チャータースクールの胎動 第10章 校門を越えて:コミュニティの創造

Slides:



Advertisements
Similar presentations
サンフランシスコ統合学区の チャーター・スクール 1 部 ほんだひでき すずきしほり. クリエイティブ・アーツ開校まで 1993 年 9 月 1 日 – 統合学区教委よりチャーター契約に基づく小学校として認可 – 賛成: 3 、反対: 2 、棄権: 年 1 月末 – 開校予定 同年 8.
Advertisements

シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
お金の教育 12-2 曽我部 友紀.
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
第三章要約 りんご.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Ⅲ.サービス開発の方法.
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
DiSC® が語られています.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
アメリカ教育5.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
『パブリック・マネジメント』第9章 外部マネジメントの重要性 佐藤建仁 田中清隆.
We are ‘One PPG’(私たちは「一つのPPG」です)
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
パブリック・マネージメント 戦略行政への理論と実践
CSR 5 すぅ.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
POST-CAPITALIST SOCIETY
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
Presentation transcript:

チャータースクールの胎動 第10章 校門を越えて:コミュニティの創造 チャータースクールの胎動   第10章 校門を越えて:コミュニティの創造 総合政策学部2年 佐竹 和歌子 環境情報学部3年 矢 島 祐 樹

本章の主張 チャータースクールは教育機関であるのみならず、地域社会の再生であり、その源泉でもある チャータースクール 非人間的な政府機関と個人や家族の私的な企てをつなぐもの 市民社会がゆれている状況とチャータースクールが市民社会をどのように強化していくのか??

市民社会と公立学校① 市民社会 共通の目標を持ち、共有される利益を追求している非政府組織や組織のネットワーク 社会資本 お互いの目標に向かって共に歩み始める有機的なプロセスから発生する 実体性が乏しく、人間の諸関係の中に存在するもの 人的・物的資本と共に生産活動を促すもの 人的資本:個人が獲得したスキルや知識の中に具体化されるもの 物的資本:目に見える物質的形態の中に具体化されるもの 学校の社会資本 就学している生徒と学校に関与する大人との関係の中から生み出される 社会資本を欠いた学校は生産的な学習環境ではなく、地域社会の豊かな資産でもない

市民社会と公立学校② 市民参加の質を侵食した「改革」と称した試み 専門家が台頭し、学校に対する地域住民の統制が衰えたこと 善意による改革が、結果として公立学校という社会資本を弱体化させていること 公立学校が多様なコミュニティの創造物というより、政府の一部門となってしまったこと

市民社会と公立学校③ ①専門家が台頭し、学校に対する地域住民の統制が衰えたこと 専門家集団が、公益の真の保護者として、市民にはできないか、すべきでないと考えられることをなすために市民にとってかわった サービスを受ける人のニーズや優先順位からは切り離されている 「専門家」が教育上のほとんどの決定を支配するようになり、政府は統制を保持するために専門家に選ばれた機構になってしまっている

市民社会と公立学校④ ②善意による改革が、結果として公立学校という社会資本を弱体化させていること 大量生産と科学的管理の諸原理が学校教育に取り込まれた 資格認定された専門的技術・秩序ある管理・画一的な運営・大規模な組織の強調 教育における効率的な運営の追及 何千もあった小さな学校や学区を大きな単位へ統合 地域統制や地域社会の関与はますます失われていった

市民社会と公立学校⑤ ③公立学校が多様なコミュニティの創造物というより政府の一部門となってしまったこと 教育における国家の役割は、特別なニーズや特別な利益を目標とした政府の新しいプログラムが急増した1960年代に拡大 義務の付与・規制・圧力団体を導き入れることになった 司法:人種分離教育の撤廃

市民社会と公立学校⑥ 得たもの ⇒政府を利用し、学校を専門化し、効率性を飛躍的に高め、学校へのアクセスを拡張した 失ったもの ⇒学校が自分達の地域社会の創造物だという貴重な地位と地域に住む人々の責任 市民から遠く離れ、市民の目にはその正当性が見えなくなった公立学校という「唯一最善の制度」

「静かな革命」① 市民社会の健全さに関する議論 市民生活の基礎(近隣社会・家族・教会・ボランタリー・アソシエーションなど)が非常にすり減っている ロバートパットナム 社会資本と市民契約がアメリカで消滅している エベレット・カール・ラッド 全体として市民契約は新しい形態と集団を伴って勃興し表面化しつつある=静かな革命

「静かな革命」② 多くの人々(唯一最善の制度を批判) 教育内部のコミュニティを育成し親密な関係を深め、市民と学校が再結合することを望んでいる コミニティ・コントロール運動 ⇒学校管理システムの分権化 「オープンスクール」・「フリースクール」・「オールタナティブスクール」・「学校選択」・「脱学校社会」の要求 ⇒市民と学校の連携 『学校は個人に価値を与えるためにもっと多くのことをすべきであり、生徒一人ひとりのニーズに貢献し、コミュニティを育成すべきだ』

「静かな革命」③ 重要な真理 学校は ①差異を容認し ②ニーズに対応する必要があり ③所有意識を持ったときに 最善の仕事を成し遂げる 全国的に市民社会の現状に対する注目が高まる 市民社会の再生、教授と学習を改善する努力の必要性、家族が行う学校選択の幅を広げよう ⇒チャータースクール戦略の賛美

コミュニティとしての チャータースクール 学校はこれまで常に地域社会の絆に位置する機関 チャータースクールの創設 コミュニティとしての           チャータースクール 学校はこれまで常に地域社会の絆に位置する機関 ⇔地域のアイデンティティを形成する役割 チャータースクールが備えるコミュニティにとって重要な要素  個人的な親密度の濃さ 社会的結合の強さ 道徳的な責任 チャータースクールの創設 →自分たちの教育のコミュニティをつくる機会を当事者に与えるということ チャータースクールを特徴づける5つの属性

1)使命にもとづく自治機関 チャーターというアイディアの核心 「現場中心主義」の原理 学校を自律的な単位として扱うこと →運営面、教育課程面、財政面での自律性 独自の使命を掲げる個性的な組織 「現場中心主義」の原理 できるだけ現場に近いところで問題を解決すべき

2)自発的なコミュニティ チャータースクールは選択制の学校 チャータースクールは公共の機関であるが、政府の機関ではない コミュニティを選ぶ余地があってこそ人々は積極的な役割を果たそうとする チャータースクールは公共の機関であるが、政府の機関ではない チャータースクールは、消費者の力を手がかりにして政府の独占を破壊する 学校システムの「いけにえ」から学校の所有者へ

3)親密さ、小規模、親の関与 個々の子どものニーズに焦点をあてることができる 学校選択から始まる親の関与を通じて育まれたもの 小規模(約3分の2が200人以下の生徒数)ゆえのメリット → 親密さ、家庭的雰囲気、安心感 個々の子どものニーズに焦点をあてることができる   学校選択から始まる親の関与を通じて育まれたもの 学校を開放する方針を掲げる 理事会に親を引き込む ボランティアとして関われる時間を明らかにする契約書に署名を求める

4)専門職のコミュニティ 教師に、企業家精神を発揮する機会の提示 教師に、学校の方針決定と計画づくりに関与する機会を提供 自分で指導方法や教材、カリキュラムを選択、作成 禁止事項が少ないため、専門的判断を展開できる 少人数学級や研修機会の提供 教師に、学校の方針決定と計画づくりに関与する機会を提供 教師は理事会の一員になっている 教師がその学校で働くことを選択しているという事実

5)さまざまな種類の近隣社会 今日のチャータースクールが形成するコミュニティ 学校が地域社会に及ぼしてきた影響 byサラ・キャス 地理空間の隣接性 親の職場(ex.メディカルセンター・チャータースクール) カリキュラムの哲学、価値観(ex.ヨーダー・チャータースクール、 エクセル・チャーター・アカデミー) 宗教など 学校が地域社会に及ぼしてきた影響 byサラ・キャス    シティ・オン・ア・ヒル・チャータースクール 地域の機関(大学、博物館など)と協働して学校を開放 学校評価に住民が審査員として携わる

チャータースクールと 市民のコミュニティ 「チャータースクールは閉ざされたコミュニティではない。運営されている地域と関わりあっている。」 チャータースクールと           市民のコミュニティ 「チャータースクールは閉ざされたコミュニティではない。運営されている地域と関わりあっている。」 その地域を変えようとする市民の意欲的な営み (ex. NFL-YETアカデミー、 メサ芸術アカデミー) 「従来なら学校とあまり関係ない組織に対しても、学校を発足させる機会を提供 →チャータースクールは公立学校に新たなエネルギーを注ぎ込んでいる」 チャータースクールは市民社会と公教育の接点

おしまい ありがとうございました