市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集

Slides:



Advertisements
Similar presentations
5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
Advertisements

ホーエル『初等統計学』 第7章4節~5節 推定 (2) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp 青山学院大学社会情報学部 「統計入門」第 12 回.
1 章 データの整理 1.1 データの代表値. ■ 母集団と標本 観測個数 n ( または 標本の大きさ、標本サイズ、 Sample Size) n が母集団サイズに等しい時 … 全標本 または 全数調査 (census) 母集団 (population) 知りたい全体 標本 (sample) 入手した情報.
Lesson 9. 頻度と分布 §D. 正規分布. 正規分布 Normal Distribution 最もよく使われる連続確率分布 釣り鐘形の曲線 -∽から+ ∽までの値を取る 平均 mean =中央値 median =最頻値 mode 曲線より下の面積は1に等しい.
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
確率と統計 2007 平成 20 年 1 月 10 日 ( 木 ) 東京工科大学 亀田弘之. 復習.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
看護学部 中澤 港 統計学第5回 看護学部 中澤 港
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
      仮説と検定.
数理統計学(第四回) 分散の性質と重要な法則
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
数理統計学 西 山.
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
統計学  第7回 西 山.
統計学 12/3(月).
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
経済統計 第三回 5/1 Business Statistics
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
統計学 11/30(木).
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
統計的仮説検定 治験データから判断する際の過誤 検定結果 真実 仮説Hoを採用 仮説Hoを棄却 第一種の過誤(α) (アワテモノの誤り)
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
大数の法則 平均 m の母集団から n 個のデータ xi をサンプリングする n 個のデータの平均 <x>
本時の目標 標本調査の意味を知り、全数調査と標本調査の違いを理解する。
確率・統計Ⅱ 第7回.
行動計量分析 Behavioral Analysis
ホーエル『初等統計学』 第8章4節~6節 仮説の検定(2)
統計解析 第10回 12章 標本抽出、13章 標本分布.
計測工学 -測定の誤差と精度2- 計測工学 2009年5月17日 Ⅰ限目.
母集団と標本調査の関係 母集団 標本抽出 標本 推定 標本調査   (誤差あり)査 全数調査   (誤差なし)査.
データのバラツキの測度 レンジと四分位偏差 分散と標準偏差 変動係数.
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
論理回路 第8回
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 データ入力 データ分析 報告書の作成.
早稲田大学大学院商学研究科 2016年1月13日 大塚忠義
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
疫学概論 標本抽出法 Lesson 10. 標本抽出 §B. 標本抽出法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
代表値とは 散布度とは 分布のパラメータ 母集団とサンプル
第3章 統計的推定 (その1) 統計学 2006年度.
中澤 港 統計学第4回 中澤 港
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
超幾何分布とポアソン分布 超幾何分布 ポアソン分布.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
確率と統計 メディア学部2009年 2009年11月26日(木).
1.母平均の検定:小標本場合 2.母集団平均の差の検定
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
母集団と標本抽出の関係 母集団 標本 母平均μ サイズn 母分散σ2 平均m 母標準偏差σ 分散s2 母比率p 標準偏差s : 比率p :
第5回 確率変数の共分散 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
統計学  第9回 西 山.
数理統計学 西 山.
推定と予測の違い 池の魚の体重の母平均を知りたい→推定 池の魚を無作為に10匹抽出して調査 次に釣り上げる魚の体重を知りたい→予測
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
確率と統計2007(最終回) 平成20年1月17日(木) 東京工科大学 亀田弘之.
1.基本概念 2.母集団比率の区間推定 3.小標本の区間推定 4.標本の大きさの決定
要因Aの差,要因Bの差を見たい 2つの要因なので二元配置分散分析の適用 要因B 水準A 水準B 水準C 要因A 水準a
サンプリングと確率理論.
第3章 統計的推定 (その2) 統計学 2006年度 <修正・補足版>.
1.光・音・力.
統計現象 高嶋 隆一 6/26/2019.
Presentation transcript:

市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集 データ入力、データ分析 報告書の作成

問題の設定 対象とする母集団は? 全数調査か、標本調査か どの様に標本を抽出すべきか 抽出方法 標本数 抽出された標本の質をどの様に保証するか

マーケティング・リサーチ 標本デザイン2 (標本数の決定)

単純無作為抽出を行う場合 では一体、標本数をいくつにすれば良いのか? その為にまず、精度についてちゃんと考えてみる 小 大 標本数 低 高 少 多 費用 では一体、標本数をいくつにすれば良いのか? その為にまず、精度についてちゃんと考えてみる

例1 意思決定問題 リサーチ問題 母集団 スポーツ産業のマーケティング政策立案 大学生は年平均何回位スポーツ観戦に行くのか? 日本国内の大学生全員

例2 例1の母集団を、「ある大学生5人」に限定する 大学生 A B C D E 回数 1 4 5

母集団の分布(ヒストグラム)

平均(mean, expectation)

記号を用いた平均の定義 N :データの数 xn :n 番目のデータ とするとき

標本数が2の場合 (A,B) (A,C) (A,D) (A,E) (B,C) (B,D) (B,E) (C,D) (C,E) (D,E) 2.5 1.0 3.0 4.0 4.5

標本数が3の場合 (A,B,C) (A,B,D) (A,B,E) (A,C,D) (A,C,E) (A,D,E) (B,C,D) (B,C,E) (B,D,E) (C,D,E) 2.0 3.0 3.3 (=10/3) 2.3 (=7/3) 4.3 (=13/3)

標本数が4の場合 (A,B,C,D) (A,B,C,E) (A,B,D,E) (A,C,D,E) (B,C,D,E) 2.50 2.75 3.50

標本数が多くなると精度が高くなる とは、どういう事か?

調査結果の平均? 標本数 調査結果 平均 2 2.5, 1.0, 2.5, 3.0, 2.5 4.0, 4.5, 2.5, 3.0, 4.5 3 2.0, 3.0, 3.3, 2.0, 2.3 3.3, 3.0, 3.3, 4.3, 3.3 4 2.50, 2.75, 3.50 2.75, 3.50 3.0

調査結果の平均は、標本数に依らず常に一定 しかも母平均(母集団の平均)に等しい これはいつでも成立する、統計学上の重要な性質 平均の普遍性(unbiased) では一体、どうやって調査結果の精度を評価すれば良いのか?

調査結果のバラツキ? 調査結果の精度が高い ⇔調査結果がいつも同じような値になる ⇔調査結果にバラツキがない

調査結果の分布

調査結果の分布

バラツキをどの様に表現するか? (標本数が4の場合) 調査結果 (A,B,C,D) 2.50 (A,B,C,E) 2.75 (A,B,D,E) 3.50 (A,C,D,E) (B,C,D,E) 平均 3.00 平均との差 -0.50 -0.25 +0.50 その二乗 0.25 0.06 0.00 0.18

分散(variance)の計算 (標本数が4の場合)

記号を用いた分散の定義

母分散の計算

調査結果の分散 標本数 調査結果 分散 2 2.5, 1.0, 2.5, 3.0, 2.5 4.0, 4.5, 2.5, 3.0, 4.5 3 2.0, 3.0, 3.3, 2.0, 2.3 3.3, 3.0, 3.3, 4.3, 3.3 4 2.50, 2.75, 3.50 2.75, 3.50 1.050 0.467 0.175

分散の性質 一般的な性質 分散と精度の関係 分散≧0 分散が小さい ⇔データのバラツキが小さい 調査結果の精度が高い ⇔調査結果の分散が小さい

一回しか調査を行わない場合は、調査結果の分散を計算できない! 調査結果の精度をもっと厳密に評価したい!

例3 例1の母集団を、「ある大学生7人」に限定する 大学生 A B C D E F G 回数 1 4 5

調査結果の分布(N=7)

母集団の大きさ、および標本数が大きくなるほど、調査結果の分布の形は、釣り鐘(bell)に近づく 正規分布(normal distribution) これは、母集団の分布がどんな形でも常に成立する、統計学上の重要な性質: 中心極限定理(central limit theorem)