第9回 卒業研究1 2010.11.23.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

Powerpoint 機能の使い方. 1.簡単な図の作成 例として植物個体の図を作成 (1)輪郭を大まかに描く まず、「オートシェイプ」 → 「線」 → 「曲 線」を選び、輪郭を適当に描く.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第13回 2次元グラフィックス(1). 2次元グラフィックス Ultra-C では、これまで利用してきた「標準入出力」 以外に「グラフィックス画面」があり、図形などを 表示できる C 言語のグラフィックスには細かな規定がなく、こ れから学ぶ内容が他の環境、システムでは利用でき.
2010 年マルチメディア論 画像処理演習(2) ( pic1.txt ~ pic8.txt )
8. テクスチャマッピング y t s x z 8.1. テクスチャマッピングの原理
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
本講義の目標: ・C言語とOpenGLを用いて,プログラミングによるコンピュータグラフィックス生成手法について学ぶ
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
今日の内容 前回の演習の復習 前回の復習 ポリゴンの描画方法(復習) 基本オブジェクトの描画 ポリゴンモデルの描画 演習課題.
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e) 2016.
今日の内容 前回の復習 前回の演習の復習 視点操作の実現方法(復習) 視点操作の拡張 変換行列によるアニメーション 演習課題.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
CGプログラミング論 平成28年6月1日 森田 彦.
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
画像の作成と編集.
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
CGプログラミング論 平成28年4月27日 森田 彦.
プログラミングIII演習 第1回目.
コンピュータグラフィックスS 第6回 第6回 レンダリング・パイプライン システム創成情報工学科 尾下 真樹
2014/05/02 知的画像処理研究室 M1 中津美冴 画像情報処理1 ~画像処理プログラミング~ 2014/05/02 知的画像処理研究室 M1 中津美冴
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
背景に画像を設定する 画像の準備 2000/2003などの場合 2007の場合
基礎プログラミング演習 第10回.
コンピュータグラフィックスS 第13回 第13回 演習(4):シェーディング、マッピング システム創成情報工学科 尾下 真樹
CGプログラミング論 平成28年5月25日 森田 彦.
グラフィックス、その1 色の表示 フォントを変えて文字を表示 直線、四角形、楕円形の描画 円弧の描画 多角形の描画
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
CGプログラミング論 平成28年6月8日 森田 彦.
情報処理 第8回.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
行列による画像処理 デジタル表現論 担当者:劉 雪峰 2017年6月1日.
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
IMAQ Vision Builderを使用して、グリッドキャリブレーションを行う方法
電界中の電子の運動 シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
OpenGLを使ったプログラム作成 澤見研究室
TCanvas BCB:TCanvasクラスでグラフィックを扱う。 TFormなどもプロパティとして持っている。
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
プログラミング基礎a 第10回 Javaによる図形処理入門(2) GUIの使い方
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e).
諸連絡 USBメモリの販売について 日時:6月23日(月)授業開始前 商品:プリンストン社製32MBのUSBメモリ
デジタル画像とC言語.
・タイプ別のフレームワーク ・デジタルTips(小技テクニック情報)
プログラミング基礎a 第10回 Javaによる図形処理入門(2) GUIの使い方
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
高度情報演習1A スクリーンセーバ作成 2016年4月13日 情報工学科 篠埜 功.
Smart Graphic Layout トピック ステートメント 赤色の背景に画像を含む SmartArt グラフィック (中級)
課題 5/25 以下の指示に従って作成した pptx あるいは ppt ファイルを電子メールで へ送りなさい。
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
免許法認定公開講座: コンピュータグラフィックス
画面への描画 Graphics オブジェクト 紙 ペン Pen オブジェクト Brush オブジェクト 画面のピクセルをカプセル化
CGプログラミング論 平成28年7月6日 森田 彦.
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
CGプログラミング論 平成28年5月18日 森田 彦.
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
CGプログラミング論 平成28年5月11日 森田 彦.
5-5 文字列の描画 (1)基本的な文字列描画 A.手順
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作 (e).
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e).
Presentation transcript:

第9回 卒業研究1 2010.11.23

田中弘美研究室 研究紹介

研究グループ デジタルミュージアム ボリュームビジュアライゼーション ITプラント ハプティックビジョン

DM班の紹介

VV班の紹介

その他の班紹介

OpenGL課題

OpenGL課題について 目的 OpenGLを使い、画像処理技術について学び、プ ログラミング能力の向上と卒業研究を行うため の基礎知識を身につける。 評価 講義の全出席と全2回のレポートで評価 サポートページ http://www.cv.ci.ritsumei.ac.jp/haptic/support.html

OpenGL課題スケジュール 今後のスケジュール(予定) 第 9回(11月23日)班紹介・OpenGL課題の導入 第10回(11月30日)マウス・キーボード入力 第11回(12月 7日)三次元図形の描画 第12回(12月14日)アニメーション 第13回(12月21日)隠面消去処理 ☆ 第14回( 1月11日)陰影付け 第15回( 1月18日)メタセコイアの概要 ☆ ☆レポート提出日

OpenGLとは? OpenGL (Open Graphics Library) 3Dグラフィックスのためのライブラリ OpenGLの拡張ライブラリ OpenGL ES:iOSやAndroidのアプリ作成 CUIベースのプログラム OpenGLプログラム OpenGLを使えば簡単にCGを作成することができる!

OpenGLを使ってみる サポートページからプログラムをダウンロード http://www.cv.ci.ritsumei.ac.jp/haptic/support.html ソリューションファイル(sln)を開き、サポー トページに記述してあるプロジェクトの設定を 行う プログラムのビルド、実行

二次元図形の描画例① 例:2本の線を描画 プログラム実行画面 //描画処理関数 void display(void) { glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT); //ウィンドウを背景色で塗りつぶし / //1本目 glColor3d(1.0,0.0,0.0); //赤色 glBegin(GL_LINES); glVertex2d(0.0,0.0); //始点 glVertex2d(50.0,50.0); //終点 glEnd(); //2本目 glColor3d(0.0,0.0,1.0); //青色 glVertex2d(0.0,50.0); //始点 glVertex2d(50.0,0.0); //終点 glFlush(); } プログラム実行画面

二次元図形描画の基本(1/2) void display(void){ ・・・ glColor3d(1.0,0.0,0.0); //赤色 glBegin(GL_LINES); glVertex2d(0.0,0.0); //始点 glVertex2d(50.0,50.0); //終点 glEnd(); } display( ): 描画処理のメインとなる関数 glColor3d( R, G ,B ): 描画する物の色をRGBで指定 glBegin( Type ) 〜 glEnd(): 引数Typeで図形のタイプを指定し、glBegin()~glEnd() の間に描画する図形の各頂点の座標値を設定 glVertex2d( X, Y ): 描画する図形の二次元の座標値を 指定

二次元図形描画の基本(2/2) 図形のタイプ glBegin( GL_POINTS ) ~ glEnd() 指定した座標(複数可)に点を描画 glBegin( GL_LINES ) ~ glEnd()  指定した2点を結ぶ直線を描画 glBegin( GL_LINE_STRIP ) ~ glEnd()  指定した点を結ぶ折れ線を描画 glBegin( GL_TRIANGLES ) ~ glEnd()  指定した3点を頂点にもつ三角形を描画 glBegin( GL_POLYGON ) ~ glEnd()  指定した点を頂点にもつ凸多角形を描画

二次元図形の描画例② 折れ線の描画 三角形の描画 glColor3d(0.0,0.0,1.0); //青 glBegin(GL_LINE_STRIP); glVertex2d(0.0,0.0); //点1 glVertex2d(20.0,20.0); //点2 glVertex2d(40.0,-20.0); //点3 glVertex2d(60.0,40.0); //点4 glVertex2d(80.0,-80.0); //点5 glEnd(); glColor3d(0.0,0.0,1.0);  //青 glBegin(GL_TRIANGLES); glVertex2d(0.0,0.0); //点1 glVertex2d(80,80);  //点2 glVertex2d(80,-80); //点3 glEnd();

OpenGLの座標系(2次元) Y X ウィンドウ VIEW_HEIGHT WINDOW_HEIGHT VIEW_WIDTH X Y VIEW_HEIGHT WINDOW_HEIGHT VIEW_WIDTH WINDOW_WIDTH

実習課題 課題1 座標軸を描画する関数drawAxis()を作成し、display関 数で呼び出しなさい 課題2 GL_POLYGONを使って多角形の図形を生成しなさい 課題3 生成した図形の拡大・縮小を行いなさい。また、生 成した図形を原点中心に回転を行いなさい * 第13回(12月21日)に第9回から第12回までの課題をレポート   として提出してもらいます

課題の実行例 課題2 課題1 課題3 (課題1の図形を90度回転) 課題3 (課題1の図形を半分に縮小)