プローブの基質親和性と応答感度および定量性の問題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 7 週目: 周波数伝達関数とボード線図 周波数伝達関数 ボード線図 TUT, System & Control laboratory 1/16.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること. この反応が1次であることを示すためには、 ln ([N 2 O 5 ] 0 / [N 2 O 5 ]) vs. t のプロットが原点を通る直線となることを示せばよい。 与えられたデータから、 t [s] ln ([N.
22 ・ 3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要 # 複雑な速度式 数値積分 (コンピューターシミュ レーション) # 単純な場合 解析的な解(積分形速度式) (a)1 次反応 1次の速度式 の積分形 [A] 0 は A の初濃度 (t = 0 の濃度.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
Gene Constellator SystemTM
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
Control of Power Generation in Actin-Myosin Gels
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
Real Time PCR Ver.1.00.
中性シイステインプロテアーゼブレオマイシン水解酵素は、脱イミノ化されたフィラグリンをアミノ酸へと分解するのに不可欠である
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
緩衝液-buffer solution-.
Real Time PCR Ver.2.00 R Q TaqManプローブ法.
絶対値発光量測定法と ホタルの量子収率 東大物性研A, CREST・JSTB, アトーC, 産総研D, 静岡大E
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
シミュレーション演習 狙い 初日 イントロ 2日目 プローブと信号 3日目 実験結果からの数理モデル作成
DNAメチル化とクロマチン構造の変化による転写制御のモデル
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
基本システムのボード線図 ボード線図による基本システムの同定
Central Dogma Epigenetics
発光量絶対値測定 - ホタル- ルミノールの発表は無し …
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
2008年ノーベル化学賞について.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
卒業研究進捗報告 2009年  月   日 研究題目: 学生番号:         氏名:          
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
シミュレーション演習 狙い 初日 イントロ 2日目 プローブと信号 3日目 実験結果からの数理モデル作成
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
シミュレーションパラメータの設定 一次系の時間応答 二次系の時間応答
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
光プローブと化学反応シミュレーション -光プローブの性質をシミュレーションで理解する- 黒田研究室 担当:小森靖則
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
シミュレーション演習 狙い 初日 イントロ 2日目 プローブと信号 3日目 実験結果からの数理モデル作成
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
【第六講義】非線形微分方程式.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
北大MMCセミナー 第82回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2018年4月26日(木) 16:30~18:00
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
Presentation transcript:

プローブの基質親和性と応答感度および定量性の問題 第3章 プローブの基質親和性と応答感度および定量性の問題

FRET(Fluorescent Resonance Energy Transfer、蛍光共鳴エネルギー移動)プローブ cameleon 宮脇敦史(R.Tsien lab.出身) Ca指示薬 Kd(nM) kf(1/M/sec) kb(1/sec) Cameleon3.60 215 1.33*10^6 0.33 Cameleon-Nano15 15 2.36*10^7 ※Cameleon Nano15の反応速度定数は論文から推定した 永井健治(宮脇研出身) 課題4 それぞれのプローブにステップカルシウム刺激を与えた際の応答波形とドーズレスポンスを調べなさい(Ca_probe4.m) 課題5 それぞれのプローブに100nMおよび5nMの繰り返し矩形波刺激を与えた時にどの様な応答波形になるかシミュレートしなさい(Ca_probe5.m)

Ca2+イメージングの問題点 #2(検出限界の問題) 課題4 それぞれのプローブにステップカルシウム刺激を与えた際の応答波形とドーズレスポンスを調べなさい(Ca_probe4.m) ※ドーズレスポンス:異なる刺激を入力した時の応答を調べた曲線 Cameleon 3.6 Cameleon Nano15 時間波形 Dose response Cameleon 3.6 EC50=215nM EC50=15nM 実行例

Ca2+イメージングの問題点 #2 (検出限界の問題) 課題4 それぞれのプローブにステップカルシウム刺激を与えた際の応答とドーズレスポンスを調べなさい(Ca_probe4.m)

Ca2+イメージングの問題点 #2 (検出限界の問題) 課題4 それぞれのプローブにステップカルシウム刺激を与えた際の応答波形とドーズレスポンスを調べなさい(Ca_probe4.m) Cameleon 3.6 Cameleon Nano15 時間波形 Dose response 定量性が保たれている 定量性が失われている 感度が高い EC50=215nM EC50=15nM

Ca2+イメージングの問題点 #2 (検出限界の問題) 課題5 それぞれのプローブに100nMおよび5nMの繰り返し矩形波刺激を与えた時にどの様な応答波形になるかシミュレートしなさい(Ca_probe5.m)

Ca2+イメージングの問題点 #2 (検出限界の問題) 課題5 それぞれのプローブに100nMおよび5nMの繰り返し矩形波刺激を与えた時にどの様な応答波形になるかシミュレートしなさい(Ca_probe5.m) Cameleon 3.6 Cameleon Nano 100nM 5nM Cameleon 3.6 実行例

Ca2+イメージングの問題点 #2(検出限界の問題) 細胞性粘菌の生活環 Cameleon Nano(Kd=15nM) Cameleon3.6(Kd=215nM) カルシウム濃度<<100nM 感度 ○ 感度 △ 定量性 △ 定量性 ○ ⇒プローブを使う際にはKd付近の物を使用する。

プローブによる基質結合タンパク質の競合阻害の問題 第4章 プローブによる基質結合タンパク質の競合阻害の問題

モデルの作成 :分子間相互作用の改良 Z (Protein) kf0 = 1.3*10^6 AZ(complex) kb0 = 0.33 課題6 以下をモデル化し、カルシウムのステップ刺激を与えなさい。 また、カルシウム濃度を増加させた時のAZ複合体の濃度をプロットしなさい ただし、カルシウム濃度は有限とする(Ca_probe6.m) Z (Protein) kf0 = 1.3*10^6 初期濃度:1.0*10^-4M AZ(complex) kb0 = 0.33 A(Ca2+) 初期濃度:0 kf1 = 1.5*10^8 初期濃度:0-1.0*10^-4 ( 0.1*10^-4Mずつ増加させる) AB(complex) kb1 = 23 B (Probe) 初期濃度:0 初期濃度:1.0*10^-4M

Ca2+プローブの問題点 -カルシウム量が限られている場合- ○微分方程式を作成し、その時間変動とDose responseをプロットする dt d[AB] = kf1×[A]×[B] – kb1×[AB] d[A] = – kf1×[A]×[B] + kb1 ×[AB] d[B] = – kf1×[A]×[B] – kf0×[A] ×[Z] + kb0×[AZ] + kb1 ×[AB] 各分子濃度の時間変化を微分方程式で表現する 各分子濃度: [Z], [A], [B], [AZ], [AB]  パラメータ:kf0, kb0,kf1, kb1 d[Z] = – kf0 ×[A]×[Z] + kb0×[ZA] d[AZ] = kf0×[A] ×[Z] – kb0×[AZ]

Ca2+プローブの問題点 -カルシウム量が限られている場合- ○微分方程式を作成し、その時間変動とDose responseをプロットする 各分子濃度の時間変化を微分方程式で表現する 各分子濃度: [Z], [A], [B], [AB], [AZ]  パラメータ:kf0, kb0,kf1, kb1

Ca2+プローブの問題点:内在性蛋白質との競合阻害 ○微分方程式を作成し、時間変動とDose responseをプロットする 時系列データ Dose response +プローブ -プローブ 実行例 Ca2+プローブは内在性の蛋白質とCa2+に競合的に結合し、 内在性蛋白質に影響を与える ⇒プローブはシステムの内部状態を変える

Ca2+プローブの問題点:内在性蛋白質との競合阻害 ○微分方程式を作成し、時間変動とDose responseをプロットする 時系列データ Dose response +プローブ -プローブ 同じ量のカルシウムが存在しても 形成される複合体の量が異なる ⇒プローブによる競合阻害 Ca2+プローブは内在性の蛋白質とCa2+に競合的に結合し、 内在性蛋白質に影響を与える ⇒プローブはシステムの内部状態を変える

Ca2+プローブの問題点 -カルシウム量が限られている場合- カルシウム振動のモデル stimuli 課題7 カルシウム振動する細胞にプローブを加えて振動がどの様に変調されるか観察しなさい。加えるプローブ量は2,20,200μMとする (Ca_probe7.m)

プローブは細胞内の応答に影響する 実行例 ⇒プローブは適正量を使用する プローブ濃度が高すぎる場合 ⇒細胞内応答が阻害される (200μM) プローブ濃度が適正な場合 ⇒細胞内カルシウムの変動が見える (20μM) プローブ濃度が低い時 ⇒プローブの応答が小さい (2μM) 実行例 ⇒プローブは適正量を使用する

まとめ 機能性プローブにより細胞内の反応を可視化できる プローブの応答速度や基質親和性によっては画像から受ける印象が実際の応答とは大きく異なる プローブは添加量によっては細胞内応答を阻害しうる

発展課題 1 次の文を読み、以下の問1~7に答えよ。 細胞内の分子の活性をライブでモニターするためにさまざまなプローブが用いられている。実際に観測できるのはプローブが発する信号であり、目的の分子活性を直接計測しているわけでないため、プローブが発する信号の強度や時間パターンは必ずしも目的の分子活性の強度や時間パターンと一致するとは限らない。ここでは、(a)ルシフェラーゼをプローブとして用いたレポーター遺伝子によるプロモーター活性の計測を例にとり、プローブの量と目的の分子活性の関係性を考えてみよう。 異なる分解速度を持つルシフェラーゼ(LUC)の3つの変異体(Luc1、Luc2、Luc3)をそれぞれ用いて、ある遺伝子のプロモーター活性を測定する場合を考える(図1)。目的とする遺伝子のプロモーターの下流に、これらのレポーター遺伝子をそれぞれ組み込んだベクターを作成して細胞へ導入して、レポーター遺伝子産物の量を計測した。プロモーターが一過的に活性化された場合、変異体を用いて得られたレポーター遺伝子産物(LUC1、LUC2、LUC3)の量は図1のようになった。 ただし、図中のレポーター遺伝子産物の量のスケールはパネルごとに異なる。図中のプロモーター活性、レポーター遺伝子産物の量、時間はすべて無次元量である。ルシフェラーゼの変異体は分解速度以外は酵素活性を含みすべて同じ特性を示すものとする。レポーター遺伝子ベクターは同じ量だけ細胞内に導入されたとする。分子数や反応のゆらぎなどは考慮しない。 問1. 下線部(a)について。ルシフェラーゼを用いたレポーター遺伝子は、どのような原理に基づきプロモーター活性を計測することができるか。ルシフェラーゼの発光原理もふまえて5行程度で説明せよ。 問2. レポーター遺伝子産物(LUC)の量( x)は、プロモーター活性( p)に依存した合成と産物自身の量に依存した分解により制御されている。この反応はここでは近似的に以下の化学反応で与えられるものとする。 x の濃度の時間に対する変化率 dx/dtは pと合成の速度定数 j の積に比例して増加し、x の濃度と分解速度定数 kの積に比例して減少する。x の時間に対する変化率 dx/dtをp と x、k を用いて表せ。ただし、 j=1、 xの分解速度定数 kについては k>0とする。 図1 レポーター遺伝子システム によるプロモーター活性測定

発展課題 2 次の文を読み、以下の問1~7に答えよ。 細胞内の分子の活性をライブでモニターするためにさまざまなプローブが用いられている。実際に観測できるのはプローブが発する信号であり、目的の分子活性を直接計測しているわけでないため、プローブが発する信号の強度や時間パターンは必ずしも目的の分子活性の強度や時間パターンと一致するとは限らない。ここでは、(a)ルシフェラーゼをプローブとして用いたレポーター遺伝子によるプロモーター活性の計測を例にとり、プローブの量と目的の分子活性の関係性を考えてみよう。 異なる分解速度を持つルシフェラーゼ(LUC)の3つの変異体(Luc1、Luc2、Luc3)をそれぞれ用いて、ある遺伝子のプロモーター活性を測定する場合を考える(図1)。目的とする遺伝子のプロモーターの下流に、これらのレポーター遺伝子をそれぞれ組み込んだベクターを作成して細胞へ導入して、レポーター遺伝子産物の量を計測した。プロモーターが一過的に活性化された場合、変異体を用いて得られたレポーター遺伝子産物(LUC1、LUC2、LUC3)の量は図1のようになった。 ただし、図中のレポーター遺伝子産物の量のスケールはパネルごとに異なる。図中のプロモーター活性、レポーター遺伝子産物の量、時間はすべて無次元量である。ルシフェラーゼの変異体は分解速度以外は酵素活性を含みすべて同じ特性を示すものとする。レポーター遺伝子ベクターは同じ量だけ細胞内に導入されたとする。分子数や反応のゆらぎなどは考慮しない。 問3. 時刻 t=0における xの初期条件を x=0とした場合、仮に pが一定とした場合の xの時間変化が以下の式であらわされることを示せ。 問4. 変異体LUC1、LUC2、LUC3の分解速度定数 k1、k2 、k3はそれぞれ k1=0.01、k2=1 、k3=100であった。図において、時刻t=0 から t=1の間、p=1 としたパルス刺激を与えた場合の、時刻 t=1における変異体レポーター遺伝子産物LUC1、LUC2、LUC3の量を求めよ。ただし、 exp(-0.01)≈0.99、 exp(-1)≈0.37、 exp(-100)≈0として計算せよ。 問5. 問4の結果から、分解速度と時刻 t=1におけるレポーター遺伝子産物の量の関係を1~2行で述べよ。 図1 レポーター遺伝子システム によるプロモーター活性測定

発展課題 3 次の文を読み、以下の問1~7に答えよ。 細胞内の分子の活性をライブでモニターするためにさまざまなプローブが用いられている。実際に観測できるのはプローブが発する信号であり、目的の分子活性を直接計測しているわけでないため、プローブが発する信号の強度や時間パターンは必ずしも目的の分子活性の強度や時間パターンと一致するとは限らない。ここでは、(a)ルシフェラーゼをプローブとして用いたレポーター遺伝子によるプロモーター活性の計測を例にとり、プローブの量と目的の分子活性の関係性を考えてみよう。 異なる分解速度を持つルシフェラーゼ(LUC)の3つの変異体(Luc1、Luc2、Luc3)をそれぞれ用いて、ある遺伝子のプロモーター活性を測定する場合を考える(図1)。目的とする遺伝子のプロモーターの下流に、これらのレポーター遺伝子をそれぞれ組み込んだベクターを作成して細胞へ導入して、レポーター遺伝子産物の量を計測した。プロモーターが一過的に活性化された場合、変異体を用いて得られたレポーター遺伝子産物(LUC1、LUC2、LUC3)の量は図1のようになった。 ただし、図中のレポーター遺伝子産物の量のスケールはパネルごとに異なる。図中のプロモーター活性、レポーター遺伝子産物の量、時間はすべて無次元量である。ルシフェラーゼの変異体は分解速度以外は酵素活性を含みすべて同じ特性を示すものとする。レポーター遺伝子ベクターは同じ量だけ細胞内に導入されたとする。分子数や反応のゆらぎなどは考慮しない。 問6. 図1におけるプロモーター活性と変異体レポーター遺伝子産物の量の時間波形の類似性と、変異体の分解速度定数との関係を1~2行で述べよ。 図1 レポーター遺伝子システム によるプロモーター活性測定

発展課題 4 次の文を読み、以下の問1~7に答えよ。 細胞内の分子の活性をライブでモニターするためにさまざまなプローブが用いられている。実際に観測できるのはプローブが発する信号であり、目的の分子活性を直接計測しているわけでないため、プローブが発する信号の強度や時間パターンは必ずしも目的の分子活性の強度や時間パターンと一致するとは限らない。ここでは、(a)ルシフェラーゼをプローブとして用いたレポーター遺伝子によるプロモーター活性の計測を例にとり、プローブの量と目的の分子活性の関係性を考えてみよう。 異なる分解速度を持つルシフェラーゼ(LUC)の3つの変異体(Luc1、Luc2、Luc3)をそれぞれ用いて、ある遺伝子のプロモーター活性を測定する場合を考える(図1)。目的とする遺伝子のプロモーターの下流に、これらのレポーター遺伝子をそれぞれ組み込んだベクターを作成して細胞へ導入して、レポーター遺伝子産物の量を計測した。プロモーターが一過的に活性化された場合、変異体を用いて得られたレポーター遺伝子産物(LUC1、LUC2、LUC3)の量は図1のようになった。 ただし、図中のレポーター遺伝子産物の量のスケールはパネルごとに異なる。図中のプロモーター活性、レポーター遺伝子産物の量、時間はすべて無次元量である。ルシフェラーゼの変異体は分解速度以外は酵素活性を含みすべて同じ特性を示すものとする。レポーター遺伝子ベクターは同じ量だけ細胞内に導入されたとする。分子数や反応のゆらぎなどは考慮しない。 問7. 問5と問6の結果から考察される変異体の分解速度の役割について、正しいものをすべて以下の選択肢から選べ。 (ア)レポーター遺伝子産物の分解速度が遅いほど、レポーター遺伝子産物の量が多くなる。 (イ)レポーター遺伝子産物の分解速度が速いほど、レポーター遺伝子産物の量の時間パターンはプロモーター活性の時間パターンに類似する。 (ウ)レポーター遺伝子産物の分解速度を上げると、レポーター遺伝子産物の量の時間パターンとプロモーター活性の時間パターンとの類似度は上がるが、一方、レポーター遺伝子産物の量は逆に減少するため信号強度は下がる。 (エ)全く分解されないレポーター遺伝子産物を用いた場合、レポーター遺伝子産物の量はプロモーター活性の積分値となる。 (オ)分解が遅いレポーター遺伝子産物の場合、プロモーター活性の持続時間が十分長ければ、レポーター遺伝子産物の量の時間変化と、プロモーター活性の時間変化の類似度は下がる。 図1 レポーター遺伝子システム によるプロモーター活性測定

参照情報 文献 Chemical calcium indicators R. Madelaine Paredes 1, Julie C. Etzler 1, Lora Talley Watts, Wei Zheng, James D. Lechleiter * Methods 46 (2008) 143–151 Measuring calcium signaling using genetically targetable fluorescent indicators Spontaneous network activity visualized by ultrasensitive Ca2+ indicators, yellow Cameleon-Nano Model of Intercellular Calcium Oscillations in Hepatocytes: Synchronization of Heterogeneous Cells Correlated Oscillations in Glucose Langerhans Intracellular Free Ca2+ in Single Islets of Consumption, Oxygen Consumption, andQian and Robert T. Kennedy Sung-Kwon Jung, Lisa M. Kauri, Wei-Jun J. Biol. Chem. 2000, 275:6642-6650. Glucose-Stimulated Calcium Dynamics in Islets of Langerhans in Acute Mouse Pancreas Tissue Slices Andraž Stožer, Jurij Dolenšek,Marjan Slak Rupnik 株式会社 同仁化学研究所 http://www.dojindo.co.jp/ ノーベル賞財団 http://www.nobelprize.org/