児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
少年犯罪の要因分析 ~抑止に向けて原因と対策を探る~ 大阪大学経済学部 山内直人研究室 豊増 智美 浅井 聡子 馬場 仁美 宮内 麻央.
第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
演習のまとめ 平成 26 年度埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修(Aコース). 当事者の想いは・・・? グループワークのまとめ① 当事者の想いは・・・? ・訴え出るとさらに虐待がエスカレートするのではな いかという不安、報復への恐怖 ・「お世話になっているから」という負い目 ・「自分が悪いのだ」と思いつめてしまう.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
教育学入門Ⅱ Part I-2 複数の社会秩序を生きる 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育学入門2 後半パート 配付資料
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
子ども手当の是非 否定派 子ども手当の是非 否定派 小川雄大 小口友輔 神谷晃子 小泉杏奈 山本恵美.
GREEN PEACE ー都会の家族の絆を深める旅ー
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
リーダー 重田龍一 副リーダー 三澤雅彦 芦澤駿介 和田卓也 福田斉 高嶋輝三 安部紗弓
The seminar of policy science
★THE BIG ISSUE★ Social inclusion.
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
保育園に密着 西武文理・高瀬ゼミB班 斉藤雄人 板谷亮平 甲斐諒子 五十嵐あかり 李雪.
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
犯罪者の更生と犯罪予防 上沼ゼミ4年 岩崎亜未.
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
アニマルセラピー 2016/07/12 経営学部 市場戦略学科 MR4026 ばーちー.
家庭教育論 親はだめになったのか.
家庭教育論 親はだめになったのか.
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
2012年度スクールソーシャルワーカー研修会 スクールソーシャルワーカーの 役割と専門性について
家族旅行 大嶽 平野 並河 渡邊.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
1.心身の発達と健康な結婚生活 2.結婚生活と家族の健康
公益社団法人 日本助産師会 東 和花.
幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」
卒論構想発表会 2017/9/12 フランス労働組合の政治性と その影響力 c 吉田恭子 2010年7月15日 卒論構想発表会.
みんなが集うからおもしろい! ~サポートセンターよねざわの実践から~
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
学習目標 1.成人期の性生活と健康障害の関連を理解する. 2.成人が健康障害時にパートナーとの関係において性生活を営んでいることを知る. 3.性生活に関連した健康障害の予防と治療に関わる保健医療の場と職種を理解する. 4.性生活に関連した健康障害を考慮した看護方法を理解する. SAMPLE 学習目標.
2011/11/14 ゲートキーパー講座  一般編 奈良県精神保健福祉センター.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
本音に密着!! ワーク・こころ・バランス    明治大学商学部 小川ゼミナール  インナー班.
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
地域に新たな子育て支援を創出する講座プロジェクト事業
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
学習目標 1.子どもに関するさまざまな施策の概要をとらえる. 2.地域母子保健の体系と具体的実践をおさえる. 3.児童虐待,育児不安など,子どもをめぐる社会的問題の特徴とその対策・支援のあり方を理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.子どもに関するさまざまな施策の概要をとらえる.
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
地域社会と子育て 杉田 雅実.
 自由時間と学習 人生80年時代の人間形成 保障するものは何か.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
モンスターペアレントについて 国際学部 こども学科 武内ゼミ.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
Presentation transcript:

児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友

目 次 児童虐待の現状 問題提起 変動する社会 児童虐待の予防策 今後の研究課題 参考文献

児童虐待とは!? 身体的虐待   心理的虐待 ネグレクト 性的虐待

児童虐待の発生件数

虐待者と被虐待者

急激に変動する社会 これらが 児童虐待の要因!? 1、核家族の増加 2、地域社会の変化と人とのつながりの希薄化 3、働く女性の増加 4、職場での育児制度の不足 5、両親の低年齢化 これらが 児童虐待の要因!?

問題提起 児童虐待発生の背景に、 何があるんだろうか。 虐待を防ぐ方法は ないだろうか。 なぜ年々、児童虐待が増加しているのか。 父親よりも母親に多いのはなぜか。 何が引き金となり、児童虐待が起こるのか。

地域ネットワークの再生 地域で子育て支援をしよう! 1、いのちを大切さを知る(学校教育) 2、子どもの個性や育ちを理解する(親から子どもへ) 3、親としての自覚と責任を持つ(子どもから自立) 4、子育てと育児の両立(育児制度) 5、地域と人々とコミュニケーションをとる(地域社会) 6、子育ての悩みを気軽に相談・解決できる  場所や仲間をつくる(ママさんサークル) 地域ネットワークの再生

参考文献・URL 『子どもの虐待を考える』玉井邦夫著、講談社現代新書、2001年 『暴力・虐待・ハラスメント』藤本修著、ナカニシヤ出版、2005年 『子どもの虐待防止最前線』信田さよ子著、大月書店、2001年 『児童虐待へのアプローチ』市川光太郎著、中外医学社、2007年 『子ども虐待のソーシャルワーク論』才村純著、有斐閣 、2005年 『児童虐待』佐々木正美著、子育て協会、2002年 『児童虐待と現代の家族』中谷きん子・岩井宜子・中谷真樹著、信山社、2003年 『子供の愛し方がわからない親たち』斎藤学著、講談社、1992年 『Q&A子ども虐待問題を知るための基礎知識』小木曽宏著、明石書店、2003年 『子どもから大人になれない日本人』深谷昌志著、リヨン社、2005年 『児童虐待の心理治療』黒川昭登著、朱鷲書房、2005年 『児童虐待と動物虐待』三島亜紀子著、青弓社、2005年  厚生労働省   http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv10/index.html  子どもの虐待防止センター  http://www.ccap.or.jp/

ご清聴ありがとう   ございました。