「アセスメント」とは? B チーム支援ガイド Bー2 宮城県総合教育センター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
避難行動要支援者とともに.
向いている企業から選ばれる為に 性格を正しく・効果的にアピールする
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
認識の差とは? A 不登校の理解ガイド Aー2 宮城県総合教育センター
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
「心のエネルギー」とは? A 不登校の理解ガイドAー3 宮城県総合教育センター 【研修ワークシートは初めに配布してください。】
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
支援の方法とは? A 不登校の理解ガイド Aー4 「Aー4 支援の方法とは?」を始めます。
「不登校対策委員会」とは? B チーム支援ガイド Bー4 宮城県総合教育センター
「チーム会議」の方法とは? B チーム支援ガイド Bー3 可視化で 共有ですね! 不登校対策委員会でも情報共有します。
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター
スマホゲームと課金について ~高額な課金~
聴くことで伝わるメッセージ C 保護者研修ガイド C-1 宮城県総合教育センター
教育相談論 (教職科目) 第6講 2010年10月30日(土) 担当:岡田佳子 1.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
不登校に関する校内研修の必要性 不登校対策担当者ナビー3 宮城県総合教育センター
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
A-5 ホワイトボードなどを用いた チーム会議の方法を知ろう 研修スライド 校内研修 研修流れシート 【研修のねらい】
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
09 共同生活援助事業所(介護サービス包括型)で行う個別支援計画(案)
(参考)ツールを使ってニーズを整理する。本人を知るための地図
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
A-4 アセスメントとプランニング について学ぼう 研修スライド 校内研修 研修流れシート 情報シート 【研修のねらい】
アセスメント力向上 <児童生徒理解> 【60分研修】
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
自信を持って取り組めなかった経験は( ) 1.自信を持って取り組めなかった経験を くわしくいうと、どういうものだったか?
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
デフュージングの流れ デフュージング説明資料 (ver2、H23.3/18一部変更) 気軽に 感じたことを 話してみる 事案の確認
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
A 不登校の理解ガイド Aー1 宮城県総合教育センター 不登校の理解をするための研修として,「Aー1 不登校のミカタ」を始めます。
Presentation transcript:

「アセスメント」とは? B チーム支援ガイド Bー2 宮城県総合教育センター B チーム支援ガイド Bー2 「アセスメント」とは?  チーム支援を促進するための研修として,「B-2 『アセスメント』とは?」を始めます。  今回のねらいは,アセスメントの重要性を理解するとともに,アセスメントの方法を知ることです。  宮城県総合教育センター

アセスメントとは  アセスメントは,「見立て」とも言われ,解決すべき問題や課題のある事例(事象)の家族や地域,関係者などの情報から,なぜそのような状態に至 ったのか,児童生徒の示す行動の背景や要因を,情報を収集して系統的に分析し,明らかにするものである。  文部科学省の生徒指導提要では,「アセスメント」はこのように示されています。  「アセスメントは,『見立て』とも言われ,解決すべき問題や課題のある事例(事象)の家族や地域,関係者などの情報から,なぜそのような状態に至ったのか,児童生徒の示す行動の背景や要因を,情報を収集して系統的に分析し,明らかにするものである。」とあります。 文部科学省「生徒指導提要」(H22)  宮城県総合教育センター

アセスメントとは  「アセスメント」は,「氷山」に例えられることがあります。  宮城県総合教育センター

アセスメントとは 人の行動 宮城県総合教育センター  表面的な事実だけで「人の行動」を見ることは,水面上に表れている「氷山の一角」だけを見ることと同じです。  宮城県総合教育センター

アセスメントとは 人の行動 意識しないと見えないわ… ・行動の背景 ・人の特性 ・周りの環境 宮城県総合教育センター  「人の行動」には,行動に至るまでの「背景」や「人の特性」,「周りの環境」が関係しており,通常水面下に隠れている部分で,意識しないと見えない部分になります。  宮城県総合教育センター

アセスメントとは アセスメント 見えない部分だからこそ,系統的に分析して,明らかにしていきましょう。 人の行動 ・行動の背景 ・人の特性 ・周りの環境  この見えない部分も含めて,その人について理解し,分析することが「アセスメント」では大事になります。  宮城県総合教育センター

行動のみを見た「アセスメント」をした場合 いつまで学校を休む気だ。早く来なさい!  表面に現れた行動のみを見て「アセスメント」した場合と,行動の裏に隠れている背景を見た上で「アセスメント」した場合では,支援の方法が違ってきます。1つの例で見ていきます。  宮城県総合教育センター

行動のみを見た「アセスメント」をした場合 家でゲームばかりしている。 行動 怠けて遊んでいる。 叱って行動を正そう。 アセスメント  学校を休んで,家でゲームばかりしている児童生徒がいます。そんな児童生徒の行動のみを見てアセスメントを行い,支援の方法を考えると,「怠けて遊んでいる」。だから,「叱って行動を正そう」,「早く学校に来ないと勉強が遅れるよ」と声を掛けるようになります。 「早く学校に来ないと勉強が遅れるよ」 と声をかける。 教職員の 対応  宮城県総合教育センター

背景も明らかにして「アセスメント」をした場合 友達から話を聞いてきたよ。 興味のあることはやった方がいいね!  一方,学校を休んで,家でゲームばかりしているという行動の裏に隠れている背景なども明らかにして,「アセスメント」をした場合について見てみます。  宮城県総合教育センター

背景も明らかにして「アセスメント」をした場合 家でゲームばかりしている。 行動 行動の裏に隠れている背景などを明らかにする。  ①児童生徒は,最近同じ学級の友達2人から   無視されていた事実があった。  ②その友達2人の存在がすごく気になる。  ③周りの目も気になる。 彼は友達とトラブルがあり,悩んだ末,学校に来ることが怖くなってしまった。そのことを,認めたくなくてゲームに逃げてしまっているが,不安な気持ちは変わらず,誰にも相談できない。 アセスメント  明らかになった背景は,以下の3点です。  ①児童生徒は,最近同じ学級の友達2人から無視されていた事実があった。  ②その友達2人の存在がすごく気になる。  ③周りの目も気になる。  このように行動の裏に隠れている背景を明らかにしてから「アセスメント」を行うと,「アセスメント」の内容は,例えば,「彼は友達とトラブルがあり,悩んだ末,学校に来ることが怖くなってしまった。そのことを,認めたくなくてゲームに逃げてしまっているが,不安な気持ちは変わらず,誰にも相談することもできないまま,登校できずにいる。」となります。すると,その後の支援の方法は,叱る前に,本人の気持ちをゆっくり聞き理解することや,周りの友達から事情を聞くことなどになります。その後,これからどうしていけばよいのか,一緒に考えていくことになります。 本人の気持ちをゆっくり聞き理解することや,周りの友達から事情を聞く。 教職員の 対応  宮城県総合教育センター

アセスメントとは 支援の方法が変わる 宮城県総合教育センター  このように,表面に現れた行動のみを見て「アセスメント」を行った場合と,行動の裏に隠れている背景を見た上で「アセスメント」を行った場合では,明らかにその後の支援の方法が違ってきます。 支援の方法が変わる  宮城県総合教育センター

アセスメントとは 不登校児童生徒の行動が変容 宮城県総合教育センター  表面的な“ゲームをしている”ことだけしか見ず,叱ってしまえば,児童生徒は「何も分かっていない」と思うばかりで,反抗的な態度をとったり,心を閉ざしたりする可能性が高くなります。  児童生徒の立場になり,気持ちを理解した上で,これからのことを考えていくことで,行動変容の可能性が高くなります。  宮城県総合教育センター

詳しくは,「B-3『チーム会議』の方法とは?」参照 アセスメントのポイント 児童生徒に関する情報を集め, 情報を共有をすることが大切 「情報共有」 ↓   「アセスメント」 ↓ 「プランニング」  実際にアセスメントを行うときに大切なことは,情報共有をしっかり行うことです。何が大切な情報になるか分かりませんので,できるだけ多くの立場の人から児童生徒に関する情報を集め,その情報を共有することが大切です。情報共有した上でアセスメントを行い,プランニングをするという流れが重要になります。「情報共有」「アセスメント」「プランニング」この3つの流れを是非頭に入れてほしいと思います。情報共有,プランニングを含めたチーム会議の方法については,「B-3 『チーム会議』の方法とは?」をご覧ください。 詳しくは,「B-3『チーム会議』の方法とは?」参照  宮城県総合教育センター

アセスメントの方法 1 情報の中から,「児童生徒の困って いること」を全て見付け,その中か ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 1 情報の中から,「児童生徒の困って   いること」を全て見付け,その中か   ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 2 困っていることが,なぜそのような   状態に至ったのか,背景・要因から   探る。   ※行動の背景,児童生徒の特性,    周りの環境 など 3 支援の手掛かりになる強みを探す。  実際のチーム会議では,情報収集を行い,共有したら,3つの段階に即して「アセスメント」を行っていきます。  1段階目は,情報の中から児童生徒の「困っていること」を全て見付け,その中から早急に対応しなければならない「困っていること」の優先順位を決め,3つ選ぶことです。  2段階目は,1段階目で選んだ「困っていること」について,なぜそのような状態に至ったのか,背景や要因を探ることです。  3段階目は,本人の良いところや強み,支援につながる本人を取り巻く人やモノを探すことで,プランニングにつなげていきます。  宮城県総合教育センター

1 困っていることを確認する 1 情報の中から,「児童生徒の困って いること」を全て見付け,その中か ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 1 困っていることを確認する 1 情報の中から,「児童生徒の困って   いること」を全て見付け,その中か   ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 2 困っていることが,なぜそのような   状態に至ったのか,背景・要因を探   る。   ※行動の背景,児童生徒の特性,    周りの環境  など 3 支援の手掛かりになる強みを探す。  1段階目は,情報の中から,児童生徒の立場になって,「困っている。苦しんでいる」と思われることを見付けます。例えば,「集団行動を嫌がるようになった」「学校を休んでいる」「腹痛を訴える」などです。  宮城県総合教育センター

1 困っていることの見付け方 (1) 生命・身体の危険に関する 情報 (2) 児童生徒のプレッシャーに なっている情報 1 困っていることの見付け方 (1) 生命・身体の危険に関する    情報 (2) 児童生徒のプレッシャーに    なっている情報 (3) 児童生徒の過剰反応の情報  「困っていること」を見付ける際は, 「(1)生命・身体の危険に関する情報」 「(2)児童生徒のプレッシャーになっている情報」 「(3)児童生徒の過剰反応による行動の情報」 の3つの観点から探します。  「児童生徒の過剰反応の情報」とは,良い状態のときには現れないと考えられる不穏な行動のことです。例えば,「表情が暗い」「孤立する」「大きな声を出す」「友達に攻撃的になる」などの行動で,周囲から「あれ!おかしいなぁ」などと思われてしまうような行動のことです。  このように,情報の中から「困っていること」を全て見付けます。 児童生徒の困っていることを困っているがゆえの行動と捉えて,系統的に分析し,優先順位を決めていきましょう。  宮城県総合教育センター

1 困っていることを確認する 1 情報の中から,「児童生徒の困って いること」を全て見付け,その中か ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 1 困っていることを確認する 1 情報の中から,「児童生徒の困って   いること」を全て見付け,その中か   ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 2 困っていることが,なぜそのような   状態に至ったのか,背景・要因を探   る。   ※行動の背景,児童生徒の特性,    周りの環境  など 3 支援の手掛かりになる強みを探す。  「困っていること」を全て見付けたら,この中から早急に対応しなければならない「困っていること」の優先順位を決め,3つ選びます。  宮城県総合教育センター

2 背景・要因を探る 1 情報の中から,「児童生徒の困って いること」を全て見付け,その中か ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 2 背景・要因を探る 1 情報の中から,「児童生徒の困って   いること」を全て見付け,その中か   ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 2 困っていることが,なぜそのような   状態に至ったのか,背景・要因を探   る。   ※行動の背景,児童生徒の特性,    周りの環境  など 3 支援の手掛かりになる強みを探す。  2段階目は,選んだ3つの「困っていること」が,なぜそのような状態に至ったのか,「背景・要因」を探ることです。その際は,「行動の背景」や「児童生徒の特性」,「周りの環境」などを系統的に見取り,明らかにしていきます。  宮城県総合教育センター

3 強みを探す 1 情報の中から,「児童生徒の困って いること」を全て見付け,その中か ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 3 強みを探す 1 情報の中から,「児童生徒の困って   いること」を全て見付け,その中か   ら優先順位を決め,3つ選ぶ。 2 困っていることが,なぜそのような   状態に至ったのか,背景・要因を探   る。   ※行動の背景,児童生徒の特性,    周りの環境  など 3 支援の手掛かりになる強みを探す。  3段階目は,支援の手掛かりになる「強み」を探します。  宮城県総合教育センター

3 強みを探す 問題! 原因! 宮城県総合教育センター 3 強みを探す 問題!  これまでは,不登校の支援というと,「問題」や「原因」を追及してしまいがちでした。しかし,問題の背景には多くの要因が複雑に絡み合っていることが珍しくなく,いくら問題を分析し,原因を究明しても,問題の解決に至らないことが多くありました。 原因!  宮城県総合教育センター

3 強みを探す その子が現に持っている「強み」 宮城県総合教育センター 3 強みを探す  本来,誰もが望むことは「解決」ではないでしょうか?つまり,安心・安全な教育環境を構築できる学校で,子供たちが夢を実現するための準備をしながら,毎日楽しく過ごす子供の姿を望んでいるはずです。  「解決」を目指すためには,児童生徒が既に持っている「強み」をプランニングに生かすことが重要になってきます。 その子が現に持っている「強み」  宮城県総合教育センター

3 強みを探す 強み 長所 頑張っていること 趣味・特技 本人を取り巻く人やモノ など 3 強みを探す 強み 長所 頑張っていること 趣味・特技 本人を取り巻く人やモノ          など 不登校の支援においては,「できないこと」を「できるようにする」という考えだけでなく,「できていること」をより生かしていくという考えこそ重要です。  「強み」とは,児童生徒の長所,頑張っていること,好きなこと,趣味・特技などのことです。また,支援につながる本人を取り巻く人やモノも「強み」になります。  不登校の支援においては,「できないこと」を「できるようにする」という考えだけでなく,「できていること」をより生かしていくという考えこそ重要です。児童生徒が既に持っている「強み」を生かして具体的な支援目標を立て,支援につなげていきます。  宮城県総合教育センター

研修のまとめ 「アセスメント」とは? 不登校支援では,アセスメントが重要である。 B チーム支援ガイド Bー2 不登校支援では,アセスメントが重要である。 アセスメントでは,困っていることを確認した上で,支援の手掛かりになる強みを探す。 研修のまとめ  今回の研修のまとめです。  1点目は「不登校支援では,アセスメントが重要である」ということです。行動の裏に隠れている背景を意識して見た上で,「アセスメント」することによって,支援の方法は確実に違ってきます。  2点目は「アセスメントでは,困っていることを確認した上で,支援の手掛かりになる強みを探す」ということです。不登校の支援においては,「できないこと」を「できるようにする」という考えだけでなく,「できていること」をより生かしていくという考えこそ重要です。児童生徒の持つ「強み」を生かして具体的な支援目標を立て,支援につなげていきます。  以上で,チーム支援を促進するための研修「『アセスメント』とは?」を終わります。  宮城県総合教育センター