 河内さん,竹内さん.
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
アルゴリズムとデータ構造 補足資料10-2 「nクイーン」
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
プログラミング入門2 総合演習課題 2008年 1/7, 1/21 実施 これまでの講義内容についての腕試し
円 周 率 物 語.
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
遺伝的アルゴリズムへの 統計力学的アプローチ 大阪大学 大学院理学研究科 鈴木譲 CISJ2005 於早稲田大学理工学部
Mathematicaによる固有値計算の高速化 ~ Eigenvalue calculation speed by Mathematica ~ 情報工学科 06A2055 平塚 翔太.
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
「R入門」  5.7 行列に対する諸機能  10月23日 (木) 発表者 大城亜里沙.
社会シミュレーションのための モデル作成環境
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
第3回 アルゴリズムと計算量 2019/2/24.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
公共経営研究科 「シミュレーション」森戸担当分 概要(12/02/05)
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
Visual Basic 2010 による 学習ウェアの開発
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
停止ストリームの検知(2).
A02 計算理論的設計による知識抽出モデルに関する研究
PROGRAMMING IN HASKELL
C:開放,L:短絡として回路方程式を解く
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
円 周 率 物 語.
最小二乗法による線形重回帰分析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
利用者の制限領域を 最小化する施設配置問題 :中学校配置の評価
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
PROGRAMMING IN HASKELL
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
割り当て問題(assignment problem)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
東京工業大学情報理工学研究科 小島政和 第1回横幹連合コンファレンス 2005年11月25,26日 JA 長野県ビル
Presentation transcript:

東京大学大学院情報理工学系研究科 Y.Sawa Scilabで数値計算 東京大学大学院情報理工学系研究科 Y.Sawa 2008年8月30日 Lightweight Language Future

Scilab って何? 数値計算言語! MATLABっぽい言語 フリーソフト INRIAで開発  OcamlやCoqと同様

数値計算って何? 語りだすと終わらない コンピュータの発達   =数値計算の歴史 今回は簡単な例だけ

数値計算の具体例 グラフ上の点を直線で近似 えいやっ

やり方 各点の直線からのずれの 二乗和を最小化する

とりあえず 点のリストを (x1,y1), (x2,y2), ... (xn,yn) と置くと・・・ の最小二乗解を求める!

難しい数学の解説 行列をQR分解して、 の最小化問題に帰着

とかいう議論は 難しすぎるので 置いといて

やるべきこと 1.行列生成 2.最小二乗問題を解く

Scilab使うと こんなの楽勝

行列生成 //配列 A = [xs', ones(n,1)];

最小二乗解法 b = A ys';

さらにグラフまで・・・ // 点のプロット > plot(xs, ys, "."); // 線のプロット > plot(xs2, b(1)*xs2+b(2));

さらにグラフまで・・・

すごいでしょ? でもこれだけじゃなくて モデリングツールも 付属してます 15

簡単モデリング Scilab上から起動できる モデリングツール Scicos > scicos と打つだけで起動!

簡単モデリング ばね おもり 壁 バネ定数: k 質量: m (速度に比例する)抵抗係数: α

定式化 ばね おもり 壁 動きを数式で表すと

式の意味 加速度 ばねの力 抵抗力 ・・・で、どうやって解くのさ?

Scicosで解く この式を基にして、お絵かきする

シミュレーション START 実行結果取得 定数ブロック 総和ブロック 積分ブロック 積分ブロック ×a ×b

の数値解

ここまでのまとめ Scilabすげー Scicosすげー

皆さんも 使ってみたく なったでしょ?

ということで お知らせです

学生の皆さん Scilab Toolbox Contest 2008 が開催されます

なんでもいいので ScilabのToolbox 作ってください

めでたく 優勝すると フランスに2か月 行けます

締切:9月末日 まだ一か月も!

Contest参加者 2006年 4人 2007年 6人 2008年 ???? 勝てる確率高し!

奮ってご参加ください 詳細は http://www.nii.ac.jp/scilab/contest/2008/index.html http://scilab.inria.fr/

ご清聴 ありがとう ございました