2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
日本教育のゆくえ c 甲藤 瞳.  大学入学後、目標見失う  受験勉強で得た詰め込みの利用法 きっかけ.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
今後の「良い発表」に向けて アンケート実習まとめ:8時間目.
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
メディアル教育内容を含む 初級物理学の最適化IT教材開発
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第3章 「やる気」の心理学.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/15.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
上手く履修を組むには、ガイダンスを良く聞くことと、 教えてもらえる先輩を入学前に作っておくこと。
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
強化「情報」 ワークショップ 教科「情報」 ワークショップ 冬の教員研修会2004 2004年12月18日(土) 会場:大阪学院大学.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
9.講習の振り返り・お役立ち情報 Version1.2
今、問われる 「学力」 とは?.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
マクロ経済学(山田) IT講義法の説明 Ver
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
高校生物における 「主体的・対話的で深い学び」とは
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
知識・技能を活用する 問題解決型協働学習の 指導法及び評価に関する研究
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
教育改革の流れと 現場での実践例の紹介 都立国立高等学校 大野智久 カト研WS 「これからの教育を考える
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
160806 日本生物教育会 第71回全国大会熊本大会 口頭発表 「目的」からデザインする AL型授業 都立国立高等学校 大野智久.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
高校生物における 「主体的・対話的で深い学び」とは
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行

授業の構成 チェックテスト(CT) 前回の振り返り 演示実験 ワークシート(WS) 生徒実験 ◎定期考査 目的はなに?

いろいろな授業形態があるが 学習者がいない場は無い 授業とは そもそも「授業」とは何か? なにをする場なのか? 「学習」する場 いろいろな授業形態があるが 学習者がいない場は無い

先生がいる 年長者が年下を教えている けっこうカオス 現代の授業は教育の一形態 個人別一対一 通信教育 放送大学 … 放送大学 … 寺子屋の筆子と女性教師 一寸子花里「文学ばんだいの宝」 wikipedia,2013.6.10アクセス

授業の目的 主語は学習者(生徒) 「わからない」 「わかる」 「わかったつもり」 「本当にわかる」 これらを実現する「場」

学習すべきこと 独学で高認/受験 する人もいる 教員が話す内容も 基本的には書いてある すべて教科書に 書いてある マニュアル仕事と同じ マニュアルよりはるかに多い分量 覚えるだけでなく理解しなくては…

授業前にしておくこと(予習) 教科書をあらかじめ 読んでおく 疑問点を明確に するため なにか質問は ありませんか? 何がわからないのか わからないんだよな… よくある光景

予習していて「わからない」ときにどうする? 書いてあるけどわからない 予習していて「わからない」ときにどうする? 授業 を聞く 友達 に聞く 一人 で勉強 教員 に質問 それでもダメなら

ワークシートの意味① 1回目の授業を 「予習」にする 振り返りまでに 「わからない」ところを チェックテストまでに 「わかる」状態にする はっきりさせる

学習の態度 行儀とかの話ではありません あなたは どちらですか? 授業を「受ける」 授業に「参加する」

学ぶ 「受ける」=「教わる」≒「教え込まされる」 記憶力 「参加する」=「学ぶ」=「知識の再構成」 主体性 思考力

主体的に学ぶことを避けていると同じなのでは? 学ぶことは主体的な活動 授業 を聞く 友達 に聞く 一人 で勉強 教員 に質問 主体的でない態度でできるのはどれ? 他の手段を避けていることは 主体的に学ぶことを避けていると同じなのでは?

ワークシートの意味② 自分で学ぶ「場」 (予習的位置づけ) 考えて学ぶ「場」 記憶の定着にも有利 (→後記) 社会人基礎力 経済産業省http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/ 2013.6.11アクセス 考えて学ぶ「場」 記憶の定着にも有利 (→後記) 社会人基礎力 (主体的に考える力) の育成

チェックテストの意味 「わかったつもり」 「うろ覚え」 前回の授業で のあぶり出し 「わかる」ことを 目指したか? 「わかった」 チェック このあとの振り返り や 個別質問 の材料に

振り返りのねらい 「わからなかった」を 「わかる」に変える 「わかったつもり」を 「本当にわかる」に変える 整理しなおす(→後記) 授業アンケートの質問に回答 問題を解く 本当にわかる 「場」

「本当にわかっている」かどうかのチェック 定期考査の意味 「本当にわかっている」かどうかのチェック 定期考査 =学力測定 ≠努力測定 努力測定はしない 努力は学力の裏にあるもので、これを評価できません。 私は努力していることを好ましく思っています。でもそれを成績に加える根拠は多くて4分の1ですし 私が見えていない努力をした生徒には不公平になります。それも考えると、成績に加えるメリットがほとんどありません。

「頭の引き出しからすばやく取り出せるか」 学力は「引き出しから出せる能力」 「頭の引き出しからすばやく取り出せるか」 を 学力測定で テストする 覚えている? 忘れ去っていたら 無理! 整理している? 一度は考える作業をしていないと 遅い!

忘れない方法 単純記憶は 忘れる 意味記憶は 忘れにくい 理解したことは 忘れない →思考回路ができあがる →忘れる前に繰り返し頭に入れる 単純記憶は 忘れる →忘れる前に繰り返し頭に入れる 意味記憶は 忘れにくい →語呂合わせは効果的 Hermann Ebbinghaus 図・写真wikipedia 2013.6.11アクセス 理解したことは 忘れない →思考回路ができあがる

授業後にしておくこと(復習) 学習内容を読み返す (記憶の定着) 問題を解く (思考回路の形成) 相違点を整理する (理解の整理整頓)

授業構成を2回に分けた理由 「わかる」ことをチェックするのは時間が必要 「わからない」ことを見つけるのは時間が必要 記憶の定着は時間が経ってからが効果的 チェックテスト・振り返りは次回授業に実施

実験の意味 「関心・意欲・態度」 (独学では難しい) 「観察・実験の技能」 (個人では無理) 演示実験 生徒実験 学校で授業を受けるメリットを提供

授業の構成 チェックテスト(CT) 前回の振り返り 演示実験 ワークシート(WS) 生徒実験 ◎定期考査 「わかったつもり」のあぶり出し 「本当にわかる」の手助け 「情意」の強化 「わかる」ことへの主体性 「観察・技能」の強化 「本当にわかった」ことの確認