KUGカタログとSDSS 画像データとの照合

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
Advertisements

パノラマ合成 富山商船高等専門学校 情報工学科4 年 富田 大志 長岡技術科学大学オープンハウス テーマ:ロボット実践コース③-映像信号処 理- 研修期間 2009 年 8 月 17 日~ 21 日.
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
フレネル望遠鏡 研究ゼミ B4 山本 真周.
市販Hα太陽望遠鏡を 飛騨DSTで測定した結果の報告
宇宙大規模構造の最近の話題 計60分 松原隆彦 (名古屋大学) 東北大学 21COE研究会
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
OPMアルゴリズムによる 天体座標リストの同定とその応用
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
Linked e-Stat インディゴ株式会社 STAT DASH グランプリ 2016 行政サービス開拓部門 2016/3/5
VO講習会 2015如月 (2015年2月26-27日、国立天文台三鷹)
2011年のこぐま流星群 この晩の私の単点観測でのこぐま群判定は、83個でした。
背景について 国立天文台 天文情報センター.
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
すばる秋の学校2007 公開アーカイブ活用 (プロポーザル準備のために)
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
EMアルゴリズム クラスタリングへの応用と最近の発展
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発 V03c
「BE-Bridge拡張検討WG」成果報告
Ksバンドで見るz~1の銀河形態(途中経過)
天プラネット作成 平成26年度 子どもゆめ基金 子ども向け教材開発・普及活動 宇宙のすべてを俯瞰する 宇宙図@オンライン ヒアリング資料.
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
東京大学理学系研究科 天文センター M2 江草 芙実
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
VO ツール利用法 TOPCAT 国立天文台 天文データセンター 白崎 裕治.
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
AIRTfinder関連の開発メモ 沖田博文 2012年5月1日
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
UMiわい小銀河の赤色巨星 すばるHDSによる観測 (2001-2004) 定金晃三(大阪教育大)
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
Parallel Setsによるライブラリの 組み合わせと利用状況の可視化
銀河 galaxy 現在までの認識.
村仲渉、浅岡宏光、深瀬雅央、森由貴 三戸洋之、ほかKIHEI隊メンバー
Welcome to the FINAL stage for SDF data handling!
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
坂口電熱「クリアヒーター」が天文用途に使用出来るか?実験レポート
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
2019/5/25 いるか座γ(二重星) 天体観望会 2000/9/23 文部省国立天文台.
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
情報検索(4) 検索エンジンを用いた演習 教員 岩村 雅一
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
OAO/MITSuME photometry of SU UMa
磁場マップstudy 1.
Presentation transcript:

KUGカタログとSDSS 画像データとの照合 宮内良子(国立天文台)、中嶋浩一(一橋大学)  2013年7月10日  シュミットシンポジウム

KUGとは Kiso Ultraviolet-Excess Galaxies Takase and Miyauchi-Isobe, 1984 – Miyauchi-Isobe and Maehara, 2006 Miyauchi-Isobe, Maehara and Nakajima 2010  で完了. 約7,000 square degrees の中に 9908 galaxies. 同様のものとして,Markalian 銀河を探した Byurakan Survey がある.

KUG撮影天域図

前回までに行ったこと *画像データを公開(6653銀河)。 *画像を用いて、位置データを修正。 *銀河ではない可能性のある天体を抽出。 *上記について、他のカタログと比較検討。 *SDSS画像データベースの、DR7の範囲外  についても画像を検索、743銀河を取得。 *同じように、最近公開されたDR8の画像  データから、1539銀河の画像を取得。

(前回示した)今後の方針 SDSS の DR8(Data release 8) のデータの 画像を取得し、位置を修正して新たな画像  データベースを作成・公開(8935/9908)。 恒星の可能性について,詳しく検討:  他の資料で,恒星と同定されていないか.  Seyfert galaxy などのデータと比較. できればスペクトル観測などがほしい.

(前回示した) 今後の方針(続き) Position を修正し,恒星と思われるもの除い た,修正カタログを公表. あらためて,形態の再分類を試みる. これまでの Schmidt plates の digitize を試 みる.(A3判スキャナで可能) Digitize ができれば,これまで目測であった UV 超過の度合いを,数量的に計測したい. SDSS の銀河カタログとの比較.

今回までに行ったこと SDSS の DR9 (Data release 9) の公開画 像データに含まれる KUG 銀河の画像を,す べて収録(計 8878個) . DR9 および DR8 の画層データに欠けがあり, DR7 画像データからも収録(6個). これらの 8884個の画像をすべて調べ,画像 中心からずれているものについて,カタログ の位置データを修正(計 683個).

位置ズレの修正 (2355+325) before after

今回までに行ったこと(続き) 修正位置データにより再度画像を取得 し,新たな画像データベースを作成,公 開.  → http://nk-kaken.jp/KUG/

作業の中で気付いたこと DR9 の新しい画像データに,一部欠損がある. (α 20deg, δ 38deg付近,ほか)

作業の中で気付いたこと(続き) DR9 の画像範囲にはあるが,明るい恒星の 近くにあって画像が取得できない銀河があ った.  → CS UMa Vmag = 5.1

作業の中で気付いたこと(続き) DR7 と DR8 の画像データで,一部,位置 データが異なっている.  → 22h, 23deg 付近

DR7 と DR8,9 のズレ (2240+236) 左側のDR7の画像が4” 南に

位置の修正以外に行ったこと これまで,2つの相互作用銀河を,Pd, Pi な どの分類で1つに数えていたが,大きく離れて いるものは2つの銀河に分けた.  → 0144+271, 2259+157A  → 結果として,KUGカタログの数が    9908 から 9910 になった.   (もっと増加する可能性もある.)

一部未完成の作業 銀河ではなく,恒星や重星であると思われる 天体を区別する.  → 数が多いので,作業が現在進行中.

今後の予定 ・位置ズレを修正した「修正KUGカタログ」を刊行 ・恒星状の天体を,何らかの方法で確認. (カタログ調査,スペクトル撮影など)  (カタログ調査,スペクトル撮影など) ・複数の銀河を,相互作用銀河として単一のエン  トリーとしていたものを,分割. ・他のカタログとの cross reference を作る. ・得られた画像を用いて,形態分類を再検討. ・(できれば)プレートをディジタル化して,Uの明  るさを測定したい.