流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 べき関数の微分 微分の定義は 問題 微分の定義を使って、次の関数の微分を求めよ。 a) b) c) d) e) n は自然数 数2の復習.
Advertisements

スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
あみだくじ AMIDA-KUJI 井上 康博 Statistical analysis on Amida-kuji, Physica A 369(2006)
1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由
慣 性 力 と 浮 力.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
バルク法について ~deepconv を用いて地球の積雲対流の数値計算をするにあたって~
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
レポートの書き方 ホチキス (ノリ付け不可) レポート(宿題): 鉛筆不可 演習、ミニテスト: 鉛筆可 左右上下に 25mmの マージン
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
ポリゴンメッシュ (2) - 変形と簡略化- 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
物理学Ⅰ - 第 7 回 - アナウンス 中間試験 第8回講義(6/16)終了前30分間 第7回講義(本日)(運動量)までの内容 期末試験
pp-wave上の共変的超弦の場 における低エネルギー作用
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
シミュレーション物理4 運動方程式の方法.
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
宿題を提出してください. 配布物:ノート 3枚 (p.49~60), 中間アンケート, 解答用紙 3枚 (1枚は小テスト,2枚は宿題用)
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
骨組の静定 ・不静定 まとめ ・構造物全体に対して判定式 2k<=>n+s+r (k: 節点数,n: 支持力数,s: 部材数,
Presentation transcript:

流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法 三重大学・大学院 生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕 作図協力:当研究室4年生一同 2011年6月1日バージョン

粘性項 と書ける理由を理解することが目標! 流体の粘性と方程式の粘性項 粘性項    と書ける理由を理解することが目標! 10個 :1割減る 100個 :1割増す 100個 10個 分子 200個 10個 :0.5割減る 200個 :0.5割増す 10個 *図より下方面内の流体の平均運動量が増加することがわかる *運動方程式から運動量の変化率=  であった。 面の間の運動量の交換→その面内の流体に力が働いている事と等価 応力 応力 応力の大きさは ・速度差       に比例 ・   に反比例 と書ける は比例定数:粘性係数 *このように流体は速度差がある時に応力が働く。 上記のような応力を煎断応力と呼ぶ(力の向きと面の向きが平行)  シャーストレスとも呼ばれている

このような応力は各面全てに考えることができる そのうちの1つについて説明をする(他の方向も同様なので‥) より単位質量が受ける力は さらに         だから *図のような応力が働いているときの   の流体の単位を考える *作用反作用で同じ大きさである *他の方向も同様なので‥ *テイラー展開より *これが受ける力  は *    も同様なので‥ と書ける

この層には見かけ上、力は働かない! (つり合っている) 真ん中の層(緑色) に注目 流れが一次関数 分子運動によって 運動量を輸送 と 粘性力に2階微分が含まれることの意味 (1) 10個 10個 10個 分子 流れが一次関数 真ん中の層(緑色)   に注目 分子運動によって 運動量を輸送 と が交換 増える と が交換 減る :変化なし     この層には見かけ上、力は働かない! (つり合っている)

この層には力が働いていることと等価! 真ん中の層(緑色) に注目 流れが二次関数 分子運動によって 運動量を輸送 と が交換 増える と 粘性力に2階微分が含まれることの意味 (2) 10個 10個 10個 分子 流れが二次関数 真ん中の層(緑色)   に注目 分子運動によって 運動量を輸送 と が交換 増える と が交換 減る :増える     この層には力が働いていることと等価!

流れの形は変わらない 流れの形が変わる 一次関数 二次関数 etc. 加速なし 加速あり 粘性力 粘性力に2階微分が含まれることの意味 (3)     一次関数 二次関数 etc. 加速なし 加速あり 流れの形は変わらない 流れの形が変わる   粘性力は2階微分を含む             粘性力  

簡単な粘性流の例 a)Couette流 b)Poiseuille流 *定常を仮定する であれば であれば

2階微分が粘性力? ラプラシアンが値を持つ→2階微分が値を持つ→2階微分は関数の凹凸→ラプラシアンとは、2次元で考えればスカラー量の出っ張りや引っ込みを表す。→出っ張りは、ラプラシアンが負、引っ込みは、ラプラシアンが正→出っ張りは、引っ込む方向に力がかかる。引っ込みは、出っ張るような方向に力がかかる→太りすぎは痩せよ、痩せすぎは太れ!ということを意味する。出る杭は打たれる。